タグ

bookに関するkitsのブックマーク (244)

  • 図書館で借りた本にいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報

    と初めてした会話 11言目 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1348317392/ 図書館で借りたに栞が挟まってた。 タティングレースで編んだいかにも手作りっぽい可愛いしおりは、 すごく手が込んでる様に見えたから、返却する時に司書さんに頼んだ。 俺より前に借りた何人かのうちの誰かが忘れたものだと思ったので。 「すごくきれいで勿体無いので、できれば返してあげて下さい」 「はい、お預かりします」 自分で頼んでおいてアレだけど、そんなの来の仕事じゃないだろうに、 いわゆる文学少女がそのまま大人になったみたいなメガネの司書さんは、 愛想良く笑った。きっとこの人に預かってもらえれば持ち主に戻るって、 根拠も無く俺は思った。そういう笑顔だったね。 自分の手を離れて安心してしまい、そんな事すっかり忘れた一ヶ月後の 図書館で、司書さんに話しか

    図書館で借りた本にいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報
  • ぐりとぐら - Wikipedia

    『ぐりとぐら』は、中川李枝子(作)・山脇百合子(絵)による子供向け絵のシリーズ。双子[1]の野ねずみ、「ぐり」と「ぐら」を主人公とする物語。福音館書店から単行が出版されており、2018年3月時点でシリーズ累計発行部数は2630万部を記録している[2]。シリーズ1作目の『ぐりとぐら』は、2015年の時点で472万部発行されている[3]。 出版[編集] 『母の友』1963年6月号に掲載した幼児向け読み物『たまご』を原型として[4]、同年12月1日[5]に『こどものとも』93号で『ぐりとぐら』の標題で発表した。既に『いやいやえん』で名声を確立していた中川・山脇姉妹による初めての絵作品は評判になり、たちまちベストセラーとなった[6]。それ以来、世代を越えて世界各国で親しまれている。1967年の英語版が最初の翻訳である。2001年までに英語、デンマーク語、エスペラント、中国語、朝鮮語、フラン

    kits
    kits 2013/01/30
    青がぐりで赤がぐら
  • 『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言

    yhkondo @yhkondo 「「青空文庫」はアブナイ?」という話題で盛り上がっているようなので、古典語を電子アーカイブにする仕事(研究)をしている日語研究者の立場から、ちょっと続けて書いてみます。 2013-01-06 13:11:26 yhkondo @yhkondo まず、ひとつ。「夏目漱石の原稿にあって、(活字)印刷された東京朝日新聞、単行にはなくなってしまっているものは何か。この問いに稿者なりに答えてみようとしたのが書である。」というがあります。今野真二『消された漱石』(笠間書院)です。 2013-01-06 13:14:22 yhkondo @yhkondo 今野真二氏には、同様の趣旨をわかりやすく書いた岩波新書の新刊『百年前の日語』もあるのでお読み下さい。そのまま「写す」ということが至難であり、出版社や研究者にも「難しい」ということがよくわかります。 2013-

    『「青空文庫」はアブナイ?』に、日本語学研究者から一言
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    kits
    kits 2013/01/07
    ルビの表記マニュアルは極めて妥当に見えるので、そこには危機を感じない。 http://www.aozora.gr.jp/KOSAKU/MANUAL_2.html#tokushuna_hyoki
  • 青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場

    元日に公開されたのは秋田雨雀「三人の百姓」、飯田蛇笏「秋風」、小倉金之助「黒板は何処から来たのか」、西東三鬼「秋の暮」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、土谷麓「呪咀」、中谷宇吉郎「雪」、正木不如丘「健康を釣る」、正宗白鳥「心の故郷」、室生犀星「抒情小曲集 04 抒情小曲集」、柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私太平記 01 あしかが帖」。各作家の他作品も公開に向けた作業リストに登場している。 著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 青空文庫は、著作者の死後の著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開している。 青空文庫の呼び掛け人、富田倫生さんはサイトで、吉川英治作品の公開についての期待が高かったことなどを述べてい

    青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
  • 某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)

    具体的にどういうものか?結論から先に言うと、こういう感じのやつです。 Carpet python by rikuo is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Based on a work at http://www.flickr.com/photos/brisbanecitycouncil/5278832161/. 来年、2013年の干支は巳年ということでヘビを描いてみました。後段でも説明しますが、クリエイティブコモンズライセンスの「表示」でこのヘビのイラストは公開しているので、自由に使えます。 着想の経緯や元の写真の説明など 先行する元ネタ オライリー(O'Reilly Media)社の技術書と言えば、エンジニアにとっていつもお世話になっている存在ですね。また表紙に動物の木版画を使ってい

    某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)
    kits
    kits 2012/12/02
    オライリー表紙集もあり。
  • ニンジャスレイヤー - Wikipedia

