タグ

東日本大震災に関するkoichi99のブックマーク (560)

  • 東日本大震災:旧警戒区域で初のがれき撤去…福島・南相馬- 毎日jp(毎日新聞)

  • 東日本大震災:個人の寄付5000億円 総額の8割 - 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/12/19
    結局、ボランティアの数は伸びなかったな。まぁ、交通の便が悪いところが多い上に、沿岸部は鉄道もやられちゃったからなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:津波死者の2割、家を離れられず 石巻、寝たきりなどで - 社会

    石巻市で津波で亡くなった人の居場所・行動  【杉崇】東日大震災の津波被害が大きかった宮城県石巻市で、津波で亡くなった人の約19%は寝たきりだったり、家族の迎えを待っていたりして、避難できずに自宅で被災していた。東日大震災津波避難合同調査団(団長・今村文彦東北大教授)の調査でわかった。  同市では津波で約3300人が亡くなっているが、調査団の三上卓・群馬工業高専元准教授が、当時の様子を近所の人や知人から聞き取るなどして699人の死亡時の状況を特定した。  「寝たきりや付き添いのために自宅に残った人」は15.3%、「自宅で家族の迎えを待っていた人」は4.0%だった。自宅で亡くなった人全体の割合は、津波の発生が早朝や深夜ではなく平日の昼だったのに、66.4%に達していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽に

    koichi99
    koichi99 2012/12/18
    寝たきりは別として、「逃げなかった」はどうなの!?
  • NHK_PRさんが ユルくなかった4日間 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ありがとうございます。 このは、あとがきにも書きましたが 御社の乗組員である 西(武司)さんという人が 「PRさん、うちでなにか書きませんか?」と 声をかけてくださって 「私に、できるのかな‥‥」と不安に思いながら 書きはじめたものです。

  • 朝日新聞デジタル:仙台に「トモダチ通り」 震災、米軍の救援作戦に感謝 - 社会

    「トモダチ通り」の標識の前で記念撮影する自衛隊と米軍の高官たち  仙台市宮城野区の陸上自衛隊仙台駐屯地で13日、メーンストリートを「トモダチ通り」に改称する式典が開かれた。東日大震災で救援に乗り出した米軍の「トモダチ作戦」に感謝し、後世に伝えるためだ。  約500メートルの道路は、これまで「一条通り」と名付けられていた。式典には、1日から日米合同の訓練に参加していた米太平洋陸軍と陸自東北方面隊の約170人が参加した。米太平洋陸軍司令官のフランシス・ワーシンスキー中将は「通りを見るたびに、自衛隊と私たちの友情を思い出せる」と話した。

    koichi99
    koichi99 2012/12/14
    民友党かと思ったw
  • 朝日新聞デジタル:仮面ライダー帰ってきた! 被災の石ノ森萬画館が復活 - 社会

    震災後、一般公開が再開された石ノ森萬画館には多くのファンが訪れた=17日、宮城県石巻市、日吉健吾撮影震災後、一般公開が再開された石ノ森萬画館のテープカットには仮面ライダーも登場した=17日、宮城県石巻市、日吉健吾撮影館内の展示を見る家族連れ=17日、宮城県石巻市、日吉健吾撮影仮面ライダーの「サイクロン号」に乗って楽しむ子ども=17日、宮城県石巻市、日吉健吾撮影  「仮面ライダー」などで知られる漫画家、故石ノ森章太郎さんの作品を集めた宮城県石巻市の「石ノ森萬画館」が17日、一般公開を再開した。東日大震災の被災から1年8カ月ぶり。待ちかねた家族連れやアニメファンが詰めかけた。  萬画館は、市街地を流れる旧北上川の河口近くにあり、昨年3月の震災では津波で1階の天井近くまでが浸水。直後は避難してきた市民が生活した。設備は損壊したが、原画などは無事だった。  開館の式典で運営会社の西條允敏社長は「

    koichi99
    koichi99 2012/11/18
    少しずつの復興を見届けるのもいいな。
  • お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk

    2012年11月06日14:30 お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:42:27.91 ID:7U/9vLLlO 最初は死者出てねーしさすが日 とか思ってたよな 2: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/05(月) 18:43:24.74 ID:7bTIaPev0 NHKかなんかで福島第一の建屋が爆発するところをリアルタイムで見た時かな 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:43:55.56 ID:X5HZYczd0 バイト先の社員が東北に知り合いいないか?ってマジなテンションで聞いてきた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:44:37.00 ID

