タグ

人権に関するkarotousen58のブックマーク (52)

  • 重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2017/04/10
    私が義務教育を受けていた1970年代、徳島ラジオ商殺し事件や甲山事件等の裁判ニュースが、時々報道されていた。虚偽自白や冤罪について、子供心にも漠然と恐怖感を持った。ジェネレーションギャップを感じる。
  • 相模原殺傷 被害者匿名、疑問の声 県警が非公表 障害者団体「差別では」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で入居者19人が刺殺された事件をめぐり、神奈川県警は障害者への配慮などを理由に被害者の実名公表を拒んだ。戦後最大級の犠牲者を出した殺人事件にもかかわらず、「誰が亡くなったのか」という事実確認に障壁を設け、被害者の足跡や遺族の思いなどを世に伝える機会を奪った形だ。障害者団体は「逆に障害者への差別になっていないか」と批判、メディアの専門家も対応に疑問符を付けている。 ■事実確認の障壁 県警は26日の事件発生以降、被害者名を「A子さん19歳」「S男さん43歳」などと記号化して公表している。非公表の理由は「(現場が)障害者施設で障害者という条件のため。遺族による強い希望もあり、そのような判断をした」という。 しかし、この対応には疑問の声が上がる。「幼いときに一緒の施設で過ごした人が被害に遭った可能性があるが、名前が出ていないので分からない」。自身も

    相模原殺傷 被害者匿名、疑問の声 県警が非公表 障害者団体「差別では」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    karotousen58
    karotousen58 2016/08/01
    http://www.hurights.or.jp/japan/learn/q-and-a/2012/09/-new.html に書かれていることも踏まえて、考える必要があると思う。記事中の障害者団体や専門家のコメントは、悲しみや怒りの共有ではなくパターナリズム的だと私は思う。
  • 合理的配慮 -- 対話を開く,対話が拓く| 有斐閣

    障害者基法,障害者差別解消法,障害者雇用促進法によって,障害者に対する「合理的配慮」が法制化された。この新しい概念は,障害分野を超えて「共生の技法」となる可能性を秘めている。その意義と課題を,法学・社会学・ジェンダー研究の視点で追究する。 ※電子書籍配信中!*電子書籍版を見る* ◆書斎の窓の「自著を語る」コーナーにて,著者が書を紹介しています。 →記事を読む 序章 合理的配慮が開く問い 第1部 合理的配慮とは何か 第1章 権利条約における合理的配慮 第2章 差別解消法と雇用促進法における合理的配慮 第3章 合理的配慮とポジティブ・アクション:合理的配慮になりうるもの,なりえないもの 第2部 なぜ合理的配慮なのか 第4章 合理的配慮と能力評価 第5章 合理的配慮と経済合理性 第6章 合理的配慮と社会政策:コストの社会的分配の理由 第3部 合理的配慮をどう広げるか 第7章 対象者の拡大可能

    karotousen58
    karotousen58 2016/07/09
    "障害者基本法,障害者差別解消法,障害者雇用促進法によって,障害者に対する「合理的配慮」が法制化された。この新しい概念は,障害分野を超えて「共生の技法」となる可能性を秘めている。"
  • 差別とアクセシビリティ - 下村和也

    差別とアクセシビリティ アメリカに留学していた時に、痛感した日米のアクセシビリティや差別に対する考え方の違いについて書いてみようと思います。 聞こえなくてもできることを突き詰める 私は、日で、「聞こえなくてもできることを突き詰める」ことが、聴覚障害者の生きる道だと思っていました。大学1年生の頃から、ひたすら勉強をして、大学4年次に公認会計士試験に合格しました。その後、程なくして、大手監査法人から健常者と同じ条件の素晴らしいオファーを手にすることができました。それは一つのサクセスストーリーだと思います。 しかし、「聞こえなくてもできること」をどれほど突き詰めても、競争の激しい組織では、出世できないことに気づきました。 持っている能力をフルに発揮するには、音声情報の壁を克服する必要があると思うに至りました。 具体的には電話や会議ができないことが、仕事上の大きな壁になっていたのです。 どれほど

