タグ

政治と民主党に関するklaftwerkのブックマーク (41)

  • 松本復興相、宮城県知事と会談

    復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 松龍復興担当相は3日、東日大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事 と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なで しかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/07/04
    これは全ての新聞社とマスコミが潰れるんだなあw 権力持ってる人は表に出したらNGなのに。
  • FNNニュース: 松本復興担当相、岩手・達増知事と会談 ボールをけって復興のキックオフをアピール

    走行中の「乗務員室」に侵入 勝手に“警笛”や“車内アナウンス”…電車で驚きの「迷惑行為」 走行中の列車の中で、驚くべき「迷惑行為」が行われていた。列車の走行中に撮影された迷惑動画。入ってはいけない乗務員室に男性が忍び込み、突然、足元にあるペダルを踏んだ。「ピヒャリララー!」音色を奏でる警笛「ミュー…

    FNNニュース: 松本復興担当相、岩手・達増知事と会談 ボールをけって復興のキックオフをアピール
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/07/03
    ここに暴言と皮肉書き込める方ってすごいわ。俺、まだ死にたくない。
  • 首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田、自民党の石原両幹事長は5日、東日大震災の復興政策や、社会保障と税の一体改革の実現などのため、菅首相(民主党代表)の退陣後に期間限定で両党を中心とする大連立を目指すべきだとの考えをそろって表明した。 岡田氏は、新首相は民主党から選ぶべきだとの考えも示した。菅政権との連立を拒否してきた自民党が、菅政権退陣後の新政権への参加方針を示したことで、首相の早期退陣論が拡大し、大連立に向けた民主、自民両党の協議が加速する可能性が出てきた。 岡田氏は東京都内で記者団に、「テーマ、期限を切って与野党が協力する形をつくるのが望ましい。震災(対応)や、税と社会保障の一体改革といった大きな課題を乗り越えるには、期限付きの連立が望ましい」と指摘した。「大連立」の首相については「第1党が出すのが基だ」と述べ、民主党の新代表を「ポスト菅」の新首相にするべきだとの考えを示した。 これに先立ち、岡田氏はフ

  • 茶番が終わっての戦評、あるいは菅直人さん辞任を否定し居直り宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一山超えたところで、やっぱりちゃぶ台が返るあたりは茶番の極みと言ったところでありますが、途中途中で聞きかじる報道の中身から予想された、数々のろくでもない未来のオプションの中でも一番無難なところに落ち着いたということで、さてさてといったところであります。 結局、小沢さんの乾坤一擲の大勝負を根底から覆したというよりコケにした形となる鳩山さんとは何だったのか、ついつい思いを馳せてしまうところですけど、帰宅して目に入った第一報はこれでありました。 菅首相、周辺に「辞めるつもりはない」 代議士会発言は辞任表明ではないとの認識 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200711.html はい、どういう形であれ乗り切ったのだし、「目途がついたら辞める」ということで具体的な辞任日程については言質を与えていないわけですから、辞めるつもり

    茶番が終わっての戦評、あるいは菅直人さん辞任を否定し居直り宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/06/03
    相変わらず面白いわ。
  • 時事ドットコム:東アジア構想「米首脳部に驚き」=キャンベル氏、両国関係の危機警告−公電

    東アジア構想「米首脳部に驚き」=キャンベル氏、両国関係の危機警告−公電 東アジア構想「米首脳部に驚き」=キャンベル氏、両国関係の危機警告−公電 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は3日、キャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が2009年10月に訪日した際、当時の鳩山由紀夫首相の「東アジア共同体」構想について「米政府首脳部を驚かせた」と日側に警告、水面下で強い不快感を伝えていたと報じた。内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米政府公電に記載されていた。  在日大使館作成の公電によると、キャンベル氏は同月12日、長島昭久防衛政務官(当時)との会談で、訪中した鳩山氏がその2日前「今まで米国に依存し過ぎていた」と表明したことについて、「日米関係を危機に陥れる」と警告した。また「日より中国に関心を向けたいと米政府が公言したら日はどう反応するか想像してほしい」と苦言

