タグ

数学と教育に関するkarotousen58のブックマーク (15)

  • 藤巻健太 衆議院議員 on Twitter: "三角関数は人類の叡智であり、私達の生活の基盤を支えているものです。 しかし特定の職業に就く方々に必要とされる専門知識の範疇ではないでしょうか? 全国津々浦々の高校生に教える知識としては、三角関数よりも金融経済の基礎の方が優先度が高… https://t.co/QBSj96rb9k"

    三角関数は人類の叡智であり、私達の生活の基盤を支えているものです。 しかし特定の職業に就く方々に必要とされる専門知識の範疇ではないでしょうか? 全国津々浦々の高校生に教える知識としては、三角関数よりも金融経済の基礎の方が優先度が高… https://t.co/QBSj96rb9k

    藤巻健太 衆議院議員 on Twitter: "三角関数は人類の叡智であり、私達の生活の基盤を支えているものです。 しかし特定の職業に就く方々に必要とされる専門知識の範疇ではないでしょうか? 全国津々浦々の高校生に教える知識としては、三角関数よりも金融経済の基礎の方が優先度が高… https://t.co/QBSj96rb9k"
    karotousen58
    karotousen58 2022/05/21
    「特定の職業」が沢山の可能性も。昔、バイト先で、「理系出身なら三角関数は苦にならないでしょ。皆『私立文系だから』で三角関数を使う作業を敬遠。やってくれる?」と言われた。この職種で使うとは思ってなかった
  • 物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている

    物理学は常に数学の発展と共に進歩してきた。 というより物理学からの必要に駆られた要請によって新たな数学の概念が切り開かれてきた。 したがって当然、物理を学ぶ際には現象そのものの理解とその裏に潜む数学的内容の理解が両輪となるのだが、 なぜだか日の学校教育においては、この前提が上手く機能していない。 物理分野においてある現象を習ったその翌年に、ようやく数学分野において必要な概念が登場するといった具合だ。 具体的には、以下のようなものがある。 小学校6年の理科で「てこ」の法則性を学ぶ。この背景にあるはずの「反比例」の関係は中学1年の数学で習う。中学校3年の理科で力の分解を学ぶ。この背景にあるはずの「三角比」は高校1年の数学Ⅰで習う。中学校3年の理科で運動エネルギーを学ぶ。この背景にあるはずの「二次関数」は高校1年の数学Ⅰで習う。高校1年の物理基礎で等加速度運動を学ぶ。この背景にあるはずの「多項

    物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている
    karotousen58
    karotousen58 2020/06/16
    私は所謂「おくて」の子供だった。私の場合、「義務教育期間でのすれ違い」がよいふうに出た。算数/理科であやふやだったことが、後で習った理科/数学で合点がいったこともあった。1960年代は、三角比を中学で履修
  • [続き]今の子たちは行列を知らない

    ブコメ読みました。どうもありがとうございます。 トラバは伸びすぎてまだ全部読めていません。(スレッドたためないのかな?) 行列いらないよという方が意外と多いですね。専門によってずいぶん意見が変わるようです。 ざっと読んで目にとまったぶんをまとめてみます。 数学は行列いらないよ派高校の数学は役に立たない。大学で学ぶ線形代数で十分むしろへんなイメージがつくので害悪。削除歓迎抽象代数をめざすので2x2の泥臭い計算練習などいらん、ということですね。 確かに数学を使う応用分野に進む子と数学自体を研究対象にする子では必要な勉強が異なるでしょうね。 数学科のことを考えていませんでした。 プログラマは行列いらないよ派どうせ自分で勉強するからいらないよ使う段階になって勉強する方が捗るよ線形代数を勉強しない奴がいる。高校で行列を教えているせい最後「高校で線形代数を教えろ」じゃなくて「行列をなくせ」になるのです

    [続き]今の子たちは行列を知らない
    karotousen58
    karotousen58 2018/09/27
    的外れかもしれませんが、1973年度版高校数学カリキュラム(現代化カリキュラム、行列初登場)について拙ブログに書きました。http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2018/09/27/010714
  • はてなブックマーク - 現在の子たちは行列を知らない

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 現在の子たちは行列を知らない
    karotousen58
    karotousen58 2018/09/20
    1973年度版(現代化カリキュラム、行列初登場)で習った私は、ギャップに驚いた。当時の学参『よくわかる数学2B』(田島一郎 著 旺文社 )では、行列の章に「群と行列」の節あり。行列は「新課程最大の目玉商品」とでていた
  • ジョゼフ・アンリ on Twitter: "ベクトルが高校数学Cに移動するので,カッとなって過去の学習指導要領から線形代数の分野を表にしてみた。 https://t.co/k7VJjPrxvq"