  • バリアフリー選挙へ行こう!―今考えたい、みんなにやさしい選挙のこと(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    バリアフリー選挙してますか?参政権は憲法で日国民に保障された権利で、障害の有無にかかわらず有権者はだれもがその権利を行使することが可能です。 これまでも選挙時には必要に応じて代理投票や点字投票などの制度が設けられてきましたが、今回の選挙からはさらに体が不自由な高齢者や障害者が投票しやすいよう、移動費用を国が負担する規定が新設されたり、候補者の演説内容を文字で要約して筆記する際に要約筆記をする人員への報酬が支払えるようになりました。 また、政見放送では手話通訳や字幕をつけることが可能となっていたり、選挙公報を点訳・音訳で配布する取り組みなども行われています。 例えば京都府の選挙管理委員会には以下のようなページがウェブサイト内に設けられています。 今回の選挙の「選挙のお知らせ」については、京都府に「きょうと府民だより」点字版の送付申込みをされている方には点字版選挙公報「選挙のお知らせ」を、「

    バリアフリー選挙へ行こう!―今考えたい、みんなにやさしい選挙のこと(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 自民党憲法草案には何が書かれているのか? / 木村草太×荻上チキ | SYNODOS -シノドス-

    自民党の憲法改正草案は2012年に発表され、安倍総理はこれまでも度々、憲法改正に意欲を示してきた。そして今回、来年夏の参院議員選挙においても憲法改正を公約に掲げることを明言した。そもそも、この憲法草案には何が書かれているのか。現在の日国憲法とどう変わっているのか。また、実際にどう機能していくのか。首都大学東京准教授・憲法学者の木村草太氏が解説する。TBSラジオ「荻上チキSession22」2015年09月25日(金)「自民党憲法草案」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きま

    自民党憲法草案には何が書かれているのか? / 木村草太×荻上チキ | SYNODOS -シノドス-
  • 「社会的弱者をつかって作られた作品で感動すること」は悪いことなのかに対する僕の回答 - 珈琲をゴクゴク呑むように

    あなたは感動ポルノという言葉をご存じだろうか。 これを提唱したのはオーストラリアのコメディ兼ジャーナリストのステラ・ヤング氏で、端的にいえばこれは「ある特定のグループに属する人々を、他のグループの人々の利益のためのモノ扱いすること」である。 どういうことだろう?感動ポルノとしてよく使われるものの具体例を下記にあげてみよう。 ・周りからいじめられていた知的障害者が家族の愛で生き抜く話 ・不治の病を抱えた少女の純愛ラブストーリー どれもよくあるイイ話である。でも、そもそも何でこれらがいい話になるのか考えたことはあるだろうか? 感動ポルノの何が悪いのか ステラ・ヤング氏は講演の中でこう指摘している。 ----------------------------------------------------- こういった行為の問題は、健常者が良い気分になれるように障害者がネガティブな存在としてモノ扱

    「社会的弱者をつかって作られた作品で感動すること」は悪いことなのかに対する僕の回答 - 珈琲をゴクゴク呑むように
  • 東京・渋谷区で同性カップル証明書条例が可決・成立 - 石壁に百合の花咲く

    2015年3月31日、東京・渋谷区の区議会で、同性カップルに「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する条例が可決・成立となりました。区はこれから証明書の発行条件について検討する予定で、証明書の発行は夏頃になる見通しとのこと。 詳細は以下。 渋谷区 同性カップルに証明 条例成立 NHKニュース 採決の結果、賛成21人、反対10人の賛成多数で可決・成立しました。 条例では、性的マイノリティーの人権を侵害する行為を行い、区の指導にも従わない個人や団体などの名前を区が公表できるとしていますが、区議会の委員会では、この規定が行き過ぎているとして、公表しないよう求める付帯決議が採択されていて、31日の議会でも報告されました。 大きな一歩ではありますが、「L」のひとりとしてこのニュースにあんまり諸手を挙げて喜べないのは、この条例がまだまだ平等とは遠そうなものだから。以下、同性カップルでも「結婚に相当

