タグ

隣国と軍事に関するmahalのブックマーク (134)

  • 台湾:一転再開 北京射程のミサイル開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・大谷麻由美】台湾の馬英九政権が、北京を射程圏内とする1000キロ以上の中距離弾道ミサイルと巡航ミサイルの開発をいったん停止に踏み切ったものの、再着手へと方針転換したことがわかった。台湾の国防・安全保障関係者の話や、国防部(国防省)高官の議会証言で明らかになった。 ◇日米間の摩擦に危機感 開発停止は、中台関係改善を公約とする馬政権の対中融和策の一環だが、公表されていなかった。再着手は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡る日米関係のギクシャクぶりへの台湾側の懸念や、中国の海軍力増強で有事の際に米軍の協力が得られにくい状況への危機感と受け止められている。 台北から北京までは約1700キロの距離がある。毎日新聞に証言した複数の関係者によると、馬政権がミサイル開発を中断したのは08年5月の政権発足後まもなく。巡航ミサイル「雄風2Eブロック3」を含む1000キロ以上の射程を持つミサ

    mahal
    mahal 2010/04/25
    この文脈で「米軍基地を駆逐すべき」というならば、己を徹底したジンゴイストであると認めるべきかな、とも。武器への嫌悪とパシフィズムは似て非なるものではと思われる。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-27 16:12 日のKFC、毎年神社でひっそりとチキンに「感謝」を捧げていた!=中国メディア 中国のポータルサイトに、日のケンタッキー・フライドチキンでは、毎年チキンに祈りをささげる独自のイベントが行われているとする記事が掲載された。(イメージ写真提供・・・・

    mahal
    mahal 2010/04/21
    そこまで言うなら、艦橋で全裸スカーフくらいはやって貰わんと。……いや、本当にやられたらそれこそ、「そこまでコケにされたか」的レベルではあるがw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mahal
    mahal 2010/01/27
    島嶼戦は制海権の問題、みたいな部分を見る必要はあるかも。そういう意味では、米艦隊が隙無く台湾にリソースを割ける体制が盤石であれば、普天間そんなに要らないのかなぁとは思いつつも。
  • 「まさに空母建造の時」中国空軍大佐が意向 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国国営新華社通信系列の国際問題専門紙・国際先駆導報は、「空母は兵器の概念を超越し、すでに我々の民族感情に溶け込んでいる」として、「まさに空母建造の時だ」と主張する軍事戦略専門家、戴旭・空軍大佐のインタビューを掲載した。 強大な海軍を目指す軍内の強い意向を反映したものだ。 戴氏は「海洋は中国にとって命脈だが、これを防衛する能力がない。中国の空母保有は、原爆を保有したのと同様に大国が必ず持つべきものだ」と強調。「旧ソ連のワリヤーグのような中型(約6万トン級)の通常動力型が最良の選択だ」と指摘した上で、空母体に20億ドル(約1854億円)、艦載機と護衛艦を含めた空母戦闘群全体で計約100億ドル(約9270億円)を要するとの試算を明らかにした。 2個戦闘群を保有すると、さらに毎年100億元(約1300億円)以上の維持費用が必要になる。ロシア製に依存しない国産艦載機の開発など技

    mahal
    mahal 2010/01/08
    既にタモさんへの言及があるが、万国の軍隊において、ある種の夢想家というか非リアリストの占める割合は、空軍>海軍>陸軍の順に大きいのではないだろうかと思われる。
  • 毛沢東の孫が将軍に、最年少39歳

    毛沢東(Mao Zedong)主席の孫の毛新宇(Mao Xinyu)氏。中国北京(Beijing)の人民大会堂(Great Hall of the People)で、人民代表大会(National Peoples Congress)に出席した後で(2008年3月5日撮影)。(c)AFP 【9月22日 AFP】中国国営メディアは22日、毛沢東(Mao Zedong)主席の孫の毛新宇(Mao Xinyu)氏(39)が、人民解放軍(People's Liberation Army)の大佐から少将に昇格したと伝えた。 長江日報(Changjiang Daily)によると、39歳の毛新宇氏は中国でもっとも若い将軍となる。 重慶晩報(Chongqing Evening News)によると、毛新宇氏は人民解放軍の軍事科学院(Academy of Military Sciences of the Peop

    毛沢東の孫が将軍に、最年少39歳
    mahal
    mahal 2009/09/23
    華人はものをよく分かってるので、こういう手合いのことを「太った子供の党派」という意味合いで「太子党」と呼んでいる、らしい(嘘。
  • 【ウイグル暴動】中国人への報復宣言か アルカイダ関連組織 - MSN産経ニュース