    ベクトルが高校数学Cに移動するので,カッとなって過去の学習指導要領から線形代数の分野を表にしてみた。 https://t.co/k7VJjPrxvq

    ジョゼフ・アンリ on Twitter: "ベクトルが高校数学Cに移動するので,カッとなって過去の学習指導要領から線形代数の分野を表にしてみた。 https://t.co/k7VJjPrxvq"
  • 数学と理科の資料集 - Sci-pursuit

    当サイト「数学と理科の資料集(sci-pursuit.com)」は、科学(Science)を追求(pursuit)したいと考える人々に向けて、算数・数学や理科の学習内容や疑問を解説しています。 資料集のように見やすい図と数式を使って、分かりやすく説明していきます。また、小学生・中学生・高校生の各レベルに合わせた解説を心掛けていきます。 現在、算数・数学や化学に関するページがあります。下の検索ボックスでキーワードを調べるか、コンテンツ一覧のリンクからご覧ください。

    数学と理科の資料集 - Sci-pursuit
  • 明治のサイコロキャラメル販売終了 数学者が「涙の訴え」

    明治が3月末で「サイコロキャラメル」の全国販売を終了したとのニュースが、波紋を呼んでいる。発売から89年の歴史を持つサイコロキャラメルは、サイコロのデザインの紙箱の中にキャラメルが入っており、べた後に遊べるお菓子として人気を博した。その販売終了を嘆き、存続を強く訴えるのが桜美林大学教授で理学博士の芳沢光雄さんだ。 過去にAKB48選抜メンバーを決定する「じゃんけん大会」で、確率論から総選挙ベスト16が選抜入りする人数期待値を的中させるなど、遊びと融合させた数学を得意とする芳沢さんは、今こそサイコロキャラメルが必要だと強く訴える。芳沢さんが、目に涙を溜めて訴えた思いとは――。 * * * 今、子供や若者の空間図形の認識がとても弱くなっていて、技術立国日の将来が危ぶまれています。いわゆる「ゆとり教育」などの影響で、中学校、高校での空間図形に関する学びの量が減ったことの弊害です。 また、昔な

    明治のサイコロキャラメル販売終了 数学者が「涙の訴え」
    karotousen58
    karotousen58 2016/05/23
    教授の主張内容はともあれ、「『キャラメルの箱を使って展開図について考える』といったことも、楽しい勉強の一つ」という態度を取る大人が、減っているのかも。入試問題や算数オリンピックのような見栄えは求めるが
  • 円周率と、3.14 - 伝書閑古鳥

    円の面積を求める算数の問題が話題になっていて、 気になるけどスルーしよう、と思ってましたが、 まだけっこう熱がありそうなので、えいやっと書いてみるのです。 問題は次の通り。 まるまる引用はしたくないのですが、厳密性を期すために そのまま転写します(引用元はあえて書きません)。 円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ。 答えとしては、11×11×3.14=379.94となっていて、 これは誤りだ、と提起者は主張しています。 ぼくの立ち位置としては、「379.94で正しい」です。 「約」も「およそ」も要りません。 「379.94で正しい」です。 以下、その理由を説明しましょう。 数学的な考え方というのは、論理学が基となります。 論理を考えるためには、まず「命題」を用意しましょう。 命題とは、「真か偽かを客観的に判断できる文章*1」です。 「東京都の面積は3000平方km以上で

    円周率と、3.14 - 伝書閑古鳥
  • y.s.memoirs weblog:教科書が変なんです。変なんです……が, - livedoor Blog(ブログ)

    その後自分自身の内積が長さの 2 乗になること等が示され,いざ,これを利用して練習問題,というところで……出てくる問題が,なんと。 「次の等式を証明せよ。」 ……おいおい。たった 2〜3 ページのあいだに,こんな誰にでも分かる循環論法って,いったいどういうことなんだ……。 校の生徒だと,たぶんこちらからそれっぽいことを言わない限り,大人しく内積の分配法則を使って「ハイできました」とやってくると思う。しかし,それは教師として容認していいものか。質的に内積の定義とは何なのか,ここをきっかけに追究させたほうがよいものか。深追いしすぎては理解できるものも理解できなくなりはしないか。……サジ加減に大いに迷うところである。 以前内積については当随想録でも議論したことがあったが,やはり「成分表示が内積の定義」という立場と,「高校数学では内積は図形的に定義する」という立場が教科書の中でも入り乱れている

