webと政治に関するk-takahashiのブックマーク (270)

  • TechCrunch

    Less than a month after Waymo’s Los Angeles County expansion, labor organizers and an LA lawmaker are calling for new autonomous-vehicle regulations. On Tuesday, the office of LA Councilmember H Electric and hydrogen-powered heavy truck maker Nikola was awarded $165 million from its founder and former executive chairman, Trevor Milton, in an arbitration proceeding. Nikola said in a filing wit

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/26
    『中国当局は、Appleの現地パートナーに対して、中国の法手続きに沿ってユーザーデータの引き渡しを要求できる』『Appleも)この命令に従う』 米政府に対しては大口叩くが、中国共産党には従属
  • AppleはiPhoneを売るために中国ユーザーのiCloud全データを中国政府に差し出す

    中国iCloudデータを管理するデータセンターを建設するAppleは、2018年2月28日までにデータ管理業務を中国当局が管理する現地法人に引き渡します。これは、iCloudのユーザーデータに中国政府の管理する企業が自由にアクセスできることを意味しているとのこと。中国iPhoneを売りたいがために中国政府のいいなりとなりユーザーデータを差し出すAppleの姿勢を、台湾にある国立中正大学の教授が痛烈に批判しています。 How Apple is paving the way to a ‘cloud dictatorship’ in China | Hong Kong Free Press HKFP https://www.hongkongfp.com/2018/02/17/apple-paving-way-cloud-dictatorship-china/ 2017年6月に中国政府が施行し

    AppleはiPhoneを売るために中国ユーザーのiCloud全データを中国政府に差し出す
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/21
    『中国の法規制に従うのであれば、中国国内で運用するデータ専用のデータセンターを中国国内に建設するだけで済むはずで、中国政府がコントロールする国営企業に管理業務までゆだねる必要は一切ない』
  • オンライン広告の請求と審査について勝手に補足します

    「著作(ライトノベル)のカバーイラストがポルノ認定され広告を禁止された件についてTwitter支社に行ってきた話」について勝手に補足します。 なぜお金を払った広告が停止させられるのか今日のオンライン広告では、配信中に広告の再審査が行われる場合がある。 今回の広告は、配信前の審査では通ったが、配信中の再審査に引っかかり、配信を止められたと予想される。 払ったお金は返ってこないのか返ってこない。お金を払ったぶんの広告は、すでに配信されているから。 今回利用されたTwitter広告は、運用型広告と言われるもので、広告が運用された分だけ(実際に配信された分だけ)、お金を払う必要がある。自分の都合で配信を止めても、審査の都合で配信を止められても、それまでに配信された分は支払う必要があり、実際にすでに払っている。 一方、審査によって広告が停止されたが、そのために配信されなかった分までお金を払うわけ

    オンライン広告の請求と審査について勝手に補足します
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/14
    『払ったお金は返ってこないのか返ってこない。お金を払ったぶんの広告は、すでに配信されているから』
  • 英、「偽ニュース」対策部隊創設へ 情報工作を警戒 - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】英国政府が「フェイク(偽)ニュース」に対応する専門部隊の創設を準備していることが23日、分かった。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で虚偽情報をわざと流す行為などを監視する組織になるもようだ。英政府は外国機関の情報工作に危機感を強めている。偽情報の拡散が安全保障や市民社会を脅かす事態に備える。首相官邸の報道官が記者団に明らかにした。「国家安全保障コミュニケー

    英、「偽ニュース」対策部隊創設へ 情報工作を警戒 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/24
    『サイバー空間を含むロシアの軍事的脅威の高まりを強調。「ロシアが敵意をあらわにする時期は我々が思っているより早いかもしれない」』 中国が目に入っていないのが欧州の視野の狭さを表す
  • 中国のVPN遮断、外国企業の監視も強化か

    中国政府が「防火長城(グレート・ファイアウォール)」をかいくぐる仮想プライベートネットワーク(VPN)の取り締まりに乗り出している。これによってネットへの接続が一段と制限されるだけでなく、外国企業の電子メールやデータが政府によって監視される危険性も高まると専門家は指摘する。

    中国のVPN遮断、外国企業の監視も強化か
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/19
    『国有企業を含む数少ないVPNプロバイダーを利用するしかなくなるため、政府がより容易に情報を監視できる環境が整う』 中国の監視強化について。大使館の通信まで制御している
  • TechCrunch