    『ニンジャスレイヤー』(NINJA SLAYER[1])は、ブラッドレー・ボンド(Bradley Bond)とフィリップ・ニンジャ・モーゼズ(Philip Ninj@ Morzez[2])のアメリカ人コンビによるとされる小説作品。ジャンルは「サイバーパンク・ニンジャ活劇小説」。 2010年よりクリエイターユニット『ダイハードテイルズ』の中心人物である兌有、杉ライカらが日語訳をTwitter上に連載している(後述)。 2012年にはエンターブレイン(現KADOKAWA エンターブレイン)から日語版書籍の出版がスタートした[3][4]。 概要[編集] 大筋は子を殺された主人公が超人として甦る復讐劇であり、アクションストーリーでもある。特筆すべきは、サイバーパンク的な世界観の日を舞台に、「サラリマン」[5]「ヤクザ」「ザイバツ」などのステレオタイプな日観を曲解した奇抜な設定、超能力を

    kits
    kits 2012/10/16
    なるほどニンジャに復讐するニンジャなのだな。
  • うわさのベーコン - Wikipedia

    楽しい音楽とやらは現在進行形でしたがフルートの音色がたりない。「これ、使わないの?」と誰となく聞いてみたら、母が「お兄ちゃんが使っていたのだけれど、お兄ちゃんが交通事故で死んだから使う人がいなくなったんだよ。」と答えて来られたのでした。ここで改めて私は兄の死を知らされた。私は泣いてしまいました。わんわん泣いていても、母達は私をなぐさめず、自分の音楽にふけっています。それでもまだ泣いていた自分が、ふと泣くのをやめて辺りを見回すと、皆んな笑っている。"なぜ笑っているの?" -「うわさのベーコン」 — 田道子(1999). p.125 うわさのベーコンは女性作家の田道子による短編小説である。ストーリーの一貫性を保ちながらも日語の規則から逸脱した文章が話題となった。1999年にクイック・ジャパン誌に掲載され、誤字、脱字の多さや敬語表現の間違いをはじめとする「パースペクティヴの狂った語り」[1

    kits
    kits 2012/10/05
    家にある。また読んでみたい。
  • スターツ出版『ソース』(著: マヒル氏)の装画担当、ダ・ヴィンチ 9月号に予告漫画掲載 < Mushline

  • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

    街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

  • 生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!

    私の趣味はボードゲームで、休日には友だちと集まってわいわい遊んでいる。 ボードゲームはいい。まずカネがかからない。そして一晩中でも遊んでいられる。学生、サラリーマン、フリーター、派遣、ニートetc... かなりヘテロな仲間たちがゲームひとつで仲良くなれる。 あれは友人宅でドミニオン合宿を開いたときのことだ。その家の棚のすばらしさに目を奪われた。 ◆ その友人は――自分より一回り以上年上の人を「友人」と書くのは抵抗があるけれど、四十路を回ったばかりのイケメンなおっさんで、職業はデザイン関係、国立K大学の出身であり今はフリーランスで活躍している。広々とした一戸建てに暮らし、小学生の子供が二人。絵に描いたようなリア充だ。爆発すればいいのに。家の内装は彼自身の手でデザインしたという。 そして、棚があまりにも理想的だった。 腰ぐらいの高さの棚が、リビングの壁の一面に沿って並んでいた。薄くて固い

    生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!
    kits
    kits 2012/07/24
    読書のすすめ
  • リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ

    注: 記事中の「解説」の部分のライセンスは「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」です。「解説」は「クリアコード」(「ClearCode Inc.」)によって変更されています。変更前の原著作者は「オライリー・ジャパン」です。「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」なので再配布や変更や翻訳などはライセンスに従って自由に行えますが、営利目的で利用することはできません。 https://amazon.co.jp/dp/B0064CZ1XEの翻訳である「リーダブルコード」が今月(2012年6月23日)発売されます。すでに予約できるようです。 https://amazon.co.jp/dp/4873115655 書の内容は原書の紹介記事を参照してください。 日語版の訳者は角さんです。これまでの訳書と同様にとても読みやすく訳されています。翻訳なので読

    リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ
  • HTML5クックブック

    2012年7月8日 著 オライリーの『HTML5クックブック』を読了。クックブックだけに、仕様を網羅的に学べるわけではなく、ありがちな課題とその処方に的を絞った構成なのですが、コンパクトなうえニヤリとするようなフレーズが随所にあって楽しめました。この手のには珍しく、アクセシビリティに一章を割いているのも良い(掘り下げ度合いに不満はあれど、まぁクックブックである以上は致し方ない)。以下、個人的にビビビと来たところなど: HTML5は絶対的命題ではない。 この業界はいろいろな意味でHTMLと似ているし、これからもずっとそうだろう。つまり、変化に終わりはないのである。 書の執筆時点では、ナビゲーション目的で構造要素を参照するブラウザやアシスティブテクノロジーは存在しない。......残念です。 ブロックレベルの要素をリンクで囲むことは、HTML5のDOCTYPEを使う理由として十分である。

