タグ

Self-esteemとメディアに関するkamezoのブックマーク (3)

  • 自尊心を高める教育によって育まれた世代が職場にやってきた? | スラド Linux

    英国では米国から輸入した「自尊心を高める教育」が行われているそうなのだが、これに対し行き過ぎた教育による弊害が懸念されている(BBC記事より)。 子供の自尊心を高めることにこだわり過ぎる教育は、自己中心的で、自分が「何かに値する資格がある」と勘違いしがちなナルシスティックな世代を生み出しているという。英スコットランドのCraig博士は「このような教育に価値が無い訳ではない」としながらも、「人間関係に良い影響があるとは言い難いナルシスティックな性質を強調してしまう恐れがある」と指摘している。 これに関連し、家/.で職場へ入ってくる最近の新卒についてのストーリーが話題になっている。 家タレコミ人は採用候補の新卒と面接を行った際、最初の仕事海外に行けて当然と思っている学生が多く、コストがかかるため上級職の者しか行かないと告げるとがっかりする場面に何度も遭遇したそうだ。また、入社して「Ent

    kamezo
    kamezo 2009/03/18
    うにゃー。自尊心や肥大した自我と自尊感情を区別するってのは、ほんとに心理学的アプローチなんだろうか。英語の記事を読むとSelf-esteemとしか書かれてなかったりしてわからんのよね。
  • 時事ドットコム:「自尊心傷つけない」=習熟度別指導で分析−08年度学力テスト・文科省

    「自尊心傷つけない」=習熟度別指導で分析−08年度学力テスト・文科省 「自尊心傷つけない」=習熟度別指導で分析−08年度学力テスト・文科省 文部科学省は15日、4月実施の2008年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を追加で分析した結果を公表した。この中で、児童生徒を習熟度別のグループに分けて行う少人数指導について、「実施状況と子供の自尊感情に明確な関係はなかった」と結論付けた。  習熟度別指導をめぐっては従来、「優越感や劣等感が生まれる」「人間関係が悪くなる」との懸念が指摘されていた。  分析では、アンケート調査のデータを利用。学校ごとに小学6年の算数、中学3年の数学で習熟度別指導を行った時間数と、子供が「自分にはよいところがある」「失敗を恐れないで挑戦している」などと回答した割合との関係を調べた。  その結果、習熟度別指導の多寡では、自尊感情にからむ回答状況に明確な差が出なかっ

    kamezo
    kamezo 2008/12/16
    朝日よりくわしい。なるほどそういう話か。/ところで習熟度別の問題点って自尊心や人間関係だったのか? 「教え合い学び合い」とか「異質な存在との接触」がなくなるんじゃ、って話だったのでは?
  • 学力テスト:図書館・博物館など「教室外学習」が効果 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は15日、4月に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の追加分析結果を公表した。07年度より成績が向上した学校には、学校図書館や博物館などを利用した「教室外学習」を導入した割合が高いなどの特徴があることが分かった。 教科ごとの成績で四つの学力層に分け、最上位層の割合が10ポイント以上増えた学校群と、最下位層が10ポイント以上減った学校群を調べると、両群とも「学校図書館を活用した授業を計画的に行っている」と回答した割合の増加が目立った。 例えば、算数A(知識)で最上位層が10ポイント以上増えた小学校について07、08年度の回答を比較すると、08年度に「行っている」と答えた学校は68.6%で、07年度より11.6ポイント増。算数B(活用)や国語でも同じ傾向だった。「博物館や科学館(校外の)図書館を利用した授業を行った」という回答でも同様の変化がみられた。 このほかに低学力層

    kamezo
    kamezo 2008/12/16
    〈効果が見られた取り組みは〉って、ほんとに因果関係? これの元ネタだな→http://koyasu.jugem.jp/?eid=1503 近所の小中は全部やっとる。最後の段落、もっと長期の調査を。上級学校で「ほめない教育」に移行するとグレたり。
  • 1