    お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk
    koichi99
    koichi99 2012/11/07
    もう最初からヤバイとは思ったけど、衝撃的だったのはここら辺のニュースからかな!? http://goo.gl/dm0CY /まぁ、もう1年半以上経つのに、皆がここまで鮮明に覚えている事が、どんだけやばかったかを物語ってるな。
  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
  • 大川小児童の遺族が立ち上がってから4ヵ月明らかになった真実、隠され続ける真相とは

    気象キャスターや番組ディレクターを経て、取材者に。防災、気象、対話、科学コミュニケーションをテーマに様々な形で活動中。「気象サイエンスカフェ」オーガナイザー。最新著書は、ジャーナリストの池上正樹氏との共著『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』(青志社)。『ふたたび、ここから―東日大震災・石巻の人たちの50日間』(ポプラ社)でも写真を担当し、執筆協力も行っている。他に、共著で『気象予報士になる!?』(秀和システム)。最新刊は『石巻市立大川小学校「事故検証委員会」を検証する』(ポプラ社)。 ブログ:http://katoyori.blogspot.jp/ 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校。この世界でも例を見ない「惨事」について、震災から1年経った今、これまで伏せられてきた“真実”

  • 東日本大震災:カナダ漂着のハーレー、米の博物館に展示- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の津波で宮城県から流され、ことし4月にカナダ西部の島に漂着しているのが見つかったハーレーダビッドソン社製のバイクが24日、米ウィスコンシン州ミルウォーキーにあるハーレーダビッドソン博物館に常設展示された。 塩や砂がついたままで、砂浜で発見された時とほぼ同じ状態で展示。バイクが保管されていた宮城県山元町から漂着場所に至る経路を示す地図も併設されている。 博物館は共同通信に「長期間保存するためには通常、塩や砂を除去するが、4000マイル(約6400キロ)も流されてきたバイクの物語を伝えるため、洗浄しないことに決めた」と説明した。(ニューヨーク共同)

    koichi99
    koichi99 2012/10/25
    ほっといたら、どんどん朽ちていくという展示。
  • 東京新聞:夫の遺志 旅館再建 被災した場所…「これで良かったか」:社会(TOKYO Web)

    東日大震災の津波で被災した岩手県大船渡市の旅館が再建された。只野八百子(やおこ)さん(80)は、再建を見届けて病死した夫昭雄(てるお)さん=享年(83)=の遺志を継いで、復興工事の関係者らの寝を支える。ただ、再建したのは流されたのと同じ場所。「当にこれで良かったのか」との思いを拭えないでいる。 (立石智保) しゃしゃしゃしゃっ-。昨年三月十一日、砂利を巻き込んで進む波の音を聞いた八百子さんと昭雄さんは、海から約八百メートルにある只野旅館最上階の三階に逃げた。三階への階段まで海水が迫ってきた。 三日目の朝に救助された。テレビ局の取材に「再建しましょう」と答え、昭雄さんは「再建おじいさん」として話題になった。旅館を手伝う長女英理子さん(51)も被災直後からがれきを片付け、再建に強い意欲を見せた。英理子さんからは「お父さんが『再建、再建』と言うのはお母さんを元気づけるため」とも告げられた。

    koichi99
    koichi99 2012/10/25
    「また再建しましょう」のおじいさん、9月に亡くなってたのか。/長い目で見たら、別な場所に移転した方がいいだろうな。
  • 石ノ森萬画館最新情報 MANGATTAN NEWS!: 石ノ森萬画館再オープンが11月17(土)に正式決定!!

    いつもたくさんの御支援&ご協力を頂き、誠にありがとうございます!! いままで積み上げてきたものが一瞬のうちに黒いヘドロとともに流され、茫然自失となったあの日から586日の日々が経ちました。 北上川の中洲にある当館は約6~8mの津波に晒されました。ほんの数分のうちにありとあらゆるものが津波に流され、一階部分は壊滅的な被害を被ったものの、奇跡的にも館体への損傷は最小限でくい止める事が出来ました。 震災後は全国・全世界のたくさんの方々より暖かいご支援を頂きながら、なかなか見通しが立たない再開に向けて進んでまいりましたが、今年の6月末からは待望の修繕工事も着手されました。 来ならば修繕工事も年末ぐらいまで掛かる大工事なのですが、行政&工事関係者の多大なるご理解と尽力の甲斐あって、この度ようやくもって石ノ森萬画館の再開日程の見通しがつく事となりました。 皆様お待たせいたしました。 石ノ森萬画館の