    While social media has its perks, it can also be a toxic wasteland crawling with hate comments, unrealistic body standards, scammers and spam bots. As this toxicity continues to infest the digital lan

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/12
    『利用規約に書かれていないのは、果たしてAppleは、中国当局が暗号化されたデータをアクセスする抜け道を要求した時にどう対応するのかだ』 中国政府にデータを引き渡す準備だとの懸念は無理もない
  • 中国、2017年に12万8000件の「有害」サイトを閉鎖=新華社

    [上海 9日 ロイター] - 中国政府が2017年に閉鎖した「有害」サイトが12万8000件に上ることがわかった。新華社が8日、政府公表データを基に報じた。 報道によると、3090万件の違法出版物が2017年に押収され、1900人が刑罰に処されたという。 中国政府は「社会の安定性」を維持するための施策の一環として、インターネット・コンテンツに対する規制を強化している。 また学問の世界における規制強化の一環として、海外メディアに対し、チベットや台湾、1989年の天安門事件などに関する情報を掲載した機密文書などへのアクセスを停止している。

    中国、2017年に12万8000件の「有害」サイトを閉鎖=新華社
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/09
    『中国政府は「社会の安定性」を維持するための施策の一環として、インターネット・コンテンツに対する規制』『チベットや台湾、1989年の天安門事件などに関する情報』
  • 台湾閣僚、ロボットを使って国連主催の会議で発言、中国が抗議―仏メディア

    【新宿マルイアネックス】1,500点を超えるグッズが集合!推し活ポップアップストア『coly pop!』第3弾が7月6日より開催! 05-22 10:49

    台湾閣僚、ロボットを使って国連主催の会議で発言、中国が抗議―仏メディア
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/30
    『第12回国連インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)が開催された。台湾の唐鳳政務委員はテレプレゼンス・ロボットを用いて出席し、台湾の電子政府に関する経験を伝えた』で中共が邪魔しようとしている
  • サイバー空間の規範作りで対立続く欧米と中露 一方で2国間合意が進むが日本は蚊帳の外 | JBpress (ジェイビープレス)

    (文:山田敏弘) 2007年4月27日の早朝。北欧のエストニアで、「タリン解放者の記念碑」と名付けられたブロンズ像が撤去された。 高さ2メートルほどもあるその像は、第2次世界大戦直後の1947年に、ロシアの占領下にあったエストニアのロシア兵墓地に設置されたもので、ロシア人からは大戦の勝利に貢献した英雄の像として崇められていた。そんな象徴的な青銅像を、欧米寄りのエストニア政府が撤去に乗り出した事実に、エストニアのロシア系住民やロシア政府・国民は激怒した。 その直後から、エストニアにはロシア政府主導と見られる大規模なサイバー攻撃が押し寄せた。省庁や議会、金融機関をはじめ、新聞社などのメディア企業、さらに一般企業に対しても、「DDos攻撃」(大量のデータを送りつける分散型サービス妨害攻撃)やウェブサイトの改ざん事案などが発生し、通常の200倍とも言われるトラフィック(ネットワークを流れる情報量)

    サイバー空間の規範作りで対立続く欧米と中露 一方で2国間合意が進むが日本は蚊帳の外 | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/21
    『中国からすると、サイバー攻撃の能力がない日本とはこうした同意を結ぶ必要がない。なぜなら自分たちが攻撃はしても、攻撃される心配がないからだ。つまり日本はやられるだけ』
  • いま、中国のネット規制がどんどんヤバくなっている(町田 徹) @moneygendai

    今後はさらにエスカレートする 中国の習近平・国家主席は12月3日から5日まで3日間の日程で開催された「第4回世界インターネット大会」の祝辞で、「インターネットは各国の主権や安全、発展、利益に新たな課題をもたらしている」としたうえ、サイバー空間を中国の主権がおよぶ領域と位置づけ、統制を強化すると宣言した。 すでに中国は、万里の長城になぞらえて「グレート・ファイアウォール」(ネットの長城)と呼ばれる情報遮断の壁を設けているが、今後は一段とエスカレートすると思われる。企業が取得・蓄積した個人情報を保管するサーバーを中国国内に設置すること、個人情報を中国当局に開示すること、母国の社と中国現地法人の間の通信をガラス張りにすることなどが、事実上義務づけられる恐れがある。 さらに深刻なのは、ロシアやアラブ諸国といった新興国・途上国を中心に、中国ばりのネット統制に追随する国が続出しかねないことだ。ほぼ5

