タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

IngressとTIPSに関するiwwのブックマーク (2)

  • ■ポータルシールド(PortalShield)

    mitigation値の%分のダメージを軽減 複数設置はそのまま加算 ポータルのmitigation値の適応は95%が上限(Linkでの増加分含めて) それ以上はMOD Statusの数値的に増えてても効果は発揮しない 目安として90mitigation超えた辺りから LV8XMPバースターでも攻撃がほとんど通らなくなる StickynessはShieldの 剥がれにくさのパラメータ、数値が大きいほど剥がれにくい (破壊抽選(ポータル中心へのクリティカル)時にStickyness値分の%で非破壊選択) ※PortalShield以外のMODのStickyness値はゼロ 2018/12/05 AegisShieldのstickyness値仕様変更 70%→55%へ 設置済みの旧シールドは旧数値のままです 2016/03/01 stickyness値の仕様変更がありました 旧stickyne

    ■ポータルシールド(PortalShield)
    iww
    iww 2015/04/04
    リンク数が多いと固くなるので、リンク数の少ないやつから順に潰す。 リンク1本でC、4本でR、12本でVR相当
  • Ingress:レベルを上げづらいレベル6~7くらいの人に試してほしい簡単多重CFの作り方 - 週刊アスキー

    こんにちは。エージェント・ムラリンです。 このところ、編集部の後進エージェントも、レベル6とか7になって、そろそろ当面の目標であるレベル8エージェントも見えてきました。ですが、このあたりの人が決まって口にするのが、「レベル8までのAP貯めるのがしんどい…。レベル8遠いデス…」てな話。 というわけで、今回は、レベル6~7くらいの人に試して欲しい、さらに経験値を稼ぐための、簡単な多重CF(コントロールフィールド)の作り方をご紹介したいと思います。 多重CFは作りは難しくない 多重CFというと、大規模な作戦行動やハイレベルのエージェントが趣味で作っているもの、というイメージがある方もいるかもしれませんが、経験値(AP)稼ぎという意味でも、多重CFは非常に有効です。 また、簡易的な多重CFなら、割と誰にでも簡単に作ることができます。 そもそも多重CFとは何か、ということですが、ひとつのフィールドに

    Ingress:レベルを上げづらいレベル6~7くらいの人に試してほしい簡単多重CFの作り方 - 週刊アスキー
    iww
    iww 2015/01/27
    フィールドの内側はリンクの起点にできないのか。
  • 1