    HTML5クックブック
  • PHPの入門書を書くことになりました&レビュアー募集のお知らせ

    PHPの入門書をソフトバンククリエイティブさん出すことになりました。かねがね、PHPの入門書がよろしくないという問題意識を持ち、かつ色々な場でお話ししておりましたが、またしても「言い出しっぺの法則」が発動して、自分で書くことになりました。 PHPの入門書を(たぶん)10冊以上読んで(あるいは眺めて)、以下のような感触を持っています。 ものすごく初歩的なは悪くないが、行き着くゴールが極めて限定される SQLなどまで行き着く入門書は、後述する欠点を持つ傾向がある 中級者・上級者向けについては、良いものが出て来た PHP入門書の欠点というのは以下のようなものです。私の読んだPHP入門書は、次のいずれかに該当します。 執筆者のスキルが低いために説明やサンプルの品質が低い 執筆者のスキルは高いはずだが、説明のスキルが低く、不正確 執筆者のスキルが高く説明も正確だが、初心者には難しく入門書でなくなっ

    kits
    kits 2012/07/06
    大変そうだ。
  • 蟆上&縺ェ譛ャ繧呈焔縺ァ菴懊k譌・縲� :: MOE縲後°繧上>縺�繧ゅ�ョ蜊夂黄鬢ィ縲�

    kits
    kits 2012/05/09
    「月刊MOEに掲載されました。2012年5月3日発売・6月号」
  • もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl

    2012年4月11日紙版発売 2013年1月23日電子版発売 木裕紀 著 A5判/352ページ 定価3,058円(体2,780円+税10%) ISBN 978-4-7741-5025-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は2010年4月から2011年3月までの1年間,『Software Design』に連載された記事を,大幅に加筆・修正してまとめた書籍です。書の内容にはサンプルコードがたくさん含まれており,実践ですぐに使用できるものばかりです。分野ごとに構成されているので,リファレンスとしても使うことができます。正規表現,データベース,Webフレームワーク,標準関数,標準モジュールなど,仕事で必

    もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl
    kits
    kits 2012/04/04
  • [川崎F]中村選手、古本でキフロンターレに参加(写真あり) « サッカー専門新聞 エル・ゴラッソ web版 BLOGOLA

  • 川崎フロンターレ:「古本で キフロンターレ」~古本で復興支援~<br /> バリューブックスとパートナーシップ締結のお知らせ

    このたび、川崎フロンターレは、株式会社バリューブックスと、地域社会貢献を目的としたパートナーシップを締結することとなりましたのでお知らせ致します。 川崎フロンターレとバリューブックスは『古でキフロンターレ』と題し、様々な活動を行って参ります。 「古で キフロンターレ」とは 川崎フロンターレを中心にファン、サポーター、スポンサーの皆さまのご家庭や職場で不要になった書籍を川崎フロンターレに寄贈して頂き、その寄贈された書籍をバリューブックスが買い取り、その買取金額を地域社会貢献活動費として川崎フロンターレに寄付するプロジェクトです。 4/8 FC東京「古で キフロンターレ エキサイトマッチ」開催!! このプロジェクトのキックオフとして、4月8日(日)多摩川クラシコ「川崎フロンターレ vs FC東京」(等々力陸上競技場 16:00キックオフ)戦を冠名「古で キフロンターレ エキサイトマッチ

    川崎フロンターレ:「古本で キフロンターレ」~古本で復興支援~<br /> バリューブックスとパートナーシップ締結のお知らせ
    kits
    kits 2012/03/28
    これは面白い。/ 僕バナドリつくはだめなのか。:-)
  • 最高だと思う小説を3つあげるとしたら・・

    ■編集元:ニュー速VIP+板より「 最高だと思う小説を3つあげるとしたら・・」 1 名も無き被検体774号+ :2012/03/23(金) 22:51:04.69 ID:sGwUUXJ/0 参考にしたい。 永遠の0 クリムゾンの迷宮 旅のラゴス 続きを読む

  • 【特別対談後編】潔白だった我那覇、病状口外を望まなかったオシム――、総括と反省なきJリーグ - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    インタビュー 【特別対談後編】潔白だった我那覇、病状口外を望まなかったオシム――、総括と反省なきJリーグ Tweet 2012年03月20日10:25 Category:インタビュー刈部謙一 『悪者見参』(集英社)、『オシムの言葉』(集英社インターナショナル)などで知られるジャーナリスト木村元彦氏が、昨年末『争うは意ならねど』(集英社インターナショナル)を上梓した。 現在FC琉球でプレーする、元日本代表FW我那覇和樹のドーピング冤罪事件の真相を克明に描いたノンフィクションだ。木村氏がこのを通して伝えたいこと、伝えなければならないこととは何か。スペシャルインタビューの後編をお届けする。前編はこちら (聞き手 刈部謙一) 刈部 この事件は、サンケイスポーツの記者が、正当な行為であるはずの点滴治療をよく理解せずに「にんにく注射」と書いてしまったことが発端でした。書の中でその誤報を追求すべき