タグ

USBとブログに関するiwwのブックマーク (9)

  • Ubuntu on RasPiに同じ種類のWEBカメラをつないで運用した時のメモ - Bye Bye Moore

    RasPiに同じ種類のWEBカメラをつないで運用した時のメモ 実際のところ 環境 RasPi 4B Linux ubuntu-desktop 5.8.0-1024-raspi 複数の同じカメラ 複数の場所を一つのRasPiで見ないといけない状況が発生。 まずは装置と、手っ取り早く調達できて価格も安いロジクールさんのC270nを二台運用しました。 ロジクール ウェブカメラ C270n ブラック HD 720P ウェブカム ストリーミング 小型 シンプル設計 国内正規品 2年間メーカー保証 Logicool(ロジクール)Amazon さてここで問題。 違う種類なら兎も角、同じ種類だとどう区別するのかという問題が。 $ lsusb Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub Bus 001 Device 005:

    Ubuntu on RasPiに同じ種類のWEBカメラをつないで運用した時のメモ - Bye Bye Moore
  • プログラマブルテンキーを使ってショートカット 工夫・活用/ ひらけごま

    みなさんは、キーボードのショートカットキーを使っていますか?(・_・) コピーやペースト、やり直しなどの頻回の作業で、メニュバーを行ったり来たりいていませんか? そんな時の便利な機能が、キーボードのショートカットキーなのですが、筋ジスやSMAでは、うまく利用できていません。 そんなときに便利なのが、ショートカットキーだけを、外部スイッチにとりつけて操作する方法。 今回ご紹介するのもその一つ。 毎日仕事に勤しむ「けん」ちゃんは、これまで、ゲームコントローラをパソコンに接続してjoytokeyでショートカットキーを実現していました。 今回は、他にもどんな方法があるのかと、サンワサプライのこの製品を試してみました。 キーの表面が滑るので、滑りどめをつけています。また力が効率よく伝わる方法として、テンキーの角度を斜めにする工夫と、指でキーを押すときに、指先が過伸展(折れ曲がる)するので、装具をつけ

  • 『USBプログラマブルテンキー』

    16コのキーに好きなキー入力を割り当てる事が出来ます。 ctrlやaltやShift、cmdやwindowsキーとの同時押しも可能です。 興味がある!詳しく教えろ!はメッセージにて。 iPhoneからの投稿

    『USBプログラマブルテンキー』
    iww
    iww 2017/07/06
    プログラマブルキーボードを自作している人。
  • ASUS XONAR U3使ってみた。 ダメだった (笑

  • AREA スパイダーH SD-U2VDHって使い物になるの!?@ノートPCでトリプルモニタ・・・ぱ~と5 › 箱庭的ピュアオーディオシステムの薦め AUDIO STYLE

    AREA スパイダーH SD-U2VDHって使い物になるの!?@ノートPCでトリプルモニタ・・・ぱ~と5 2024 3/09 【ノートPCでトリプルディスプレイ環境を構築できたよ】 ぱ~と1|ぱ~と2|ぱ~と3|ぱ~と4|スパイダーH 前回のエントリまでに紹介したように、USBディスプレイアダプタは各社から発売されていて現在よりどりみどりの状況です。更に肝心のビデオカードの中身はDisplayLink社のデュアルコアチップDL-165(最大解像度FullHD)/DL-195(最大解像度QXGA)を使用しているため、性能面の差異は小さいと思われます。ま~とはいっても多少の仕様差があったり、不具合報告が多い製品もあったりしますのでそのあたりは慎重に。あとはデザインの好みで決めても良いかな~?なんてね♪ そんな感じですので正直どれを買っても良かったのですが、今回箱ピュア管理人が購入したのはARE

    AREA スパイダーH SD-U2VDHって使い物になるの!?@ノートPCでトリプルモニタ・・・ぱ~と5 › 箱庭的ピュアオーディオシステムの薦め AUDIO STYLE
  • USBのL字型コネクタつくってみた2 - 餅に切り込み振興会