    いま、中国のネット規制がどんどんヤバくなっている(町田 徹) @moneygendai
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『アリババ・グループ・ホールディングのジャック・マー会長は、「(中国でビジネスをしたい外国企業は)中国のルールに従うべきだ。不満なら去ればよい」と、中国政府の肩を持つ発言』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/06
    『独学術出版大手、シュプリンガー・ネイチャーが運営するサイトで、「天安門事件」など中国にとって政治的に微妙な言葉を含む論文へのアクセスを中国国内で遮断』 ドイツが中国の検閲に協力
  • アマゾン、中国パートナーにクラウド機器売却

    アマゾン・ドット・コムは14日、同社の中国のクラウドサービスに使用されているコンピューティング機器を現地パートナーである北京光環新網科技に売却することを明らかにした。中国では外国企業への風当たりが強まっており、それを裏付ける動きだとアナリストは指摘している。

    アマゾン、中国パートナーにクラウド機器売却
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/11/14
    いいなりになるか(アップル)、追い出されるか(Google)、の選択。amazonは後者になったわけね。こういうところ、独裁体制は便利だ
  • ケンブリッジ大学出版局が中国検閲受け入れを撤回

    ケンブリッジ大学出版局が習近平政権の圧力に屈服したニュースは、全世界の多くの学者からの激しい非難を招いた。耐えられなくなったのか、大学側は検閲受け入れを一転して撤回した。自由と尊厳、未だ死なず。日は? ケンブリッジ大学出版局が一転して撤回 筆者は8月21日のコラム「ケンブリッジ大学がチャイナ・マネーに負けた!――世界の未来像への警鐘」で、ケンブリッジ大学出版局(Cambridge University Press, CUP)が、習近平政権の要望を受けて、天安門事件などの中国政府に不利な論文へのアクセスをブロックした事実を書いた。 しかしその後、中国などの独裁国家を除いた全世界の多くの学者からの激しい失望の声と批判および非難署名文までが寄せられ、CUPは遂に前言を翻して、中国の検閲受け入れを撤廃した。 言論の自由が許されている国家では、「言論の自由」と「人間の尊厳」の方が、チャイナ・マネー

    ケンブリッジ大学出版局が中国検閲受け入れを撤回
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/23
    『「検閲の輸出」という概念』 『中国がチャイナ・マネーでどこまで人心を買うことができるのか、民主主義国家と中国との、「人間の尊厳」を軸にした地球レベルの戦い』 検閲の輸出はEU様もやってるがレベルが違う
  • その理由がロリコンでないのなら、なぜマストドンは日本で花開いたのか

    MITメディアラボの釣りタイトル不完全レポートをこれ以上追いかけるのも時間の浪費なので、少し建設的な方向に行きたい。 たしかにマストドンは日人シェアが高い。ブームが最高潮に達した4月ほどの勢いはもちろんないが、ユーザー数においてもインスタンス数においても、日のユーザー、管理者が過半数を占めているのは何度か説明したとおりだ。 dc1394さんのトゥートによれば、mstdn.jpとPawooは4月末までほぼ同じペースで伸びていたが、4月27日からPawooはさらに加速している。ピクシブの急伸は、Pixivアカウントとの連携、モバイルアプリの提供、セミナーの開催など立て続けに話題をこの時期に提供したことも大きいだろう。もちろん、Pixiv体からの送客も奏功したに違いない。 4月末にこの2つのインスタンスは10万ユーザーに到達しているので、日におけるマストドンはこの時点で成功のマイルストー

    その理由がロリコンでないのなら、なぜマストドンは日本で花開いたのか
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/22
    『マストドンと開発力を持った企業が結びついたのはほぼ日本だけ』 『みんなロリコンのせいだとか、そんな単純なわきゃあない』
  • GoogleやGoDaddyによるネオナチサイトの締め出しは危険行為──EFFが警告