    東京・渋谷区で同性カップル証明書条例が可決・成立 - 石壁に百合の花咲く
  • 人権教育では「思いやり・やさしさ・いたわり」といった価値を教えたらいいのでしょうか? - ヒューライツ大阪(財団法人アジア・太平洋人権情報センター)

    「人権教育と研修に関する国連宣言」第1条には、「すべての人は、人権と基的自由について知り、情報を求め、手に入れる権利を有し、また人権教育と研修へのアクセスを有するべきである」と記されています。しかし「自らの人権を学ぶ」ことは、人権教育の根的な部分でありながら、「学校で子どもに権利を教えると、自分勝手な主張が増えて、学校がまとまらなくなる」とか、「子どもにはまずは義務を教えるべき」という市民意識は根強く、それゆえ学校における人権教育は、表面的な憲法学習や「思いやり・やさしさ・いたわり」といった徳目的な価値の学習にとどめられてしまいがちです。こうした傾向は市民啓発にも共通するかもしれません。 人権教育において、「おもいやり・やさしさ・いたわり」といった言葉を使うとき、「パターナリズム」(保護主義、父権主義)との混同がないか、検証する必要があるでしょう。「弱者に対する配慮」や「温かな人間関係

  • Hideyuki Hirakawa on Twitter: "確かにこれは問いが人権概念についてミスリードしてる。『「人権尊重が叫ばれる一方で,権利のみを主張して,他人の迷惑を考えない人が増えてきた」と言う意見について,どう思うか』 こんな設問で人権擁護の世論調査してる内閣府は恥じ入るべき。http://t.co/cV9dxn6FAJ"

    確かにこれは問いが人権概念についてミスリードしてる。『「人権尊重が叫ばれる一方で,権利のみを主張して,他人の迷惑を考えない人が増えてきた」と言う意見について,どう思うか』 こんな設問で人権擁護の世論調査してる内閣府は恥じ入るべき。http://t.co/cV9dxn6FAJ

    Hideyuki Hirakawa on Twitter: "確かにこれは問いが人権概念についてミスリードしてる。『「人権尊重が叫ばれる一方で,権利のみを主張して,他人の迷惑を考えない人が増えてきた」と言う意見について,どう思うか』 こんな設問で人権擁護の世論調査してる内閣府は恥じ入るべき。http://t.co/cV9dxn6FAJ"
  • 東京新聞:違憲判断出たのに… 婚外子規定の削除 自民保守派が抵抗:政治(TOKYO Web)

    自民党の保守系有志議員が二十四日、結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続分を、法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする民法規定を違憲とした最高裁決定に関する勉強会を国会内で開いた。違憲判断を受けた法改正について、拙速な党内手続きに反対する方針を決め、来週にも家族制度の在り方を考える議員連盟を設立することも確認した。政府が目指す今国会中の民法改正は波乱含みとなっている。 勉強会には、西川京子文部科学副大臣や木原稔防衛政務官ら約二十人が出席した。民法改正に関し「家族制度が壊れる」「正の子と愛人の子を同じ扱いにしていいのか」との異論が噴出した。

  • 例の話題からぼんやりと考えていたこと - 泣きやむまで 泣くといい

    乙武さんの件に関連づけて何か書けば、多くの人に読んでもらえるのだろうとは思ったが、どうもそのような気になれなかった。少し疲れているからであろうか。あるいは論点が定めづらいからであろうか。 ぼんやりと考えていたのは、「差別」という事象は、まず差別する主体があって、その責任が問われるかのように思われているけれど、そうではないよなあ、ということ。この点を踏まえておかないと「差別」というのは個人に帰責させる意味に捉えられてしまうし、そこから必然的に反論を試みようとする人も増える。もちろんこの言葉を使わずに、きちんと「改善されるべき(あるいは改善されるのは好ましい)状況」がきちんと指摘されるならばそれでいい。でも、他にあまり手ごろな言葉がないのも事実。 そして、障害当事者が一般的なサービス等にクレームをつけると、明示的に「差別」という言葉を使うことが無くても、漠然と「差別であるかどうか」という観点か

    例の話題からぼんやりと考えていたこと - 泣きやむまで 泣くといい