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/05/04
    Wikileaksって有用だったんだなあ。少なくとも現在の我々が当時の惨状を振り返るには。
  • 米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「もっと我々を信用してほしい」 福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。 クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日の原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日政府関係者)と危機意識が薄

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/04/02
    一昔前なら虚構新聞のネタに出来たものを。
  • 江田法相「人間はいつか死ぬんだから、別に死刑執行しなくてもいい気がする」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    江田法相「人間はいつか死ぬんだから、別に死刑執行しなくてもいい気がする」 1 名前: はち(チベット自治区):2011/01/15(土) 13:05:53.01 ID:53ZE6oKJ0 死刑「欠陥抱えた刑罰」=世論踏まえ執行判断―江田法相 江田五月法相は14日夜の記者会見で、死刑執行について「死刑というのはいろんな欠陥を抱えた刑罰だ。国民世論や世界の大きな流れも考え、政治家として判断すべきものだ」と述べ、世論の動向などを踏まえて慎重に判断する考えを示した。 江田氏は「もともと人間はいつかは命を失う存在だ。そう(執行を)急ぐことはないじゃないかという気はする」とも指摘。ただ、制度の存廃に関しては「勉強したい」と述べるにとどめた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000000-jij-pol スレタイ:「人間はいつかどうせ死ぬんだから

    江田法相「人間はいつか死ぬんだから、別に死刑執行しなくてもいい気がする」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/01/16
    職務の一つを既に放棄する発言をされているがどうするんだろ。
  • 民主、たちあがれ日本に入閣要請 連立政権入りも - 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    民主、たちあがれ日本に入閣要請 連立政権入りも - 47NEWS(よんななニュース)
  • 「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) 民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の納涼祭で、空自側の対応に不満を抱き、隊員に“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をした問題の詳細が27日、防衛省の聞き取り調査で分かった。松崎氏は駐車場までの徒歩要請を「歩きたくない」と拒否。歩行者安全確保のための一方通行規制を無視し、車を逆走させて呼び寄せた上で隊員の腕をつかみ、うちわで数回たたいた。 防衛省の内部調査は終了したが、北沢俊美防衛相は「調査は進行中」(26日の参院予算委員会)として、結果を公表していない。 松崎氏はこれを報じた18日の産経新聞記事について自身のホームページ(HP)で「隊員には手も足も触れていない」「受付方向に車が走れないと思う方が無理」と反論している。 調査では、

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/28
    あまりにもしょぼい権力の使い方で萎える。”ドラゴンボール”でギャルのパンティをもらったウーロンを見る気持ち。
  • キチガイ民主党政権 民主党を批判した事がある人間を自衛隊の行事から次々と実際に排除中

    ■編集元:ニュース速報板より「キチガイ民主党政権 民主党を批判した事がある人間を自衛隊の行事から次々と実際に排除中」 1 寒中水泳(西日) :2010/11/26(金) 11:54:58.05 ID:z8LLrU3E0 ?PLT(12346) ポイント特典 北沢防衛相、通達の運用状況調査=自民、「言論統制」の事例指摘 時事通信 11月26日(金)11時45分配信 北沢俊美防衛相は26日午前、参院予算委員会の集中審議で、自衛隊関連行事の来賓に政治的発言を控えるよう求めた 防衛事務次官通達に関し、自民党が要求する撤回を拒否する考えを示す一方、通達の運用状況については調査する意向を示した。 自民党の世耕弘成氏の質問に答えた。 世耕氏は、民間人に対する言論統制と取られかねない通達の運用例があると指摘。具体的には、25日に埼玉県で開かれた 退職自衛官の就職支援団体の会合に先立ち、

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/27
    統治論と憲法の勉強してる人間をせめて党の内部に入れてくれないかなー。
  • 劉氏のノーベル平和賞授賞式 日本側出席へ 中国の要請に応じず - MSN産経ニュース

    前原誠司外相は16日の記者会見で、12月10日にノルウェーのオスロで開かれる中国の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞授賞式に関し、中国側が日政府に出席しないよう要請していたことについて「ノーベル平和賞は大切な賞だ。(授賞式には)大使が毎回出席している」と述べ、例年通り駐ノルウェー大使を出席させる意向を表明した。

