タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (3)

  • 大人にも是非読んで欲しい本『よく考えて! 説明のトリック  情報・ニセ科学』 - 空中の杜

    主に児童向け書籍を発行しているので有名な岩崎書店という出版社があります。はてなブログでなら「『お茶が出ない』で有名な人が社長している出版社」のほうが通りがいいとは思いますが。 さて、そこから出ているで、先月@lucky_jpさんのTweetでバズっていたものがありました。 昨日ツイートした、説明のトリック、この辺りも学校の授業でやったほうがいいよな。と思った。 pic.twitter.com/QEz08HHD03 — ラッキィ@ダライアス委託あるよ (@lucky_jp) 2017年11月5日 こちらの、『よく考えて! 説明のトリック 情報・ニセ科学』というで、「ウソ・ホント? トリックを見やぶれ」というシリーズのになります。こちらに興味があったので、先日注文して読んでみました。 ニセ科学、言葉のトリック、そして情報 悪徳商法や詐欺によく使われることばのトリック 情報の見方につい

    大人にも是非読んで欲しい本『よく考えて! 説明のトリック  情報・ニセ科学』 - 空中の杜
    kamezo
    kamezo 2017/12/09
    〈緊急に縮小して&廉価になったものが出るらしいです(Amazonの紹介欄とか見ると、やはりバズったのがきっかけのようで)〉ほう。
  • かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性 - 空中の杜

    高田馬場や池袋などに展開する芳林堂書店が破産というニュースが流れました。 www.itmedia.co.jp 事業は書泉に譲渡されるようですので、池袋のコミックプラザや高田馬場の店もすぐになくなるとは限らないようです。でもあの地域は競争激しいからどうなることか。まあ池袋西口でのマンガ系専門店は少ないのでたぶん残ると予想していますが。 しかしこの数日前、大洋堂の自主廃業についての記事を見た折、芳林堂書店のことについても書いてあったのを見ました。 ■”街の屋さん”が死滅する日(太洋社問題:出版流通はもはや重度の糖尿病患者状態なのか?) | 岩太郎ブログ(お前はただの馬鹿にすぎない) そこには同店が2月初めに太洋社との取引を解消したことで大洋社が自主廃業に繋がったこと、取引解消の理由は芳林堂書店の未払い、芳林堂に週刊誌などの最新号が入荷しないことがあります。まだ確認がとれてないので断定は保

    かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性 - 空中の杜
    kamezo
    kamezo 2016/02/28
    ブコメにあるように因果は逆っぽい/最寄りのTSUTAYAがそんなだったなぁ。子どもが小さいときに(てことは十数年前か)、子どもに「ケータイもらえる!」みたいな勘違いさせてきて、あれはさすがに腹が立った。
  • 児童ポルノ法改定案とは何か。その問題点とは何か~児童ポルノ法の基礎知識 - 空中の杜

    このようなニュースが、今月上旬から出てきました。 www.itmedia.co.jp この『児童ポルノ禁止法改定案』 、いろいろと問題のある法案として有名なのですが、実際どのくらいの人が具体的なことを知っているかというところがわかりません。故に、提出が近い今となっても「この法案は危ない」という言葉だけを連呼しても理解が広まらないと思います。ましてや、名前と概要だけからすると、児童を虐待する行為に対して厳罰化するみたいで悪い法案に見えないところがまた問題点をかき消してしまう要素となっていると思われます。が、この法律はそんな単純なものではなく、非常に複雑な問題を内包しています。 故に、今回、この問題点について、この法案やこの問題をよく知らない人にも理解が広まるように書いてみたいと思います。 ただし今回、エントリーを何回か(予定は未定だけど、自己最高のシリーズになるかもしれない)に分けさせて頂き

    児童ポルノ法改定案とは何か。その問題点とは何か~児童ポルノ法の基礎知識 - 空中の杜
    kamezo
    kamezo 2013/05/27
    〈この問題、とてもひとつでは書ききれないほど多くの、そして複雑な問題を内包している〉〈とりあえず予告がてら問題点の列挙〉
  • 1