タグ

共産党に関するklaftwerkのブックマーク (12)

  • 共産党の問題

    既に色々な人が指摘しているので詳細は省くが、現在の共産党は問題点が多い。 ここでいう問題点とは来的な党の思想信条、方向性ことを言うのではなく、志位体制についてである。 自分は共産党員として30年活動を続けており、祖父の代(戦前の地下時代)から続く3代目の共産党家庭である。 子供の頃に家にあった資論を適当に読み、18歳と同時に入党するレベルである。特に父親は党関係の仕事をしているくらいの家なので、つま先から頭のてっぺんまで共産党である。 だが、そんな家庭の自分でも今の志位体制には疑問を持っている。 公正な選挙で選ばれていない、とかは共産党内部では問題にはならない、自分もそう思っている。 しかし、異論を出せない今の党体制に疲れ果てている。 先日の除名処分について、共産党中央から「共産党はどの党員でも誰にでも意見を言える」との声明が出された。 しかし内情は、意見を出せるのは所属支部会議の場だ

    共産党の問題
    klaftwerk
    klaftwerk 2023/02/13
    こういう記事もそのうち消えると思うと味わい深いなあ
  • 「共産党に党首公選制を」現役党員が書籍出版へ

    共産党に党首公選制の導入を呼びかける書籍を、現役の党員が来年1月に出版することが21日、分かった。上意下達の党指導部の独裁を可能にすると批判されてきた組織原則「民主集中制」を重視する共産の対応が注目される。 この書籍は、1月19日に発売予定の「シン・日共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由」(文春新書)。かつて共産の政策委員会の安保外交部長を務め、「改憲的護憲論」などの著書で知られるジャーナリストの松竹伸幸氏が記した。 民主集中制を重んじる党内で現役の党員がこうした訴えを公表するのは異例だ。共産は党員による直接投票で党首を選ぶことを認めない現行制度について「民主的な手順を尽くして選ばれている」と主張しており、理解を得られるかが焦点となる。

    「共産党に党首公選制を」現役党員が書籍出版へ
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/12/21
    緩やかに衰えていくのか公選制にして博打を打つか考えたら、「緩やかに衰えて死ぬ」方を選ぶと思うんだけどなあ(私企業いたら違う考えがあると思うけどね)
  • 「三ッ沢公園の新球技場建設構想は無謀」 日本共産党が横浜市に見直し求める意見書提出 :

    Twitter: 123 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今年6月に横浜市が表明した三ツ沢公園内での新スタジアム建設案。 現在のニッパツ三ツ沢球技場に老朽化や屋根の問題があるため、Jリーグ規格を満たす新たなスタジアムとして建設が検討されています。 この横浜市の方針に対し、日共産党横浜市議団は8日、新球技場の建設構想は無謀だとして、見直しを求める意見書を提出したことを報告しました。 なんかこの流れ、以前にも見たような…… 三ッ沢公園の新球技場建設構想は無謀、ゼロベースで見直しを。 9月7日、三ツ沢公園の新球技場建設構想についての意見をまとめ山中竹春市長宛に提出しました。 詳細はこちらをご覧ください。https://t.co/U3dsY6ofeD pic.twitter.com/Mp5zuTZwWa — 日共産党横浜市議団 (@jcpyoko

    「三ッ沢公園の新球技場建設構想は無謀」 日本共産党が横浜市に見直し求める意見書提出 :
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/09/09
    手っ取り早く支持者に訴求しやすく実績を作りやすいんだろうなあ、工事関係潰すのって
  • 福岡市長選:神谷貴行氏が出馬へ 共産党市議団事務局長 - 毎日新聞

    共産党福岡市議団事務局長の神谷貴行氏(48)が4日、任期満了に伴う福岡市長選(11月4日告示、18日投開票)に出馬する意向を明らかにした。5日に記者会見を開いて正式に出馬表明し、公約などを発表する。市長選には、現職の高島宗一郎氏(43)が3選を目指して出馬表明しており、選挙戦になるのは確実となった。 神谷氏は4日、共産党などでつくる「市民が主人公の福岡市をめざす市民の会」からの出馬要請を受諾した。今後、共産党が推薦する予定。毎日新聞の取材に「大企業ばかりもうかり、多くの市民が置き去りになっている高島市政を変えなければいけない」と話した。