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/17
    このまま西側諸国であることを自ら否定して、独自外交とやらをやらざるを得ない状態に持ち込めば、民主党の望んだ通りになるんじゃないの?国益に沿っているかは別で。
  • メディアは民主に肩入れ 谷垣氏が批判 - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁は14日、千葉県船橋市で市民との対話集会に出席し、自民党から民主党への政権交代が実現したことに関し「メディアが相当民主党に肩入れした」と批判した。 昨年夏の衆院選で、民主党の候補者はどしゃ降りの中で街頭演説する場面を報道し、同じ番組で谷垣氏は自宅でくつろいでいる姿を取り上げられたと説明。公平でなかったと指摘した。 また現在の報道ぶりについては「すぐに自民党を持ち上げるわけにもいかないのだろう。早く持ち上げてもらいたい」と述べた。

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/14
    確かに報道偏向はあったと思うが、今それを言っても、このニュースみたいに悪意に使われるだけだと思うが。
  • 枝野幹事長代理、民主党政権の実績を強調 「過去ではなく未来を選択してほしい」 衆院北海道5区補欠選挙

    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287835684/ 1 影の軍団ρ ★ [] Date:2010/10/23(土) 21:08:04 ID:???0 Be: 衆院北海道5区補欠選挙は24日、投開票される。菅改造内閣発足後初の国政選挙で、「政治とカネ」の問題や、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件への政府対応の是非が争点となった。 結果は菅直人首相の政権運営や谷垣禎一自民党総裁の求心力に影響するため、公認候補を擁立した民主、自民両党ともに総力戦を展開。両党幹部らは選挙戦最終日の23日、最後の訴えを行った。 民主党の枝野幸男幹事長代理は同日夕、同党新人の中前茂之氏の応援に訪れた札幌市内で街頭演説し、「新しい政権の下で、強いものをより強くする政治から、暮らしの足元を大事にする政治へと転換を進めている。過去ではなく未来を選択してほしい」と与党の

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/10/24
    民主党としては、正直ヤル気のない地域なわけね。そりゃ阿呆なこと言うわな。
  • 岡崎公安委員長「反日デモは国益にかなう」 民主は質問取り下げ求める - MSN産経ニュース

    岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの在韓日大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人首相はこれまで「人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸については「後方にあったので気付かなかった。日の国旗国歌を尊重することは大事だと考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。 質問した自民党の稲田朋美氏は「

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/10/23
    まあ、今更態度を改めるわけにもいかんだろうが、それでも閣内不一致させるのはどうかと。こいつら本当阿呆か。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    47NEWS(よんななニュース)
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/10/21
    だれか富士通 FMVの兄弟のAA張って頂戴。
  • 田中真紀子元外相「しこらない人はしこらない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    牧野聖修氏「小沢氏的なもの消していくべきだ」 (9月14日 21:26) 韓国、菅氏再選「ホッとした」…外交の空白回避で (9月14日 21:23) 渡部恒三氏「党の分裂は100%ありません」 (9月14日 21:14) 田中真紀子元外相「しこらない人はしこらない」 (9月14日 21:14) 蓮舫行政刷新相「挙党一致でやらなければ」 (9月14日 21:05) 原口総務相「どうなろうが首相を支えていく」 (9月14日 20:54) 玄葉・政調会長「予想以上の勝利だった」 (9月14日 20:40) 鳩山前首相「選挙をやって良かった」 (9月14日 20:25) 岡田外相「菅首相の領発揮はこれから」 (9月14日 20:25) 小沢氏巡る検察審の結論は10月中にも (9月14日 18:47) 民主党

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/09/15
    平日はオナ禁中です。
  • 司法修習生の給与制維持=生活費貸与は延期―民主部門会議 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    民主党は13日の法務部門会議で、11月から始まる司法修習生に生活費を貸与する制度を延期し、現行の給与支給を継続する方針を決めた。給与支給の維持を求める日弁護士連合会などの要請を受け入れた。同党は政策調査会で正式決定した上で、関連法の施行時期の修正に向けて野党との協議に入る方針。 司法修習生には現在、国家公務員の初任給程度(月額約20万円)が給与として支給されている。しかし、司法制度改革の一環として、給与支給を改め、最高裁が生活資金として月額28万円を上限に貸与することを内容とする改正裁判所法が2004年、自民、公明両党と当時野党だった民主党などの賛成で成立。今年の11月1日から施行される予定だった。 13日の部門会議では、日弁連、最高裁、法務省から貸与制についてヒアリングを実施。このうち日弁連は「経済的負担の大きさから優秀な法律家の確保が困難になる」と強く主張。民主党も給与支給はやむ

