タグ

ブックマーク / w.atwiki.jp (9)

  • 北九州市生活保護受給者死亡事件 - アニヲタWiki(仮)【4/30更新】

    福岡県は石炭産業が非常に強い地域であったが、昭和30年半ば以降、石炭が石油にとってかわられて斜陽化。 これに伴って生活保護受給者が増加し、北九州市が合併した昭和38年には全国平均を大幅に上回る生活保護受給者が出てしまっていた。 その後、昭和42年に谷伍平市長が生活保護行政の適正化を選挙公約に当選すると生活保護の適正化のための運動が始まった。 この時はケースワーカーの増員や福祉事務所などの対策が取られ、経済の回復も相まって生活保護受給率は低下。 さらに昭和54年以降新たな適正化が推し進められ、全国平均とほぼ変わらない程度の受給率となっていた。

    北九州市生活保護受給者死亡事件 - アニヲタWiki(仮)【4/30更新】
    kamezo
    kamezo 2022/04/04
    〈2007年に発覚した事件。生活保護を止められた受給者が「おにぎり食べたい」と書き残して餓死した事件〉/門司餓死事件 https://ja.wikipedia.org/?curid=764356 歴代市長https://ja.wikipedia.org/?curid=2032970
  • 米村正二 - 小林靖子信者まとめwiki

    オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー<ネット版も執筆> 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 特色: アニメ脚家だったが、田崎・白倉をはじめとする平成仮面ライダーシリーズの制作陣が結集したSh15uyaで特撮メインデビューを果たす。 その後仮面ライダー響鬼のスタッフ交代によりサブライターとして仮面ライダーシリーズにデビュー。2執筆する。翌年の仮面ライダーカブトではメインを務める。白倉×井上では従来の作品と似たようなものになってしまうという懸念から響鬼から継続しての抜擢だったようである。なお、井上もサブとして執筆しているため、響鬼後半とちょうどメインとサブの脚家を入れ替えた形になってい

    米村正二 - 小林靖子信者まとめwiki
    kamezo
    kamezo 2019/10/16
    〈アニメ・特撮問わず、シリーズ構成としては終盤のまとめ方の雑さを指摘されることが多く、一方で単発のエピソードでは演出と噛み合ったときに絶賛されることも多いという極端な人〉へぇ。
  • 大葉ナナコの正体 - 国民が知らない反日の実態

    ■はじめに この人物は、全く医療資格も持たない、専門知識もどこで学んだかわからない「医療のド素人」にもかかわらず、 自治体やマスコミ業界にい込み、お産や育児に対して誤った知識を振りかざしています。 さらに「誕生学アドバイザー」「バースコーディネイター」というインチキ資格を自分で創設し、未成年や妊婦に対して出鱈目な講習会を開催しています。 恐ろしい事に、各自治体や医師・助産師といったプロの有資格者がこのド素人の意見を真に受け、講演や委員会のメンバーとして迎え入れ、学校でも性教育などの講演をさせる有様です。 そして多数の子持ち有名人に接近し、自分がお産の専門家であるような演出に余念がありません。 騙されている有名人の中には、小渕優子もいます。 そして、2010年の都条例改悪の戦犯の1人であり、重大な差別主義者です! ■プロフィール 中学から高校、短大までの8年間を美術教育課程を進み、高校生の

    大葉ナナコの正体 - 国民が知らない反日の実態
    kamezo
    kamezo 2016/11/13
    「反日」とか言い出す人にも批判されてるのね。
  • 自宅警備隊 N.E.E.T. 公式サイト

    新規自宅警備隊員募集中! 登録隊員数1000名突破!!(※2019年7月時点) 入隊申請 自宅警備隊原案漫画公開しました! 2019/04/13 アニメ『私に天使が舞い降りた』と公式コラボ致しました! http://www.groove-garage.jp/?p=15065

    自宅警備隊 N.E.E.T. 公式サイト
    kamezo
    kamezo 2014/08/17
    わはは、公式サイトまであるのかw
  • wikipedia:ダニング·クルーガー効果 - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]

