タグ

関連タグで絞り込む (634)

タグの絞り込みを解除

エンジニアに関するluccafortのブックマーク (317)

  • 「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 今年4月にMisocaにジョインしました@KawamataRyoです。 最初に自己紹介を。 少し変わったキャリアで消防士歴が6年、エンジニア歴は1年と半年です。*1 入社後は、こちらの記事のTypeScript化や、開発合宿の副産物(Print.jsを使った印刷ダイアログ表示)のリリースを行ったりしていました。 今は茨城県からフルリモートで開発をしています。 リモートワークはメリットだけではなくネガティブな意見を聞くこともあります。 私自身、エンジニアとしての経験が浅いだけに入社前はリモートワークに不安がありました。 ですが、今はとても充実した開発ライフを送っています。 それもMisocaのリモートワークの仕組みのおかげだと思ったので、今回紹介します。 昼休みに走っている家の近所のランニングコース。どこまでも続く田んぼ道。 常時接続のWebミーティング 出勤から退勤までZoo

    「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/05/27
    "出勤から退勤までZoomのwebミーティグRoomに常時接続しています。"これ監視されてるみたいでぼくは嫌なんだけどそれよりは必要なときにシュッとビデオ会議出来る方が好みですね。
  • 告白してないのに振られた。そんな「カジュアル面談あるある」を防ぐためのまとめ - Tbpgr Blog

    企業「カジュアル面談にきてくださいよ」 求職者『はい、ぜひ』 企業「弊社を希望した理由は?」 求職者『は?』 求職者 ・・・帰宅・・・ 求職者 .oO( 正式応募どうしようかな。やめとくか ) メーラー 「ゆーがっためーる」 企業からのメール この度は、当社にご応募いただきまして、誠にありがとうございます。 残念ながら今回はほげ様のご期待に添えない結果となりました。 求職者『ちくしょう転職だ!※違う』 というような、カジュアル面談の悲劇を防ぐべく、情報をまとめようと思います。 補足になりますが、個人的な経験からくる恨みとかそういう動機からまとめているのではなく、今後採用に関わる可能性もある身として、界隈がよりよい状態になったほうが求人・求職側相互にとってよいだろう、という話を身近なエンジニア・人材界隈のビジネスをしている人・人事担当の人などと話し合った結果としての記事化です。 特に現状カジ

    告白してないのに振られた。そんな「カジュアル面談あるある」を防ぐためのまとめ - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2019/04/01
    これに関してはソフトウェアエンジニア界隈のカジュアルさが異端なんだと思うんだよな。まだ黎明期だからもっと浸透したらなくなるだろうと思う。
  • 【中の人に聞いてみる】目の前の人に喜んでもらいたい Kyashのサーバーサイドエンジニア 井上 智士 - Kyash Product Blog

    プロフィール サーバーサイドエンジニア 井上 智士 2013年芝浦工業大学 工学部卒業 株式会社サイバーエージェントに入社し、同社子会社に出向。 スマートフォン向けゲームの開発・保守・運用を担当。エンジニアリーダーとして、シス テムの設計やメンバーのマネジメントを経験。 2018年1月にKyashへ参画。サーバーサイドエンジニアとして様々なプロジェクトを手掛けている。 Kyashのサーバーサイドエンジニア satoshiさんこと、井上 智士氏は入社して約1年。何でKyashに入社したの?最近どう?など、色々聞いてみました。 転職先はKyashと決めていた 前職ではゲーム開発に携わっていました。そこで開発から保守、運用まで一通り経験しました。ゲームの世界では全てのプロジェクトがリリースされるわけではなく、途中でクローズされるものも多々あり、完成させるまでには2、3年かかります。 30歳までに

    【中の人に聞いてみる】目の前の人に喜んでもらいたい Kyashのサーバーサイドエンジニア 井上 智士 - Kyash Product Blog
    luccafort
    luccafort 2019/03/09
    開発言語、何使ってるんだろ?KotlinやScalaかGolangかな?と思ったらGolangだった。サーバーサイドGoの話が聞いてみたいな。
  • 男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try

    はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。 TokyoGirls.rb Meetupを開催しようと思った目的や背景は以前書いたこちらのエントリにまとめてあります。 今回のエントリでは、「男女の参加比率」「無料託児室」「懇親会のぼっち対策」という3つのポイントに注目しながら、当日の様子や運営上の工夫を書いてみたいと思います。 【もくじ】 はじめに ポイントその1. 「男性ばかり」でも「女性ばかり」でもない男女比率になりました 参加者の感想(と僕自身の感想) 男性エンジニアにも何かしらの気づきを与えられる勉強会でした 「自分は男性だし、興味がないなあ」という方も ポイントその2. 無料の臨時託児室を提供しました なかなか大変だった臨時託児室

    男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try
    luccafort
    luccafort 2019/03/09
    参加してないけど一般参加(性別不問)と託児所が個人的にはよかったのかなと思っていて一般参加枠からは少し多めに料金とってその分を託児所や設備に当てるという方向でもいいのかも?と思った。
  • CREは、お客さまの変化と困りごとに気づくのが重要 | はてなで働く a-know, missasan にアンケート [#4] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:hitode909です。これまで、アプリケーションエンジニア、 SRE、と続いた流れで、MackerelチームのCREのお二人に話を聞いてみます。 CREはCustomer Reliability Engineerで、お客さまと技術的なやりとりをしたり、ドキュメントを整備したり、訪問してお話を聞いたりと、さまざまな形でお客さまに寄り添うエンジニアです。 業務内容の幅広い職種なので、お二人にまとめて、網羅的な話を聞ければと思います。 id:a-know, id:missasanにアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 今日一日の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? ふだん大切にしていることは何ですか? はて

    CREは、お客さまの変化と困りごとに気づくのが重要 | はてなで働く a-know, missasan にアンケート [#4] - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2019/03/06
    写真まではてな社員が撮ってることに気づいた、マジかよ!すげえwこのはてなで働くエンジニアシリーズ面白いんだけどエンジニア以外の話も少し気になる。
  • Figmaでアイデア発散会をやったら盛り上がった件 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、デザイナーのとりみずです。 最近Misocaでは全社的にデザインツールにFigmaを導入しました。 Misocaではリモートの社員も多く、モバイルアプリを開発しているチームは 東京…デザイナー 名古屋…サーバサイドエンジニア 京都…デザイナー 鳥取…Androidエンジニア 福岡…iOSエンジニア という日各地の集まりになっています。 このメンバーで、とある価値仮説に対して「俺の考える最強のアイデアぶつけあい大会」をすることになりました。 そこでFigmaを活用したところ、リモートでのアイデア発散会にとても向いていたので、その様子を紹介したいと思います。 当日までの準備 課題とターゲットをすり合わせを行い、当日のアイデア発散会までの準備に下記を宿題としました。 アイデア発散会の日までに各自手書きでアイデアイメージをA1の紙に書く 匿名性を考慮してアイデアに考えた人の名前はつけ

    Figmaでアイデア発散会をやったら盛り上がった件 - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/03/02
    VRアバターがおるんじゃが…(こまたつだ…)それはそれとしてFigmaよさそう。オンラインで画面デザイン協議するときとかあるといいかもめ。
  • 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)

    ■ 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について 去年 @pyama86 さんが読みやすくて面白かったと話していたので買ってシュッと読んだ。 確かに面白くて、コンピテンシーという考え方はなるほどなって感じだった。いろんな立場の人が組織にはいるけど、より管掌や責任の範囲が広い人は狭い人ができることは当たり前とした上で、立場にあった評価の基準が重なっていくという話で、自分も含めて「わかるー」という感じだった。 後、このでは評価を決めるのは影響力というくだりがあって、これは特に専門職に分類される人には読んでもらいたいところなんだけど、エンジニアの場合だとシニアエンジニアは「技術力が高い」から評価されるのはなく「技術力が高いので結果として生み出されるアウトプットの影響力が高い」から評価されると置き換えるとわかりやすいと思う。 「アウトプット」と言われると OSS であ

