タグ

教育と信仰に関するkamezoのブックマーク (12)

  • 米ユタ州の学区で聖書が禁止に 「下品」「暴力的」だと親が苦情 - BBCニュース

    米ユタ州のある学区が、「下品もしくは暴力的」な内容を含むとして、キリスト教の聖書を小学校と中学校から撤去した。

    米ユタ州の学区で聖書が禁止に 「下品」「暴力的」だと親が苦情 - BBCニュース
    kamezo
    kamezo 2023/06/03
    有害とも思われないものを排除しようとする一部のキリスト教原理主義者やなんかに対する揶揄とか皮肉として提起したら通っちゃったとかいうことだったりしないだろうか/モルモン教の本部があるところなのね。
  • ゆっくり茶番劇で一般人が法律について知識を深めるというリスク

    「何かを学び、知見を深めるのは良い事である」というのは勘違いだ。 端的に言って、一般人が著作権に詳しくなるというのは世の中にとって良い状態ではない。 というかマイナスなんだよね。ミクロの話ではなくマクロの話な。 まあ、まず正しい情報の選別ってのが一般人には出来ない。 もう聞き飽きただろうがエコーチェンバーな。 人間は自分に都合のいい情報だけを集める。これはもうどうあっても逆らえない。 一般人は例えば弁護士Aと弁護士Bが「この場合はこうです」と言って、その内容がい違っていた場合、必ず自分にとって都合のいい意見を採用する。 そもそもが、正しい法律知識を学べない。 実はこれは良い状態なんだ。 一番良い状態=「なんとなく犯罪っぽいことは知識がないのでやらない状態」なんだよね。 実は法律って結構ガバガバというか、あえて恣意的な運用が出来るように、良く言うならば自由度が高く柔軟に作ってあるのよ。 構

    ゆっくり茶番劇で一般人が法律について知識を深めるというリスク
    kamezo
    kamezo 2022/05/17
    「詳しくは説明しないで、危なげな事はしないように仕向ける」わけで、純潔教育みたいな主張。エデンで無知で裸で暮らしてればよかったのに、みたいな。
  • 浄土宗 浄土真宗が徹底・発展させたとの教科書記述に反論

    「南無阿弥陀仏」と一心に唱えれば極楽浄土に往生できるという「専修念仏」を説いた浄土宗の宗祖・法然と、その弟子であり、悪人こそ救われる「悪人正機」を説いた浄土真宗の宗祖である親鸞。この師弟の思想を紹介する高校倫理の教科書に「不適切な記述」がある──浄土宗がそう主張し波紋を広げている。 浄土宗が問題視するのは、2人の教えの関係性を説明する記述だ。昨年度に使われた高校倫理の教科書6社(清水書院、実教出版、数研出版、第一学習社、東京書籍、山川出版社)7冊のうち6冊が、親鸞が法然の教えを「徹底させた」、もしくは「発展させた」と表現していた。 具体例は以下の通りだ。 〈法然の教えをさらに徹底したのが浄土真宗を開いた弟子の親鸞である〉(東京書籍) 〈親鸞は、師の法然の教えを継承し発展させた〉(第一学習社) この記述に浄土宗の僧侶が反発した。昨年10月、京都で開かれた浄土宗の定期宗議会で、大阪教区の僧侶議

    浄土宗 浄土真宗が徹底・発展させたとの教科書記述に反論
    kamezo
    kamezo 2015/04/15
    うーん。宗教事典や百科事典などではどういう記述になってるんだろう。
  • today on Twitter: "@mk00350 @shinjituyuko 侵略が進行中ですよ。 言論弾圧で中学校校長のブログも削除させられる(画像・中日新聞) 今日の産経は「間違ってない」「感動した」激励相次ぐ http://t.co/WcYL0bEL8Q http://t.co/OOdXtWr3b3"

    kamezo
    kamezo 2015/02/23
    削除までさせる? とは思うけど、こういう反応もなぁ。リプライには「日教組!日教組!くたばれ日教組!」とか「狩りをせよ!」とか。ふにゃにゃにゃ。
  • 神話や建国記述「間違ってない」「感動した」 一宮市教委の注意で削除の中学校長ブログに激励(1/6ページ) - 産経ニュース