    ダニング·クルーガー効果とは、未熟な人が、誤って自らの能力を平均よりも、はるかに高いと評価して、幻想上の優位性を患う認知バイアスである[1]。 実際の有能な人は、他者が自分と同等の理解をしていると誤って仮定して、自信を弱めるかもしれない。Cornell UniversityのDavid DunningとJustin Krugerは「自身についての誤りによる無能な人のキャリブレーション失敗と、他者についての誤りによる有能な人のキャリブレーション失敗」と結論している。 ダニング·クルーガー効果は1999年に提唱されたが、DunningとKrugerはCharles Darwin 「"Ignorance more frequently begets confidence than does knowledge"(無知は知識より、しばしば自信を生む)」[3] と Bertrand Russell

    wikipedia:ダニング·クルーガー効果 - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]
    kamezo
    kamezo 2013/12/16
    ぬぅ。「有能な人は自己評価が低くなりがちな一方、無能な人は自己評価が高くなりがち」と要約したら雑に過ぎるんだろうなあ。
  • 真のエネミーは配偶者 まとめサイト - トップページ

    編集される方へ。 記事内容の更新・追加、進展の追記等を含まない無意味な更新はしないで下さい。 フォントサイズや改行のみの修正は他の利用者の迷惑になります。 また、編集された方は、編集連絡板への報告をお願いします。 【重要】Internet Explorerでの閲覧推奨 ※IE以外の利用でフォント表示に不具合を感じたら、ページを一番下までスクロールし最後まで読んでください。 ※Internet Explorerは11で開発が終了し、Windows 10以降、Microsoft Edgeへ移行しているため、広告が邪魔で見えない等などがあれば、ブラウザのアドオンなどを使って広告を非表示にすることもおすすめします。

    真のエネミーは配偶者 まとめサイト - トップページ
    kamezo
    kamezo 2013/05/11
    戦慄の「敵は配偶者」逸話群。/さっき「エネ夫」という言葉を知り、ググって逢着。すげえ体力削がれる。
  • 正しい放射能関連情報を見つけるためのサイト - トップページ

    https://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/304.html 1250bq/kgという規制値が非常時のものだという指摘をいただき それを明示するとともに、通常時は600bq/kgであるという内容(ソース)を掲載 2018-11-08加筆訂正。

    正しい放射能関連情報を見つけるためのサイト - トップページ
  • 献血でビックリ! - cloud9science @Wiki - アットウィキ

    献血時には、献血用の採血をする前に少量の血液を採血し、簡単な検査をすることになっています。 血液比重と血液型です。 比重が基準より小さい場合は貧血の可能性がありますので、献血をすることができません。基準の比重の液体に少量の血液を垂らし、血液が沈殿するか浮上するかで調べます。 血液型を合わせることは輸血の基です。そのため献血では、あらかじめ抗A抗体や抗B抗体との反応でABO式血液型を調べておきます。 前回、初めての献血でスゴク驚いたことがありました。自分の血液型が親から聞かされていたもの(O型)と違って、AB型だった、ということです。 骨髄移植を行った場合に、血液型がドナーのものに変わることは知っていましたし、それ以外の理由でも変わることがあるということは、知識としては知っていたのですが、それが自分の身に起こるとは思っても見ませんでした。もちろん私は骨髄移植などしたことはなく、献血をするま

    献血でビックリ! - cloud9science @Wiki - アットウィキ
    kamezo
    kamezo 2010/05/01
    2006-12-30の記事。大人になってから、子供の頃と血液型が違ってしまったという話。コメント欄も興味深い。原因は複数あり一定の割合で起きることのようだ。
  • ニセ科学と図書館 - cloud9science @Wiki

    『水からの伝言』というがあります。著者の江勝は、水を凍らせるときに「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができる、と主張しているのですが、このは有名なニセ科学書で、科学的な価値は何もありません。こののどこがどう間違っているのかは、すでにあちこちで取り上げられています。『水からの伝言』について、詳しく知りたい方は以下のリンク先を参照してください。

    ニセ科学と図書館 - cloud9science @Wiki
    kamezo
    kamezo 2009/03/25
    素晴らしい実践報告。後半の提案部分も素敵。〈間違った本をただ遠ざける(これは一種の検閲です)のでは、せっかくの勉強の機会を逃すことにもなります〉
  • 1