    人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)
    luccafort
    luccafort 2019/02/28
    "その技術力によって生み出されたアウトプットがどれくらい人を動かしたとか、組織や市場を変えた、というようなベクタとして技術力を見ている"面白い。
  • 寿司とピザとエンジニア|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    tl;dr勉強会で寿司とピザ出すの極力やめませんか 餌としての寿司とピザ先日雑にこのようなことを呟いた。 これは、某社のエンジニア求人イベントの広告だったのだけれど、見た瞬間は餌で釣ろうとしてるような魂胆が透けて見え、それに対する嫌悪感を抱いた。 だけどその直後、「まあそうはいってもエンジニアの勉強会って寿司かピザしか頼まないし、それさえあれば人が集まると思われてもしょうがないくらいにワンパターン化してる主催側も悪いよな」と思ったりした。 念の為書いておくけど、自分が勉強会の担当になった時、ピザはサルバトーレクオモのうまいやつを少なめで注文したりして、結局ピザを注文してて、完全にブーメランである。とにかくピザに罪はない。 勉強会テロリスト寿司とピザが毎回出るとわかってると、テロリストみたいなやつがくる。 ・懇親会の直前だけきて台風みたいに寿司をかっさらって行くやつ ・寿司のネタだけってシ

    寿司とピザとエンジニア|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    luccafort
    luccafort 2019/02/26
    寿司とピザは宅配が楽というのは聞いたことある。個人的にお金徴収賛成派だけどお金の管理をしたくないという話もあるので本当に難しいなーと思う。食べ物飲み物は持ち込み制でええんちゃうか?と思うことある。
  • 技術顧問ブームの流れを汲んだエンジニアリングマネージャーブーム、という考察 - @kyanny's blog

    というか、(かなり偏見を含む)空想。 blog.kyanny.me 「技術力が衰えつつあるおじさんエンジニアのキャリアパスをどうするか」という命題に対して業界は「経営がわかるCTO」「技術顧問」などの回答を示してきた しかしCTOも技術顧問も椅子に限りがあるため、業界は新たな受け皿を必要としていた 業界の平均年齢が上がり、他の業種と同様におじさんエンジニアたちは「管理職」になることを受け入れなければならなくなったが、この業界は「マネージャー(管理職) = 悪」という価値観が根強いため、業界人たちの意識変革が必要だった そういうもろもろの問題意識やら個々人の思惑やらが交錯した結果、どこかの誰かが「エンジニアのマネージャーは無能な管理職なんかじゃない!『髪の尖った上司』なんかじゃないんだよ!」といいだし、キャリアに不安を抱えていたおじさんエンジニアたち(と、そんなおじさんの背中をみてぼんやりと

    技術顧問ブームの流れを汲んだエンジニアリングマネージャーブーム、という考察 - @kyanny's blog
    luccafort
    luccafort 2019/02/22
    キャリアパスなんてどういうものでもよいと思ってるので「椅子がないなら作ればいいじゃない」的発想に最近なりつつある。ところで #しがないラジオ で知ったCLOという椅子に興味があります。
  • 「機械学習のための特徴量エンジニアリング」が良かったので訳者に媚を売る - Stimulator

    - はじめに - ブログでは恒例になりつつある、献されたので媚を売るシリーズです。 「機械学習のための特徴量エンジニアリング」は2/23に発売される、機械学習エンジニアのための書籍です。 記事は、筆者に媚びを売りつつ、どういった内容の書籍か、どういう人が読むと良さそうか、私がどう感じたかをつらつら書いていくもでのす。 機械学習のための特徴量エンジニアリング ―その原理とPythonによる実践 作者: Alice Zheng,Amanda Casari,株式会社ホクソエム出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2019/02/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る - はじめに - - 書籍の概要 - - どんな層に向けた書籍か - - 感想とか - - おわりに - - 書籍の概要 - 「機械学習のための特徴量エンジニアリング」は、謎のデータサイエン

    「機械学習のための特徴量エンジニアリング」が良かったので訳者に媚を売る - Stimulator
    luccafort
    luccafort 2019/02/20
    全く中身に言及せずに「ちょっと気になるぞ…?」ってさせていて文章力の違いを見せつけられているw
  • 最近困ってることは時間の配分 - hitode909の日記