    秋です。世間はWindows7一色ですね(マテ まあ、7はもちろん買いましたし、当日中にインストールも済ませましたよー。 感想? 速い、キレイ、ステキ。 こんなもんでしょうか。 だいいち、OSのクリーンインストールした直後は速くて当たり前なんですよ。 ファイル断片化でHDDの中が荒らされてないんですから。 そもそも、XPやVISTAはサービスパック当たらないデフォバージョンがダメダメだったってだけで。それに比べると7は、2000以降久しぶりの優等生ってことですかね。初日で後悔しなくてよかったwww さて、そんなことより。 札幌に注文したUSBのコネクタが届いたので例の「L字型USBコネクタ」第二弾を作りました。 こっちは7みたいに丸一日かけることもなく10数分で作りあげましたよ〜。 前回はジャンクパーツからの流用でコストは只だったけど、今回は通販で取り寄せたので、一つあたり原価が116円と

    USBのL字型コネクタつくってみた2 - 餅に切り込み振興会
  • 100円でPDS5022SのUSB部分をスッキリ!: エアーバリアブル ブログ

    ハンドル:エアーバリアブル 電子工作、パソコン、旅行など自分の趣味の日記です。 たまにニュースや面白い動画の紹介も行っております。 有効な情報はホームページで取り扱っておりますので是非ご覧ください。 気が向いたらコメントします。 【警告】 ブログ内容で製作・改造・分解記事について、研究や学術の目的のために公開しているものです。十分な電気工作の知識を学習の上、全て自己責任で行ってください。 【注意】 コメント投稿された場合、書き込まれたかをご確認下さい。一時的なスパム対策でURLが含まれているコメントが投稿できない場合があります。その場合はttp:// などのh抜きでお願いします。 その他、サイトポリシーをご覧下さい。

    100円でPDS5022SのUSB部分をスッキリ!: エアーバリアブル ブログ
  • 2500円のLinux Box - 脇見運転

    ここ数週間、安価なLinuxマシンをさがしていました。なるべく安くて、ネットワークとUSBホストが使え、MMUを持っていること。つまり、ちゃんとしたLinuxが走ることというのが条件です。とうとう見つけたのがBUFFALOのルーター、BBR-4MG。なんとアマゾンで現在2547円。送料無料だコンチキショー。 BUFFALO BBR-4MG 有線BroadBandルータ BroadStation エントリーモデル 出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2003/10/31メディア: Personal Computers購入: 16人 クリック: 333回この商品を含むブログ (25件) を見る何が起きたかというと、以前壊れた無線LANアクセスポイントの代わりに使っていたのがこれです。で、やっぱり無線が欲しいので安いAPを購入して、これがお払い箱になったのですが、ふと調べてみると、居る居る

    2500円のLinux Box - 脇見運転
  • CENTURY plus one USBサブモニターを買ってしまう。 - ぽてのっき

    今日も今日とて、アマゾンさんからお荷物だそうで、ってなんだこれ。 久々に気を失って買ったものがやってきましたよ〜 http://www.century.co.jp/products/moni/lcd-4300u.html 下の液タブは12.1インチです。 Vista64ビットにドライバインストールしようとしたら、メインモニタがブラックアウトしたままになるとか軽いジャブをらいながらも無事(?)起動。まぁ.ごらんの通りの小さなモニターでございます。 設定はトレイからのみ。解像度は800x480だけ。 画面の色、というのは輝度とか色温度とかが調整できるわけではなく、16ビットか32ビットかの切り替えだけです。 うっかり全画面キャプチャーすると幅4000ピクセルになっちまったww なぜか「Geforce 8600 GT上の・・・」となっておりますが、当然NVIDIAのコンパネでは認識していません

    CENTURY plus one USBサブモニターを買ってしまう。 - ぽてのっき
  • 1