タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (8)

  • 保守政治家小池百合子は、ぶ厚い低所得者層に支えられていたという驚くべき事実を検証 - 木走日記

    今回は小ネタです。 さて予想通り小池百合子氏圧勝で終わった都知事選ですが、選挙結果分析をしてみたいと思います。 選挙結果の詳細はNHKのサイトがくわしいです。 NHK選挙WEB 東京都知事選 https://www.nhk.or.jp/senkyo2/shutoken/16407/skh48032.html で、62の都下自治体の開票所別の詳細を見てみると、62全ての自治体で小池百合子氏50%以上の支持で他を圧倒しているのですが、実はその支持率は自治体により51.7%から82.2%まで幅があることがわかりました。 支持率低い順に表でまとめると・・・ ※『木走日記』作成 これですね、ざっくりと言えば都心中心部で支持率が低く、島嶼部や多摩地区などで支持率が高いわけです。 で、支持率の低い地域の並びを上から見てみれば、渋谷区、港区、杉並区、目黒区、武蔵野市、中野区、文京区、世田谷区、千代田区、新

    保守政治家小池百合子は、ぶ厚い低所得者層に支えられていたという驚くべき事実を検証 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    おお、鮮やか/「これが何を意味するか」は、また難しそう。
  • 実体のない胡散臭い一般社団法人を定款まで準備したのは実は経産省自身であった件 - 木走日記

    さて、今回は今話題の『一般社団法人サービスデザイン推進協議会』を取り上げましょう。 一般社団法人サービスデザイン推進協議会は、中小企業などに最大二百万円を支給する持続化給付金で、経済産業省から769億円分、委託されますが、実際は委託費の97%に当たる749億円で電通に事業を再委託。電通から、人材派遣のパソナや電通子会社など法人の設立に関わった企業に非公表で外注されていました。 野党議員たちが所在地を確認しても誰もおらず、一六年五月の設立から、社団法人に関係する法律で義務付けられている官報などへの決算開示をされておらず、ホームページすらない、代表電話も設置されていない、実体の乏しいこの法人に多額の税金が渡っている構図なのです。 さらに不思議なのは、この胡散臭い民間団体「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」が、過去に経済産業省の計14件の事業(総額約1600億円)を受託していたというのです

    実体のない胡散臭い一般社団法人を定款まで準備したのは実は経産省自身であった件 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2020/06/05
    サービスデザイン推進協議会の件。このPDFのプロパティの件も、これ単体では弱いかもしれんが掘り下げてほしいところ(改竄容易かもしれないが改竄するとしたら動機が問題になる)。
  • 天皇陛下に対する敬語不使用報道を徹底検証〜小坂文科相、一部じゃなくて全紙落第なんですがどうしましょうか(爆 - 木走日記

    ●両陛下への敬語不使用に疑問、違和感 小坂文科相、安倍官房長官が表明 8日の産経新聞記事から・・・ 両陛下への敬語不使用に疑問、違和感 小坂文科相、安倍官房長官が表明 小坂憲次文部科学相は8日午前の衆院教育法特別委員会で、天皇、皇后陛下に対する一部新聞報道に敬語が使われていないことについて、「新聞だから、字数が限られているから、では済まされない。敬語を使う方がどういう方なのかを学び、また親しみを持つ言葉と混ぜて伝えることが必要だ」と述べ、報道のあり方を批判した。 これに関連し、安倍晋三官房長官は「天皇陛下に対する敬語の使い方については、報道各社で検討した結果だと思う。政府はとやかく言うべきではない」と指摘。そのうえで、個人的感想として「ここで使わなければ誰に使うのか。天皇陛下が強制することを望んでいるとはまったく思わないが、こうした記述ぶりには政治家個人として、国民の1人として違和感を

    天皇陛下に対する敬語不使用報道を徹底検証〜小坂文科相、一部じゃなくて全紙落第なんですがどうしましょうか(爆 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2016/08/10
    2006年の記事。天皇に言及する際の敬語が気になってググったら逢着。
  • アングロサクソンは「歴史のダーク・サイド」を否定していいのか?〜国際連合(United Nations)における正義の議論の非対称性について検証 - 木走日記

    国連の拷問禁止委員会の見解は、旧日軍の慰安婦をめぐって「強制連行を示す証拠はなかった」という政治家らの発言を問題視し、日政府に明快な対応を求めています。 橋下発言批判、日批判の急先鋒は同委員会のギアー副委員長、アメリカ人です。 国連のサイトで拷問禁止委員会のメンバーは10人であることが確認できます。 Committee against Torture - Membership http://www2.ohchr.org/english/bodies/cat/members.htm 英語wikipediaによればギアー副委員長は46年生まれの白人女性であります。 Felice D. Gaer (born 1946) http://en.wikipedia.org/wiki/Felice_D._Gaer 朝日新聞記事によれば彼女はかなりきつい調子で橋下発言を批判しています。 (前略)