    福岡市長選:神谷貴行氏が出馬へ 共産党市議団事務局長 - 毎日新聞
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/10/04
    松本組も経営が厳しいらしいし、福岡リベラル系もいろいろな派閥で動きだすのかねえ……
  • 赤旗が「統一会派に加わったら裏切りになる16人の民進党議員リスト」掲載

    共産党機関紙「しんぶん赤旗」は16日付の紙面で、民進党と希望の党の統一会派結成構想に絡み、過去の国政選挙で野党統一候補として戦うなどした民進党議員16人の氏名を掲載した。「統一会派に加わるとなると裏切りになる」としている。 記事は、共産党の小池晃書記局長が15日の記者会見で、安全保障法制の廃止などに関し民進、共産など野党党首が合意してきた経緯を踏まえて「民進党が希望の党と統一会派を組むことは党首合意に背くものだ」と述べたことを紹介した。 その上で、民進党籍を持つ衆院議員に「希望の党には行かないと表明や約束をした議員」が8人、参院議員に「野党統一候補として当選した議員」が8人いると指摘し、これらの議員の氏名を列挙した。 赤旗が掲載した衆参各8人は次の通り。(敬称略) 【衆院】安住淳▽金子恵美▽福田昭夫▽黒岩宇洋▽篠原孝▽中川正春▽平野博文▽原口一博 【参院】田名部匡代▽桜井充▽舟山康江▽増子

    赤旗が「統一会派に加わったら裏切りになる16人の民進党議員リスト」掲載
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/01/17
    火の粉が飛ばないところからなら見てても良さそうだな
  • 日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!

    知人の公認会計士に「絶対に面白いぞ」と言われた。 だから、日共産党政治資金収支報告書を読んでみた。 日共産党が企業献金も政党助成金も受け取っていないのは知っていた。「しんぶん赤旗」が重要な収入源なのは有名な話だ。しかし、収支の実態までは知らなかった。 ■2012年政治資金収支報告─しんぶん赤旗 上記の記事によれば、2012年の日共産党の収入は約233億円、支出は235億円、約2億円ほどのマイナスだ。問題は収入の内訳である。「機関紙誌・書籍等」は約204億円、収入のじつに88%を占めている。収入源だけを見れば、日共産党は政党というよりも「新聞屋」といったほうがいい。 機関紙誌・書籍で年間200億円前後の売上高──。 日共産党の「商売」は、ちょっとした地方新聞よりも規模が大きい。しんぶん赤旗の発行部数は約24万部だというが、たとえば神奈川新聞の売上高は約85億円、発行部数は23万部

    日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!
    klaftwerk
    klaftwerk 2014/02/21
    学生時代、買おうと思ったら高いんだもんなー。スポーツ新聞に逃げました。
  • 志位委員長 主権回復式典は中止を NHKニュース

    共産党の志位委員長は、記者会見で、来月、サンフランシスコ平和条約が発効し、日が主権を回復したことを記念する政府主催の式典が開かれることについて、「アメリカ従属という国民的屈辱を祝うことにほかならない」と述べ、中止すべきだという考えを示しました。 この中で、志位委員長は「昭和27年4月28日に発効したサンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約によって、日は形式的には独立国になったが、実質的にはアメリカの従属的な地位に縛りつけられた」と述べました。 そのうえで、志位氏は、来月28日に日が主権を回復したことを記念する政府主催の式典が開かれることについて、「今日に続くアメリカへの従属という国民的屈辱を祝うことにほかならない」と述べ、式典の開催を中止すべきだという考えを示しました。 また、志位氏は、TPPに関連し、自民党が米など農林水産分野の5品目を関税撤廃の例外とすることなどを最優先に交渉に

  • Joe's Labo : 共産党候補の6割超が「世代間格差は問題ない」というスタンス!