    ブログに困っていることを書いていけばインターネットの全世界の仲間たちからアドバイスを貰えると思って書いてみます。 会社で、いまエンジニアとして複数のチームに所属していたり、シニアエンジニアをやっているので人々と1on1をしたり、採用系の仕事もちょっとやっている。 開発系の仕事を2つ持っていると切り替えやスケジューリングが難しい チームAの仕事とチームBの開発系の仕事どっちをどういう順序でやるか難しくて困っていて、時間の使い方としてはこのような配分でいきましょう、という話はしていても、たとえば、金曜だけぱちっと切り替わるとか、午前中だけ切り替わる、みたいなことをするのが難しい。 ソフトウェアを作る仕事は、これまで誰も考えたことがないものを作る仕事で、そうでなければすでに完成品のソフトウェアがあるはずなので、集中が必要で、正しく作らないと正しく動かないので、間違いは許されない。そういうものを複

    最近困ってることは時間の配分 - hitode909の日記
    luccafort
    luccafort 2019/02/20
    "ディープワークとシャローワークみたいな話。"完全にコンテクストが異なるもののほうがスイッチングコストが低いというのめちゃわかる。同じようなコンテクストの切り替えコストは混乱するし大変。
  • エンジニアリングマネージャのキャリアについての悩み - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    昨日、以下のツイートをしたところそこそこ反響があった。 自分は今、コード書かずにマネジメントしかしてなくて、そんなポジションの人にそれほど価値ないでしょ、とか思ってしまうけど、こういうポジションの人がいないチームの話とか聞くと、やっぱりいたほうがいいんじゃないか、と思うし、ほとぼりが冷めるとまた自分は無価値のように思えてしまう。— だいくしー (@daiksy) February 18, 2019 エンジニアマネージャってなんか実績を示しづらいので、世の中の数多のマネージャ職に埋もれて、自分にスポットが当たりづらい、結果、キャリアに不安が拭えない、みたいなとこないです?— だいくしー (@daiksy) February 18, 2019 そこで、もう少し悩みを掘り下げてみる。 通勤電車内でiPhoneのメモに雑に書き並べただけなので、まとまりはない。 モダンなデベロッパー文化をチーム内で

    エンジニアリングマネージャのキャリアについての悩み - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    luccafort
    luccafort 2019/02/20
    優秀なEMの評価を自分自身が行うのはかなり難しいと思っていて、とはいえそれで助かってる人が絶対にいるはずなのでその人達の評価がポートフォリオに反映されればいいのかなという気がする。
  • シニアエンジニアになりました - Masteries

    今期より, シニアエンジニアになりました. シニアエンジニアは, はてなエンジニアのロールの1つで, 技術組織の運営を担ったり, エンジニアのメンタリングを担当したりする役割です. developer.hatenastaff.com ...CTOに突然, 「来期からシニアエンジニアをお願いします」と言われた時は結構びっくりしたのだけれど, 新年に「もっとチャレンジする」という目標を立てていたので, これもまた新しいチャレンジの1つになるだろうということで, 拝命させてもらいました. あとは, はてなに入社して以来, テックリードだったりスクラムマスターだったり, 幸運にも新しい役割を任せてもらう機会がそこそこにありました. その役割と向き合っていく中で, 視野が広がったり, 新しいアクションや気付きに繋がっていく事が多かったので, 今回のシニアエンジニア就任も, そういうきっかけの1つに

    シニアエンジニアになりました - Masteries
    luccafort
    luccafort 2019/02/19
    ぼんやりとテックリードがシニアエンジニアみたいなポジションなんだと思ってたけど実態はちょっと違うのかな?
  • 恵比寿の新築マンションに住んでいたエンジニアが田舎に引越して1年暮らしてみた感想 - zatsu