    アングロサクソンは「歴史のダーク・サイド」を否定していいのか?〜国際連合(United Nations)における正義の議論の非対称性について検証 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2014/04/02
  • 日本新聞協会のインチキ声明を報じる読売のインチキ記事を嗤う〜世論調査結果の分母の明示化もぜず「国民の8割以上」とかぬかすな - 木走日記

    15日付け読売新聞記事から。 「新聞に軽減税率適用を」…日新聞協会が声明 日新聞協会は15日、消費税率引き上げに伴い、新聞への軽減税率適用を求める声明を発表した。 声明では、「今後も国民がより少ない負担で、全国どこでも多様な新聞を容易に購読できる環境を維持していくことは、民主主義と文化の健全な発展に不可欠」としている。 また、同協会は同日、全国の成人男女1210人を対象に昨年11月に行った軽減税率に関する面接調査の結果を公表した。それによると、8割を超える回答者が軽減税率の導入を求め、そのうち4分の3が新聞・書籍にも軽減税率を適用するよう望んでいる。 調査によると、軽減税率について「導入すべきだ」と回答した人は62・3%にあたる754人。「どちらかというと導入した方がいい」と回答した人(262人)と合わせると、8割を超える1016人が導入に肯定的だった。 そのうち、新聞や書籍を軽減税率

    日本新聞協会のインチキ声明を報じる読売のインチキ記事を嗤う〜世論調査結果の分母の明示化もぜず「国民の8割以上」とかぬかすな - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2013/01/23
    うぅむ、正直に「有効回答の何割」としとけばいいものを、なんでこういう姑息なことをするかねえ。
  • 中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記

    社会の所得格差、不平等さを測る指標・インデックスとしてジニ係数が有名であります。 ジニ係数 ジニ係数(ジニけいすう、Gini coefficient, Gini's coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標。ローレンツ曲線をもとに、1936年、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E4%BF%82%E6%95%B0 ジニ係数は0から1の範囲の値を取ります、0に近いほど平等で1に近いほど不平等、所得格差が顕著であることを示します。 ちなみにOECD諸国では、日が0.329、ドイツが0.295、アメリカが0.378などとなっております。 社会実情データ図録 所得

    中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2012/12/12
    うあー、隣国が政情不安定になると当然とばっちりが来るわけで(汗/「外患を強調して内憂から目をそらさせる」に走らざるを得ないわけだよなあ(-_-)
  • 「一人の娘の存在が日本をいらつかせている」〜日本の閉鎖性を批判する米フォーブス記事 - 木走日記

    ●出頭のカルデロンさん父を強制収容 母は仮放免延長〜朝日新聞 9日付け朝日新聞記事から。 出頭のカルデロンさん父を強制収容 母は仮放免延長 不法滞在で国外退去処分が確定後、改めて在留特別許可を求めていた埼玉県蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)とサラさん(38)が9日、東京入国管理局に出頭した。一家が3人全員の滞在を求める方針を変えなかったため、同入管はアランさんの身柄を収容した。サラさんについては、長女の滞在問題が残っているため、16日まで仮放免を延長した。 在留期限が切れるこの日までに全員が帰国するか、長女で中学1年ののり子さん(13)だけ残るか決断するよう迫られていたが、アランさんは出頭前、「のり子のために一家で残りたい。収容という事態になっても、考えを変えるつもりはない」と改めて話した。 この問題をめぐっては、森法相が6日、全員帰国が原則としつつ、日で生まれ育った

    「一人の娘の存在が日本をいらつかせている」〜日本の閉鎖性を批判する米フォーブス記事 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2009/03/11
    悩ましい。〈彼女は保護される価値がないように思われている〉は「法的救済手段がないのは法の欠陥」という視点か。大岡裁き待望か。
  • そんなこと、学校で教わった記憶がないんですが本当でしょうか??「地球上にきれいな花がたくさん登場するようになったのは人が農耕を始めてから」 - 木走日記

    なんか最近、産経コラム【産経抄】ばかり取り上げているようで気が引けますが、まあそれだけ愛読していると言うことでご容赦願えればということで・・・ 今日(21日)の産経コラム【産経抄】から。 【産経抄】4月21日 2008.4.21 02:05 色鮮やかな花々が朝の光に輝いている。出勤の途中、手入れの行き届いた庭を通りかかると、気分が浮き立ってくる。「人はなぜ花を愛(め)でるのか」。こんなテーマで2年前、京都でシンポジウムが行われたことがある。 ▼イラク北部の洞窟(どうくつ)では、約6万年前に埋葬されたネアンデルタール人の骨の周りに、たくさんの花粉が見つかった。当時から死者に花を手向ける習慣があったのではないか、いまも論争が続いている。一方で約1万5000年前、フランスのラスコーの洞窟に描かれた壁画の絵柄に、動物はあっても、花はない。 ▼日の縄文土器にも花を表現したものは見当たらない。地球上

    そんなこと、学校で教わった記憶がないんですが本当でしょうか??「地球上にきれいな花がたくさん登場するようになったのは人が農耕を始めてから」 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2008/04/22
    『人はなぜ花を愛でるのか』の誤読>コメント欄
  • 1