タグ

発達障害に関するkamezoのブックマーク (43)

  • [pdf]【論・考・想】発達障害の診察室で考えていること 中井昭夫

    子ども学会のウェブサイトのURLが変更になりました。 新しいURLは、https://kodomogakkai.jp/ です。 お気に入りなどの登録情報の変更をお願いします。 10秒後に新しいウェブサイトへ切り替わります。 自動的に切り替わらない場合は以下のリンクをクリックしてください。 新ウェブサイト https://kodomogakkai.jp/ へ移動する。 2021年3月22日 日子ども学会

  • 緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと【ハッシュタグまとめ】

    とかく誤解されがちな発達障害児の緊張時の反応のまとめです。 「舐めてるの?」「不真面目だ!」「気を散らすな」「ちゃんと聞け」etcetc...目一杯頑張ってるからこそ出てしまう定型的ではない反応が誤解の元に。先生や親御さんに知ってほしい当事者の経験の欠片が詰まっています。 なお定型児でも同じような反応が出る場合もあること等について冒頭パートと最後尾に補足をまとめました。もし途中でハッシュタグの事例を全部読むのが面倒になったら、一番最後に飛んで特別にそこだけでも読んでいただけると幸いです。 続きを読む

    緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと【ハッシュタグまとめ】
  • 私はアスペルガー症候群でしーた♪

    「フツウの人と感じ方がちう」ことを嘆くよりも「人とちがう発想ができる」能力を活かそう!「フツウとちがう」は、自由な世界へ飛び出すチャンスなのです♪ アスペルガー症候群とは アスペルガー症候群は、発達障害の一種で、知的障害のない自閉症です。生まれつき脳の機能が普通の人と異なります。そのために、「できること」と「できないこと」の差がとても大きいのが特徴です。普通の人には何でもないことができないのに、普通の人ではできないことを簡単にこなしてしまう…など、能力がとてもアンバランスなのです。また、いろいろな面で普通の人とは違う感性をもっているため、フツウの人の考え方や感じ方を理解しにくいことも特徴です。 【らくらぽ!まなび会・6月】不登校・発達障害の子育ての会 オンラインで発動です!※肝心の申し込みサイトのリンクを貼り忘れていましたので、追記しました!!私が運営する発達障害・不登校の個別指導塾「でこ

    kamezo
    kamezo 2013/05/16
    そこそこ知ってるつもりだったけど、ぜんぜん知らなかったことがいっぱい(汗)/勉強になります。/あすぺさんbotフォローした♪