    煽りタイトルだけど新築マンションに住んでいたのは事実です ざっくりまとめると鳥取の立地がよくない 労働環境 リモートワークは快適だけどやっぱり時々気分を変えたくなるので、近くにオフィスがある今の環境はかなり良い 最初の頃は出張も楽しめてたんですけど流石に慣れてきた今は普通に移動が疲れてしんどい 加齢のせいか? 通勤なくなって全く運動しなくなったので減っていた筋肉が限りなくゼロに近づいた 最近は危機感を感じてジムに通い始めたので東京にいた頃よりも運動の機会が増えた*1 友人関係 現実世界で遊ぶ友人がいないので全然外に出なくなって親に心配されてる ツイとかゲームで遊ぶ人がいるので孤独感はない*2 東京に比べると一人でスッと入れる店が少ない*3ので最初の頃は避けてました が、仕方ないなという開き直りが生じて今はどこでも一人で行ける*4 映画 見れないものがある 出張のときに見たりとかしているけど

    恵比寿の新築マンションに住んでいたエンジニアが田舎に引越して1年暮らしてみた感想 - zatsu
    luccafort
    luccafort 2019/01/17
    読んだ結果「オッ?じゃあ京都はちょうどいい感じの都市サイズと距離感じゃん!」ってなったのでみんな絶対にきてくれよな!
  • フロントエンドエンジニアの多様性|平尾ゆうてん

    フロントエンドエンジニアの領域が広すぎる。そんな話が先日のアクセシビリティの情報交換会ででてきた。今回はそこをもう少し考えてみた。 フロントエンドの領域いつ頃からだったかフロントエンドエンジニア(以下FEE)という言葉が生まれ、IT/Web界隈でみんなの共通認識ができた。マークアップエンジニアやWebデザイナーと名乗っていた人も一部そう名乗るようになった。その当時、FEEの領域といえばHTMLCSSでのコーディングをベースにJavaScriptでAjaxやDOM操作をしたり、もしくはFlashを再現するようなリッチなインタラクションの実装をすることだった(まだFlashも現役だったっけ)。 それがいつの間にかSASSをきっかけに開発環境の変化が起こり、Web APIは豊かになり、ViewとModelのアーキテクチャがフロントエンドでも再現されフレームワーク化し、SPAのようなものが実現可

    フロントエンドエンジニアの多様性|平尾ゆうてん
    luccafort
    luccafort 2019/01/11
    フロントエンドが…というよりはソフトウェアエンジニアの責務とその範囲が拡大し続けており最早手が出せないという印象がある。ジャンル自体が日々膨張しているので追いつかない的な。
  • 女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会を企画中です #tokyogirlsrb - give IT a try

    お知らせ イベントページを公開しました!託児室もあります!たくさんのご参加をお待ちしております😃 techplay.jp はじめに タイトルの通りですが、現在、女性も参加しやすいRuby勉強会を有志のRubyistと企画しています。 まだ固まっていない部分もあるので変更される点が出てくるかもしれませんが、このエントリではこの勉強会の概要や開催のきっかけ等を書いてみようと思います。 【もくじ】 はじめに 女性も参加しやすい勉強会を開催しようと思った動機ときっかけ 女性の参加者や登壇者が目立ったRubyConf 男性でも女性でも興味がある勉強会には気軽に行けるようになってほしい 女性向けであることを明記しないと、女性の参加者は集まりにくい 勉強会の概要 登壇者と発表内容 ターゲットとなる参加者の方 運営チーム Q&A Q. 女性限定ではなく男性も参加できるのはなぜですか? Q. Rails

    女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会を企画中です #tokyogirlsrb - give IT a try
    luccafort
    luccafort 2019/01/11
    "お願い:託児スペースのスポンサー企業さんを募集しています"めっちゃいい話し。やはり女性エンジニアの登壇者を増やすことが一番効果的なのかもなー。
  • 文系でもプログラマになれるのか - そーだいなるらくがき帳

    ブログについたコメントに対する自分なりの考えを書く。 soudai.hatenablog.com 私は文系の大学生ですが、プログラミング興味を持ちプログラマになりたいと考えています。 とても難しい事は理解していますが、プログラマに就職するのは やはり難しいでしょうか? もし可能性があるとしたら、就職先の探しかたや見分け方などの ことを教えてください? お願いします。 文系でもプログラマを始めとするソフトウェアエンジニアになれるか?の答えは なれる。 例えば自分の周りでも id:daiksy さんとか @shinpei0213 さんは文系出身のソフトウェアエンジニアだしプログラミングしている。 もっと言えば自分自身、高卒エンジニアなので学歴がネックでプログラマになれないということは無い。 だがソフトウェアサイエンスをしっかりと学んだ人からするとスタートラインは後ろである、という事実はあるし、