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Webオリジナル インタビュー越境する数学

    [第7回]数学には、たくさんの豊かな意味がある。それがわかれば、これほど楽しいものはない 長岡亮介さん 明治大学客員教授 今回の企画を部内で提案したのは昨年夏。「数学が世界をつくる」と題して、「数学者は世界をどのように描こうとしているのか。実世界とどのように『共鳴』しているのか。数学の美しさを探る」と企画書に書きながら、25年前の大学受験の時の記憶が頭に蘇っていました。当時、数学の楽しさを教えてくれた予備校の先生に、話を聞きにいってみました。(2009年12月7日、東京都内で。聞き手・山口進) ――「数学は真理を叙述する詩である。真理は一つしかないが、その歌い上げ方はいくつもある」といった数学の魅力、数学の美しさを常に口にされていたのを覚えています。駿台予備校ではいつからいつまで教えていたのですか。 長岡亮介 お恥ずかしいですね。駿台では大学院の博士課程の1年目、25歳から五月雨的に40歳

    karotousen58
    karotousen58 2015/06/16
    「予備校での経験」の部分が、特に印象に残った。"単に「間違い]と片付けられない""生徒たちが躓いたり、疑問に思ったりすることと、過去の大発見は関係していることがよくあります"
  • 【私事・私感】A horse to the water… —ある文系人間の心の叫び— | 天の古井戸

    ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松人志が全然興味なさそうに 、 松「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」 高須「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな? エルトン・ジョンは?」 松「全然ない 、俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」 放送室 VOL.151~175 よしもとアール・アンド・シー 参考価格¥ 5,940 価格¥ 5,670(2015/06/16 18:19時点) 発売日2013/12/25 商品ランキング21,549位 ————– 「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか | Taro is here! この記事を読んであらためて感じたのは、申し訳ないがやはり理系の人は他人の気持ちに生来疎い人が多いんだな、ということであった。そもそも、こういう場合の「意味あんの?」は十中十通り「自分にとって

    【私事・私感】A horse to the water… —ある文系人間の心の叫び— | 天の古井戸
    karotousen58
    karotousen58 2015/06/16
    http://globe.asahi.com/feature/100201/side/01_07.htmlの「予備校での経験」部分を思い出した。"単に「間違い」と片付けられない"という態度の指導者は貴重。「小1算数教科書はじっくり読むと難しい」と語った助教授も、思い出した
  • 「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか

    高校数学で複素数を習った際、 「何これ?何の意味があるの?」 という疑問を持った人は多いのではないでしょうか。 それまでは、 「2次方程式は、解を持つ場合と持たない場合がある」 という話だったのに、それを無理矢理 「2乗すると-1になる数を考えて解いてみましょう」 と言って計算させて、何なのこれは?という話です。 確かに、 「虚数単位『i』は、普通の文字だと思って計算し、ただし、2乗すると-1になる」 という計算ルールに従って計算すれば、式変形はできるのですが、 なぜそんな計算をする必要があるのでしょうか? そこで、 「数の概念を拡張してまで解きたい二次方程式」 として、数列の三項間漸化式を考えてみたいと思います。 複素数というものを新たに導入する動機づけがほしい 「何の役に立つのか?」 を簡単に説明する事例を挙げるのは、結構難しいです。 三次方程式の解の公式(カルダノの公式)で必要になる

    「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか
  • 球の表面積・体積 数学Iへの移行に伴う新たな視点

    学部長(総務会)平日ほぼほぼ毎日日誌 教育学部・教育学研究科や附属学校園・附属施設で行っている活動について、紹介します。

  • 「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ

    数学の美しさ」というものは、数学を深く理解することで初めて得られる感覚と言われます。美しさが伝わると数学嫌いも少しはマシになるのかもしれませんが、数学嫌いの人にはそもそも美しさを伝えることができないということで、歯がゆい思いをしている数学愛好家は多いもの。そんなときに便利な、「数学の概念」を視覚的に理解できるグラフィック集は以下の通りです。 soft question - Visually stunning math concepts which are easy to explain - Mathematics Stack Exchange http://math.stackexchange.com/questions/733754/visually-stunning-math-concepts-which-are-easy-to-explain ◆01:奇数の和 奇数の和が平方数にな

    「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ
  • 高校数学なんちな

    高校数学問題集 高校数学の各分野における基・応用問題を解答付きで準備しました。1枚10分~20分で取り組めますので,毎日の復習等にご活用ください。

    高校数学なんちな
    karotousen58
    karotousen58 2013/08/12
    「高校3年間の授業だけでは教科書全部をカバーできない」地方公立理系高校生が、勉強する上で便利。数学3は、ある程度先取り自習をしないと苦しい。「三角関数を習っていない状態で、物理を勉強」する事態もある。
  • 1