タグ

ブックマーク / www.webtech.co.jp (3)

  • 田中圭一 アーカイブ - OPTPiX Labs Blog

    私は常々思っている。 たらこスパゲティを考えた人を胴上げしてあげたい。 イタリア料理の代表であるスパゲティに、和の定番材であるたらこ、普通に考えたら組み合わせるなんて発想は絶対に出てこない。そのくらい離れた場所にあるふたつの材を組み合わせてみると、想像以上に美味しい創作料理が誕生したのだ。 続きを読む →

    田中圭一 アーカイブ - OPTPiX Labs Blog
    kamezo
    kamezo 2015/11/13
    こんな連載もあったのね。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」 - OPTPiX Labs Blog

    マンガが好きな人は覚えていると思う。 マンガ雑誌の巻頭に載っている作品は、最初の数ページがフルカラーでその後オレンジ色っぽいカラーページが数ページ続き、モノクロのページへと続く。 このオレンジ色のカラーページを「2色印刷ページ」と呼ぶ。 モノクロの黒インクと朱色インクの2色だけを使うカラーページのことだ。 ご存知のようにフルカラー印刷は4色のインクを使う。2色印刷はフルカラーに比べ低いコストで色ページを作ることができるわけだ。 インクを2色しか使えないわけだから表現できることは限られるが、カラーマンガにおいて、2色だけでフルカラーに近い印象を読者に与えることができるようなテクニックがある。 その一つが、輪郭線などの主線を黒インクではなく青インクを使うという方法だ。青インクは薄く塗れば水色が表現できるし、朱色インクを薄くして水色と混ぜれば紫色になる。 そうすることで使える色数が、黒(青インク

    田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」 - OPTPiX Labs Blog
    kamezo
    kamezo 2015/03/14
    なつかしの二色刷り。ぼくも分解でも指定でもやってたなぁ。料理の本を一冊まるごと二色でやって不気味な本になったりw/デザイン需要はあるようで、こんな本 www.amazon.co.jp/dp/4766117859/ も(確か関わった・汗)
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 マンガ家にとって「50歳」とはどういうことなのか - OPTPiX Labs Blog

    今年もあと残り3ヶ月を切ってしまった。ついこの間、年が明けたとばかり思ってたのに、だ。 さて、題に入ろう。私は現在52歳。日人男性の平均寿命が79歳なので、ざっくりと余命は27年もあるわけだ。…27年も?いや、27年しか残っていないワケだ。 特に、マンガ家という「精密な絵を描く仕事」「感性豊かな物語を作る仕事」「常に新しいトレンドを作り出す仕事」に従事する者としては、27年はちっとも長い時間ではない。 50代になり、目に見えて「仕事に対する集中力」が落ちてきたのを感じる。40代までは1時間でできた仕事が、50代になって2時間以上かかることがある。 70代で今なお現役のあの宮崎駿監督も、最新作「風立ちぬ」は完成までに7年かかっている。だが、宮崎さんの劇場作品第1作「ルパン三世・カリオストロの城」はたった3ヶ月で完成している。もちろん、予算や時間制限の問題があっての3ヶ月だから単純比較すべ

    田中圭一のゲームっぽい日常 マンガ家にとって「50歳」とはどういうことなのか - OPTPiX Labs Blog
    kamezo
    kamezo 2014/10/07
    それに加えて、若い頃にムリしているとツケも心身にガッツリ(泣
  • 1