    愛知県一宮市の市立中学の男性校長(56)が、学校のホームページ上のブログに、神話に基づく日建国の由来などに触れながら、自国に誇りを持つよう訴える記事を掲載したところ、市教育委員会から「神話を史実のように断定的に書いている」との注意を受け、記事を削除していたことが21日、分かった。学校側には教職員組合から抗議文も出されたが、「校長は間違っていない」「感動した」などと記事内容を評価する声も多数寄せられているという。ブログ記事は削除しなければならない内容だったのか。(河合龍一) 市教委や校長によると、校長は建国記念の日を前にした9日、朝礼で「日の起源」について話し、同日午後に、その基になった原稿をブログに掲載した。 記事では冒頭、日の建国について「初代神武天皇が即位した日が始まり」と記し、16代仁徳天皇が家々から炊事の煙が上がらないのを見て民の窮乏を知り、税を免除して自らもつつましく暮らし

    神話や建国記述「間違ってない」「感動した」 一宮市教委の注意で削除の中学校長ブログに激励(1/6ページ) - 産経ニュース
    kamezo
    kamezo 2015/02/23
    慈悲深い君主が民草の暮らしを慮っていれば民主主義という理解の校長による訓話。ところどころ誘導も見られる。だから削除相当ってばそうなのかもだけど、訓話を聞いちゃった子どもたちには関係なさそうで、むぐぐ。
  • イエス曰く「我々は持てるものを利益を上げるために使うべきだ」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    イエス曰く「我々は持てるものを利益を上げるために使うべきだ」
    kamezo
    kamezo 2013/02/06
    〈神は右翼である。「リベラル」はすべての政治的悪の根源である〉〈米国の保守なWikiであるConservapediaは聖書のリベラルな記述の削除を進めている。英国でも同様〉信仰と政治の困った関係。
  • 日本の読者が気づかない『聖☆おにいさん』の謎

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 たまたま読んで嵌ってしまった『聖☆おにいさん』 漫画を最も熱心に読んでいた中学生のころ、20歳を過ぎれば漫画などもう読まなくなるのだろうと思っていた。でも実のところ今も漫画を読んでいる。 当時の自分が、成長することを過大に評価していたことは確かだろう。小学生のころは中学生が大人に見えていた。でも中学生になって、実は何も変わっていないことに気がついた。だから高校生になれば、きっと一気に大人びるのだろうと思っていた。でも高校生になっても、やっぱり大きな変化を自覚することはなかった。な

    日本の読者が気づかない『聖☆おにいさん』の謎
    kamezo
    kamezo 2012/08/28
    ドヤ顔でこの人と同じようなドジを踏みそうなので、自戒自戒。/半可通でも教えられること語れることは確かにあるんだろうけどなあ。
  • 『精神論にさよならを』

    イヌの言い分、ヒトの都合。元ドッグトレーナー、大学へ行く。 社会人大学生の元ドッグトレーナーが、徒然と綴ります。 オフィシャルブログで更新したエントリ と関連したエントリをこちらにも。 オフィブログには「飼い主さんに、具体的に説明することを心掛けている」てなことを書きました。 これね、結構僕は個人的に危機感を感じてるんですよね。 ちょいと今水面下でずーっと取り組んでることがあって、その一環で「飼い主さんは、どんなしつけの情報を得ているのか?」を調べるために、いわゆる「しつけの」を何冊も読み漁ってるんですが、正直言ってちょっとひどい。 たとえばね、「飼い主が頑張れば…または、きちんと愛情を注げば、問題行動は必ずなおります」とか書いてある。 でもこれって、「問題行動がなおらない=飼い主が頑張ってない、愛情が注げてない」ってのと同じことになるわけですよね。 こういうの、ひどいと思うわけなんです