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/09/13
    これ、老年代の方の大賛成で決まったんじゃないの?ようやくマズイことに気がついたのか。貧すれば鈍するって本当だよなあ。
  • 菅首相「基地問題どうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」と発言 喜納参院議員が暴露 - MSN産経ニュース

    菅直人首相が副総理・国家戦略担当相だった昨年9月の政権交代直後、民主党の喜納昌吉参院議員(党沖縄県連代表)に対し、「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」などと語っていたことが15日分かった。 首相は23日に沖縄訪問を予定しているが、就任前とはいえ、国土・国民の分離を主張していたことは大きな波紋を呼びそうだ。 喜納氏が、鳩山前政権末に記した新著「沖縄の自己決定権−地球の涙に虹がかかるまで」(未来社)で明らかにした。 この中で喜納氏は政権交代後、沖縄の基地問題に関して菅首相と交わした会話を紹介。喜納氏が「沖縄問題をよろしく」と言ったところ、首相は「沖縄問題は重くてどうしようもない。基地問題はどうにもならない。もうタッチしたくない」と漏らし、最後は「もう沖縄は独立した方がいい」と言い放ったという。 喜納氏は著書の中で「半分ジョークにしろ、そういうことを副総理・財務相であり、

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/06/16
    元活動家が現活動家に物申す構図。
  • ダブル選で牽制、論戦から「逃げ菅」 小沢氏もびっくりの選挙至上主義 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野党が国会の会期末に内閣不信任案を提出した場合、「菅直人首相が衆参同日選挙(ダブル選)に踏み切るべきだ」との意見が14日、政府・民主党内で浮上した。民主党は同日、自ら提案していた国会の予算委員会開催方針も撤回。国会論戦を避けて「政治とカネ」の問題をかわして逃げ切りを図り、高支持率を保ったまま参院選に突入、あわよくば衆院選も同時に実施しようという「小沢一郎前幹事長もびっくりの選挙至上主義」(公明党幹部)だが、ダブル選に二の足を踏む野党側の動揺を誘う狙いもありそうだ。(佐々木美恵) 「不信任案? 結構だ。ダブル選をやればいい。自民党は大変だぞ。うちは(衆院当選1回の)小沢チルドレンが落ちても、困るのは小沢さんだけだ」 民主党幹部は14日、こう言い放った。ダブル選の脅しで野党が不信任案提出を断念すれば、野党の効果的な宣伝の場をつぶすことができる。 ダブル選については、衆院選で大量当選した1回生に

  • 社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記

    普天間問題で、「社民党はよく筋を通した」みたいな言い方をする人がいるのだが、まったく冗談じゃないと思う。当に社民党はどうしようもない政党だと痛感させられた。 社民党が米軍基地を県外あるいはグアムに移転するために、これまで何らかの根回しや外交努力を水面下でしてきたのだろうか。ほとんど何もやっていないだろう。沖縄県民の反基地世論をそのまま代弁するだけで、それを現実化していくための政治的な努力を粘り強くやってきたのだろうか。もしやっていたのであれば、当然鳩山首相が今のように窮地に陥るはずもなく「さすがは社民党」と目を細めたはずだが、実際は「結局実現不可能なことばかり言って、この俺までだましやがった馬鹿左翼政党が」と、あきれかえっているのではないだろうか。 社民党がこの問題に強硬に「筋を通している」のは、沖縄県民の反基地世論と、左翼系の学校教師や大学教授、一部の市民団体など、いわゆる「教条左翼」

    社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/06/01
    まあ、「筋を通した」って半分ネタで言ってるだけだからね・・・ってコメ欄炎上してますわ。