    2012年12月14日10:30 by jyoshige 共産党候補の6割超が「世代間格差は問題ない」というスタンス! カテゴリ世代間問題 先日からYahooと若者マニフェスト策定委員会が共同で衆院選候補者向け アンケートを実施しているのだが、非常に興味深い結果が出ている。 世代間格差アンケート結果 問1.世代間格差についてどう考えますか。 <参考> 内閣府の試算だと、60歳以上の世代は約5000万円の受益超過である一方、 20歳未満を含む将来世代は約5000万円の負担超過との推計がある。 という質問に対して「世代間格差は問題ない」と6割超の候補者が回答したのが なんと日共産党である。もちろんぶっちぎりのワースト第一位だ。 結論から言うと、日共産党は高齢者優遇、若者見殺し政党と言っても過言ではない。 普通「私、困ってるんです」とか言われたら、興味なくても「いやあ大変ですねぇ」 くらい言

  • とある地方公務員が日本共産党について書いた

    平素よりお世話になっております。 またもやブックマークが予想以上に増えて大変恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 とある地方公務員生活保護について書いた http://anond.hatelabo.jp/20121013233222 今回は地方で地味に活躍している日共産党について書いてみたいと思います。 ※これは地方公務員の立場というよりも、あくまで私の個人的な意見です。 ※私は日共産党員ではありません。 ※また、一部は私自身の体験ではなく、別の同僚の体験も含まれています。 日共産党の議員は世話焼きおばちゃん職務を行なっていると、

    とある地方公務員が日本共産党について書いた
  • しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネット上で定点観測していた共産党員が複数湧き立っていたので、何だろうと思ったら共産党機関紙赤旗の記事を賞賛するために集っていたのですね。アカは嫌いですが、こういう生真面目な政治姿勢には好感が持てますし、頭が下がる思いです。 で、肝心の赤旗渾身のまとめ記事がこちら。 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る 市長になっても 全世代への負担増 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-24/ftp2012042404_07_0.html うーん、何と言うか… 橋下徹さんの府知事時代の「お金を使うほう」の能力はクズでしたが、「支出を削るほう」の能力は良かったんじゃないの、と思えるような見事なコストカット無双ぶりであります。 「主な市民サービスカットの内容」なる項目を見ますと、確かに共産党が激怒しそうな市民への支給が軒並み削られているものの、聖域なきコストカ

    しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/04/30
    で赤旗さんはきちんとレビューを書いてくれるのかなあ?
  • 外部電源喪失 地震が原因/吉井議員追及に保安院認める

    共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。 東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。 これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は「外部電力の重要性は改めて指摘す

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/04/30
    こういうときの赤旗は本当に頼もしいな。
  • 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ(2007年7月24日) - 日本共産党福島県議団

    共産党福島県委員会 委員長 最上 清治 日共産党福島県議会議員団 団 長 神山 悦子 副団長 宮川えみ子 幹事長 藤川 淑子 原発の安全性を求める福島県連絡会 代 表 早川 篤雄 東電柏崎刈羽原発の中越沖地震への対応は、福島県民に大きな衝撃をもたらしたばかりか、多くの国民にも疑問と不安をもたらしている。東電がこれまでどんな地震にも大丈夫という趣旨の主張を繰り返してきたことと裏腹に、消火活動が出来なかったり、放射能を含む水が海に流出したり、放射性物質が3日間も主排気筒から放出されたり、原子炉建屋などの地震の波形データが大量に失われている。 そもそも、1995年に阪神淡路大震災をもたらした兵庫県南部地震の岩盤上の地震動の記録は、日の原発のなかでもっとも大きい地震に備えるとされる中部電力浜岡原発の設計値を越えていた。このことは1981年に原子力安全委員会が決定した原発の耐震指針の基礎が崩

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/03/16
    東電が信頼ならないことは既に昔から明らかなんだ。でも、今それを批判するより現状どうするか。終わってから責めよう。
  • 1