    『精神論にさよならを』
    kamezo
    kamezo 2010/07/15
    飼い主の愛情で問題が解決できるとする論が多いが、それは解決できないのは飼い主の愛情不足という主張と同義だ、信心が足りないと何が違うのだという指摘。同意。
  • 茨城県での愚民化教育/子弟を社会的下層に育てたいという茨城県民の意思

    以下メモする。 537 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 21:56:26 アメリカじゃキリスト教の権力強すぎワロタって感じでダーウィンの進化論をテーマにした映画が放映出来ないなんて話があったそうなんだが、まさかその考え方を日にまで押し付けてこないよな? キリスト教団体の皆様 564 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 06:05:57 >537 茨城の県立高校の必修科目の道徳テキストに、天理教信者の大学教授が書いた「生命は教祖がつくった」という意味の進化論を否定するような文章が掲載されている。http://www.joyo-net.com/kako/2008/honbun080222.html http://www.mito.ne.jp/%7Eiba-kou/kikanshi/970.pdf 道徳テキストとしてひ

    茨城県での愚民化教育/子弟を社会的下層に育てたいという茨城県民の意思
    kamezo
    kamezo 2009/09/15
    〈茨城の県立高校の必修科目の道徳テキストに、天理教信者の大学教授が書いた「生命は教祖がつくった」という意味の進化論を否定するような文章が掲載されている〉げ?
  • KOYASUamBLOG2 | ノクターン

    kamezo
    kamezo 2008/12/09
    「風のガーデン」関連
  • テレビドラマ『風のガーデン』を思う - 教育相談室 かけはし 小中連携版

    既に亡くなった人に毎週会える。『風のガーデン』は俳優緒形拳の死後に放映が始まりました。欲望でギラギラするような中年男を演じていた彼の作品(テレビ『必殺仕掛人』映画『復讐するはわれにあり』など)を見ていた私にとっては、一人で孫を育てる老医師役の緒形拳は別人のようです。しかも収録後に癌で命を失った事実を知っているだけに、ブラウン管に映る彼の痩(や)せた姿に、心乱されるものがあります。 息子(中井貴一)との和解のため、彼の生活拠点となっているキャンピングカーを訪れた緒形拳が、息子が癌に侵され余命わずかしかないことを偶然に知り、声もたてず涙を流すシーンを見て、私も涙を流さずにはおられませんでした。末期癌で数ヶ月しかもたないというのは、実生活での緒形拳自身のことだったのです。自分の死期が迫っていることを承知の彼は、どんな想いでこのシーンを演じ、この作品で何を伝えようとしたのか、考えずにはおられません

    テレビドラマ『風のガーデン』を思う - 教育相談室 かけはし 小中連携版
  • 「大槻教授の最終抗議」 - 理系兼業主婦日記

    ニセ科学, サイエンスライティング, | 火の玉研究とオカルト批判で有名な、大槻義彦さんの自伝的オカルト批判。大槻教授の最終抗議 (集英社新書 467B) (集英社新書)posted with amazlet at 08.12.07大槻 義彦 集英社 売り上げランキング: 7798 おすすめ度の平均: 大槻教授の「敗戦体験」 現代社会に必須 科学者の責任について 教授の危機感はわかるけど 反オカルト科学者が必要とされている Amazon.co.jp で詳細を見る 前半は、大槻さんがいかに科学を志すようになり、どういう経緯でオカルト批判をするようになったのか。後半は、これまでは批判してこなかった血液型占いや星占いなどについての具体的批判と、科学者へのメッセージが述べられています。 おもしろいのは前半。終戦の翌年、小学校5年生の冬、風呂場で火の玉(「ひかりもの」)を見て、驚き恐れた大槻少年

    kamezo
    kamezo 2008/12/09
    「弱点でも何でもないものを、弱点だと思い、隠し続けたこと。/その後ろめたさ」ああ、なるほど。「恥」なのだろうな(信じそうとか、解釈し切れないとかが)。克服できなくても、自覚できてれば十分なのにね。
  • 1