    石ノ森萬画館最新情報 MANGATTAN NEWS!: 石ノ森萬画館再オープンが11月17(土)に正式決定!!
    koichi99
    koichi99 2012/10/19
    ついに再オープンか。震災から1年半以上掛かったなぁ。
  • 川島「福島を救って」涙目会見で訴え - 海外サッカーニュース : nikkansports.com

    【リエージュ(ベルギー)18日=益子浩一】日本代表のGK川島永嗣(29=スタンダール)が当地で、東日大震災の被災地に向けた会見を開いた。フランス国営テレビが、川島の腕が4ある合成写真を映し「福島(第1原発事故)の影響」と発言したことに対して「冗談にもならない」と反発。さらに「福島には、いまだに家に帰れない人もいるんです。世界中の人々が日を救って欲しい」と訴えかけた。 初冬を迎え周囲の木々が紅葉した練習場から会見室に入ってくると、川島はしっかりした口調で語った。日本代表として出場した12日フランス戦後、フランス国営テレビが、自身の腕が4ある合成写真を放送。司会者が「福島(第1原発事故)の影響ではないか」と発言したことは現地でも大きな波紋を呼んでいる。 川島 私たち日人にとって、それは冗談では済まされないことです。非常に悪いジョークだ。福島には今でも家に帰れない人がいる。家を失ってし

    川島「福島を救って」涙目会見で訴え - 海外サッカーニュース : nikkansports.com
  • 復興予算:「なぜ国立競技場の改修に」- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の復興予算は東京・国立競技場の改修工事にも充てられている。震災でひび割れた樋(とい)や壁を補修するもので、政府の復興基方針にも沿うとして昨年度の3次補正予算で認められた。しかし「なぜ東京で、しかも競技場に」という疑問は消えない。競技場を管理・運営する独立行政法人「日スポーツ振興センター」は昨年度、施設整備だけで約30億円もの補助金を国から受けており、緊急なら他の事業を削るべきだったとの指摘もある。【石丸整】 国立競技場は昨年3月11日の揺れで、通路の天井の隙間(すきま)に設けてある十数カ所の鉄製の樋やコンクリートの壁がひび割れるなどした。余震で樋が落下する恐れがあるとして、日スポーツ振興センターは補修工事費3億3000万円を要求。所管する文部科学省が予算に上げた。 同省スポーツ・青少年企画課の担当者は「震災で壊れたものを直す復旧事業。放置すると利用者に危険だ」と工事の必要

    koichi99
    koichi99 2012/10/09
    国立競技場直すのは別にいいと思うんだが。
  • 東日本大震災:地域医療の再建に苦慮する状態続く 被災地- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災や東京電力福島第1原発事故の被災地では、住民の健康状態の把握や、地域医療の再建に苦慮する状態が続く。生活環境の変化や復興の遅れが、患者側の受診の抑制、医療者の流出を招いている。医師会アンケートをもとに、被災地医療の実情を取材した。【久野華代、鳥井真平】 「1年半たっても、医療機関に足を運んでいない被災者がいる」 宮城県名取市の丹野尚昭・市医師会長は、こう話し始めた。津波で壊滅的な被害を受け、全壊した沿岸の3診療所は復旧の見通しが立たない。先月、市内に住む息子を頼って同県気仙沼市から避難してきた70代の女性が、丹野さんの診療所を訪れた。最高血圧が190〜200ミリHg(正常血圧130ミリHg未満)もあった。女性は震災前から高血圧で通院していたが、「被災して気持ちの余裕がなくなって通院できず、薬を服用していなかった」と明かしたという。

    koichi99
    koichi99 2012/09/12
    「住民が戻らなければ、診療所の経営は成り立たない。医療がなければ住民は戻らない。鶏と卵の関係です」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    koichi99
    koichi99 2012/09/12
    先日行ってきたばかりなので知っている。
  • 朝日新聞デジタル:「避難に問題」七十七銀行員遺族らが同行提訴へ - 社会