    「ネオナチを沈黙させるために現在使われているあらゆる戦略は、われわれが賛同している人々に対してもすぐに使われるようになると認識すべきだ」とEFFは警告する。 ネットにおける言論の自由保護を目的とする米非営利団体、電子フロンティア財団(EFF)は8月17日(現地時間)、ドメイン管理業者の米GoDaddyと米GoogleGoogle DomainsおよびCDNの米CloudflareがネオナチサイトDaily Stormerへのサービスを停止したことについて、「危険な行為だ」と警告した。 これは、12日に米バージニア州シャーロッツビルで起きた極右団体とその反対派の衝突で亡くなった犠牲者についてDaily Stormerが人権を侵害するような記事を掲載したことを受け、GoDaddyとGoogle Domains、それに続いてCloudflareがサービスを停止したことを指す。 EFFは「ネオナ

    GoogleやGoDaddyによるネオナチサイトの締め出しは危険行為──EFFが警告
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/20
    『ひとたびドメイン管理業者が自ら顧客のコンテンツや政治的思想によってサービスを停止するようになれば、政府や力のある団体も停止を命じようとすることになる』 中国ではもう起こっている
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/11
    『中国政府は国営通信事業社に対して、自社ネットワークで顧客がVPNアプリを実行できなくするよう要請』 『最近政府は中国の人気VPNサービス2社を強制的に閉鎖させた』
  • グーグルへの検索結果削除命令は全世界で有効=カナダ最高裁

    6月28日、カナダ最高裁は、インターネット検索サイト「グーグル」に表示された検索結果の削除を命じた下級審判決について、国内だけでなく全世界のグーグルに適用可能との判断を示した。2014年10月撮影(2017年 ロイター/Dado Ruvic) [オタワ 28日 ロイター] - カナダ最高裁は28日、インターネット検索サイト「グーグル」に表示された国内テクノロジー企業に関する検索結果の削除を命じた下級審判決について、国内だけでなく全世界のグーグルに適用可能との判断を示した。 この問題は、ネットワーク機器製造の国内小規模企業エクーステック・ソリューションズが販売代理店データリンク・テクノロジーズ・ゲートウェイズについて、エクーステックの製品ラベルを変えて自社製品に見せかけてネットで販売するとともに、企業秘密を入手して競合品を製造したと訴えたことが発端。 エクーステックは2012年に米アルファベ

    グーグルへの検索結果削除命令は全世界で有効=カナダ最高裁
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/05
    『検索結果削除命令は全世界で有効=カナダ最高裁』 どういう法的ロジックだか分からないけれど、北京の裁判所が天安門の検索結果を削除しろと命令したら従うの?>カナダ
  • 世界最悪の中国サイバーセキュリティ法

    英フィナンシャル・タイムズ紙が、6月2日付け社説で、中国のサイバーセキュリティ法は、個人の言論と思想を統制し、外国企業にとっての非関税障壁となるばかりでなく、中国企業の競争力を阻害し中国の経済的利益にも反する、と批判しています。社説の要旨は次の通りです。 中国は常に、世界で最悪のインターネットの自由の侵害者である。6月1日、施行されたサイバーセキュリティ法は、明らかに、市民の言論と思想の統制を強化することを目的としている。同法は、グローバル企業の中国での操業に障害となり、中国企業が世界で競争する能力も阻害することになろう。 同法は、共産党が国家の名誉を害したり、経済的・社会的秩序を乱したり、社会主義体制の転覆に寄与すると看做す、ネット上の如何なる情報も犯罪であると明記している。表向きは中国のインターネットユーザーのプライバシー保護が目的だが、実際は、インターネットにログオンする全ての個人を

    世界最悪の中国サイバーセキュリティ法
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/01
    『これらの会社が中国の言論統制に加担するのはあまり感心できません』 『共産党支配体制維持のために必要ということであれば、中国側がそういう議論に耳を傾ける可能性はほぼゼロです』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/21
    『中国やロシアのような国では、App Storeがインターネット検閲の新たなフロンティアになっていると批判する向きもある。しかしAppleが当地でビジネスを続けるためには政府の命令に逆らうことはできない』
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/10
    『2017年2月末から3月初めにかけて、全米外国貿易評議会が、中国のハッキング集団「APT10」によるものと見られる「戦略的なWeb侵害」』『中国政府とつながりのあるハッカーや、中国政府が後ろ盾となっているハッカー』