    文系でもプログラマになれるのか - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2019/01/07
    "後からスタートアップや小さなWeb受託会社に行くことはできても、大きな会社に中途で入ることは難しい。"わかりみ。
  • 年末なのでBug Bashしてみたら盛り上がった - 弥生開発者ブログ

    Misoca開発チームの北村です。 年末の寒波で山に雪が増えることを期待しています。 年末だしBug Bashやってみた 年越しまでWork-In-Progressな作業を持ち越したくない(年明けに記憶を取り戻すのが大変そう) 休暇直前に大きなリリースはしたくない ということで、この機会にBug Bashをやることにしました。Misocaで開催するのは初めての試み。 Bug Bashのやり方などはKyashさんの下記の記事を参考にしました。 blog.kyash.co Bug Bashやってみた 普段一緒に仕事しないメンバーで3チームを作り、Misocaを叩いてみました。 いじわるな入力:めちゃくちゃ長い文字列、HTMLの要素を書き換えて来想定しない値を設定する ブラウザを2つ立ち上げて、同じデータを同時に編集する URLを書き換えて他の人の情報が見れないか 何度もreloadしたりsu

    年末なのでBug Bashしてみたら盛り上がった - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/01/04
    "自分でやるとバグでそうなところを無意識に避けるクセがでちゃうんだよなー"めちゃわかる。
  • SIerのSESからWeb系エンジニアに転職したら楽しくて仕方がない世界が待っていた - VTRyo Blog

    これは#しがないラジオ Advent Calendar 2018、16日目の記事です。 2018年は、しがないラジオを皮切りに多くの人との出会いがあった。 この記事ではSIerSESをしていた頃を振り返りつつ、今年のしがない生活の感謝をしがないラジオ関係者に伝えたい。 SIerSESへようこそ(2015年~2016年末) 閉じた世界 閉じる世界 Web系エンジニアへようこそ(2017年~) 開く世界 しがないラジオ 出会う しがないラジオに出演したら人生が変わったんだが?(2018年〜) 実はTwitterのユーザ名を変更した しがないラジオゲスト出演 広がる世界(現在) しがないラジオ界隈に飛び込む SIerSESへようこそ(2015年~2016年末) 僕は2015年に大学を卒業して社会人になった。その会社は当時創立3年目の自称ベンチャー企業。 聞くに、僕はその会社の新卒内定者1号

    SIerのSESからWeb系エンジニアに転職したら楽しくて仕方がない世界が待っていた - VTRyo Blog
    luccafort
    luccafort 2018/12/18
    「仕事苦しい in 仕事楽しい」だといい塩梅なんだけど「仕事楽しい in 仕事苦しい」だと転職とか辞職とかはひとまず置いておいて働く環境に問題があると思っていいとぼくは思う。
  • 株式会社オミカレに入社しました! - ゆとり日記

    所謂、退職エントリーであり、入社エントリーです。最終出社日から一ヶ月位経ってしまって今更感がありますが一応。 From: 株式会社リブセンス To: 株式会社オミカレ 11月末で有給消化が終わり、今月からは株式会社オミカレで働いていて、主軸サービスであるオミカレの開発を担当しています。フロントエンドに軸足を置いたWebアプリケーションエンジニアとして、事業に貢献していくつもりです。 転職した理由 社長は信頼出来る人物で、CTOは最高で、一緒に働くメンバーは熱い思いを持っている。要するに人間的な部分に惹かれた事が大きかったです。 更に言うと、僕自身が社会的に意味のあるサービスを創っていきたいと思っていて、オミカレがその拘りにマッチしているのも理由の一つと言えます。 前職を辞めた理由 現職からオファーを受けたのは夏頃でしたが、その時はオファーを一度断っていました。当時、仕事へのモチベーションが

    株式会社オミカレに入社しました! - ゆとり日記
    luccafort
    luccafort 2018/12/17
    "入社直後に張り切りすぎると体調を崩すことを前職で学んだ"わかる