    関連トピックス地震津波に襲われた旧七十七銀行女川支店(手前)と指定避難場所の高台に立つ病院=3月、宮城県女川町、小宮路勝撮影震災時の女川町中心部と七十七銀行女川支店の地図女川町中心部の3金融機関の避難行動  東日大震災で七十七銀行女川支店(宮城県女川町)の行員らが犠牲になったのは、同行が安全配慮義務を怠ったためとして、行員やスタッフ3人の遺族らが総額約2億3千万円の損害賠償を求めて提訴することを決めた。震災から1年半の11日、仙台地裁へ訴状を提出する。 ■あの高台へ逃げていれば  遺族側や銀行側によると、女川支店では昨年3月11日、地震直後の大津波警報を知った当時の支店長が、2階建て支店の屋上への避難を行員らに指示。13人が屋上に集まったが、津波は屋上に到達し、全員が流された。1人は救助されたが、4人が遺体で発見され、8人は行方不明となっている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただく

    koichi99
    koichi99 2012/09/10
    他行との比較があるだけに、これは訴えられても仕方がないな。
  • 東日本大震災:1年半 捜し続けるボランティアダイバー- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から11日で1年半。時は過ぎても、大切な人の帰りを待ちわびる家族の気持ちに終わりはない。その思いに応えようと、津波被害を受けた沿岸部の水中で行方不明者を捜し続けるボランティアがいる。大森裕彦さん(35)もその一人だ。警察や自衛隊の捜索が縮小された今も連日、暗い水の底に手探りで潜る。【安高晋】 夏の終わりの強い日差しが照らしても、水中に視界はほとんどない。水面に顔を出し、船上の漁師に伝える。「屋根が見えるけど、引き揚げは難しい」 宮城県石巻市の長面浦(ながつらうら)。児童74人が犠牲になった大川小に近い入り江だ。9月4日、大森さんがすくい上げたのは、家屋の一部や大木など。だが望みは捨てていない。「真っ暗で潜れていない場所もまだある。遺体が見つかる可能性は残っている」 宮城県登米市出身。高校卒業後はタイでダイビングのインストラクターをしていた。04年、スマトラ島沖の大地震による津波

    koichi99
    koichi99 2012/09/09
    地道過ぎる地道な活動。一斉捜索という事ではなくて、毎日潜っているからわかる事もある。
  • 震災から1年半 大船渡市のいま広がる東北地方とそれ以外の意識格差全国の皆さんにどうしても伝えたいこと――岩手県大船渡市 角田陽介副市長

    平成23(2011)年3月11日14時46分、大船渡市議会の一般質問が行われているさなかに東日大震災(大船渡市は震度6弱)が発生。14時54分に大船渡市に津波の第1波が観測され、15時18分には8.0m以上(観測値、痕跡によれば10m以上)とされる最大波が来襲して、大船渡市の商業の中心である大船渡町を中心に、市域の各地に大きな被害をもたらした。 大船渡市の人口は震災当時(平成23年2月末時点)、4万1089人。今回の震災で340人がお亡くなりになり、81人の方が行方不明となられた(平成24〈2012〉年7月末時点)。人口の約1%の方がお亡くなりになるか行方不明となられた計算となる。また、建物の被害は全壊2784世帯・大規模半壊428世帯を含む5515世帯(平成24年7月末時点)。大船渡市の世帯数は1万4970世帯(平成23年2月末時点)であったから、概ね2割の世帯が全壊もしくは大規模半壊

    koichi99
    koichi99 2012/09/08
    被害があった関東地方ですらニュースが随分と減った。東北地方の新聞社のサイトを見ると今でも毎日関連記事が載っている。
  • 小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない

    岩手県釜石市では、市内の小中学生、ほぼ全員が津波の難を逃れた。多くの人たちは、これを「奇跡」と呼ぶ。しかし、そうではない。教育で子どもたちが身につけた対応力が「想定外」を乗り越えさせた。★英訳版はこちら ⇒ http://p.tl/UDIF 死者の声に耳を傾ける 最初にある少女のことを書かせていただきたい。私は、岩手県釜石市の小中学校で先生方とともに防災教育に携わって8年になる。「どんな津波が襲ってきてもできることがある。それは逃げることだ」と教えてきた。特に中学生には「君たちは守られる側ではなく、守る側だ。自分より弱い立場にある小学生や高齢者を連れて逃げるんだ」と話していた。今回の震災では、多くの中学生が教えを実践してくれた。 ある少女とは、私が教えた中学生の一人だ。彼女は、自宅で地震に遭遇した。地震の第一波をやり過ごした後、急いで自宅の裏に住む高齢者の家に向かった。そのおばあさんを連れ

    小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
    koichi99
    koichi99 2012/09/08
    釜石の奇跡とか書いてるうちは、いつまで経っても防災意識は根付かない。2004年からの地道な成果だ。/自分の命を守ろうという意識は防災以外にも意味があるかもしれない。