    中国新疆ウイグル自治区の暴動でウイグル族が多数死亡したことを受け、国際テロ組織アルカイダと関係のあるグループが、北アフリカで働く中国人らを対象に「報復」を宣言したと14日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストなどが報じた。 専門家は、アルカイダ系のテロ組織が直接中国を脅かすのは初めてと指摘している。新疆ウイグル自治区の独立を求める組織「東トルキスタン・イスラム運動(ETIM)」はアルカイダと関係が深いとされる。 英国の民間情報会社「スターリング・アシント」のリポートによると、報復を呼び掛けたのはアルジェリアを拠点に活動し、アルカイダに忠誠を誓う「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織」。アルジェリアで働く約5万人の中国人と、中国が北アフリカで展開するプロジェクトを標的にすると警告したという。(共同)

    mahal
    mahal 2009/07/15
    中華にとって奇貨という見立てが根強く見えるが、実際ガチでアフリカ駐在の華人にテロ仕掛けられたら、中華としては相当困ると思うぞ。アメリカ様のように逆ギレして大軍動員して仕返しとかも出来ない訳で。
  • 中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計 (1/2ページ) 2009.4.30 19:03 中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた日人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。 5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」と題する論文で明らかにした。 高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、中国の核実験は1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや人口密度などをもとに被害を推定した。

    mahal
    mahal 2009/04/30
    「ソースは正論」とか、見出し幾ら何でも酷いミスリードだろとか、色々言いたいことはあるんだが、恐らく日本は「唯一の被爆国」ではないに違いないのだろうな、とは思う。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mahal
    mahal 2009/04/10
    しかし、こういう話を見る限りでは「売り物」になるミサイルって考え方は余り強くなく、単純に「アメリカにプレゼンスを示したい」って意図が強いのかな、と。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    mahal
    mahal 2009/03/12
    あのさ、地球周回しないと衛星にならんだろ?(責めてる相手は北朝鮮ではなく、この記事の見出しを書いた人です。
  • 8大「仮想敵」、上位に台湾、米国、日本!日本の軍事力増強に...|レコードチャイナ

    2008年11月12日、米UPI通信社のウェブサイトは「中国の敵」と題した文章で、複数の国や地域と様々なもめ事を起こしている中国は、仮想敵国が8か国にも及ぶと指摘した。14日付で環球時報が伝えた。 【その他の写真】 記事は、仮想敵国8か国を緊張度の高い順に、台湾、米国、日、インド、ベトナム、東南アジア各国、ロシア、北大西洋条約機構(NATO)とした。中国がこれらの国や地域を敵視する原因は、米国による台湾への武器供与、日との軍事同盟、欧州の対中武器輸出に対する圧力などを挙げ、「直接的または間接的に中国の安全を脅かし、孤立させようと企んでいること」とした。また、日との間にも尖閣諸島問題など領有権争いが存在するほか、最近の日の軍事力増強にも「相当警戒している」と指摘された。 これに対し環球時報は、「揉め事イコール敵視ではない」と否定。「中国はこれまで話し合いや対話による問題解決を提唱して

    8大「仮想敵」、上位に台湾、米国、日本!日本の軍事力増強に...|レコードチャイナ
    mahal
    mahal 2008/11/22
    個人的にこういうの(類例:田宮発言とか)を「ディープスカイの秋の目標は天皇賞か菊花賞」メソッドと呼ぶことにしている。が、タグにするには字数が多すぎる。
  • 韓国海軍と日本の海上自衛隊が戦って韓国が勝てるシナリオ:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「334 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/10/04(土) 16:54:22 ID:MTwQAzMg」より 432 FX厨(大阪府) :2008/10/04(土) 12:48:15.03 韓国が作った、「韓国海軍と日の海上自衛隊が戦って韓国が勝てるシナリオ」が あるらしいのだが、噴飯ものの内容で笑える。 前提条件は ・双方の航空戦力は海戦に介入しない。 ・日側は横須賀の艦隊は参戦せず、佐世保と舞鶴のみ そのシナリオは ・ あらかじめ対馬に観光客を装って大量の兵士を上陸させておく ・ 宣戦布告と同時に対馬住人を人質に取り、対馬を電撃占領し。対馬を要塞化する ・ 要塞化した対馬で対馬海峡を封鎖。佐世保と舞鶴の艦隊を分断する ・ 韓国の艦隊をすべて集中させ、佐世保の自衛隊の艦隊と決戦 ・ 佐世保の艦隊と韓国全艦隊なら韓国の方が数が

    mahal
    mahal 2008/11/01
    つか、この模擬戦争の終了条件と戦略目標って何なのかが、これだけでは全く伝わらん。最終的には「海戦には戦術的に勝てるけど、戦略的な戦争の勝利は無理」という趣旨のシナリオの一部を引用しただけでは?
  • もしも、自衛隊を民営化して警備会社にしたらどうなるんだろう?

    郵便局を民営化したときみたいに、 自衛隊を民営化して、日政府と独占契約ということにしちゃえばいいんじゃね? セコムの傭兵版みたいな感じでさ。 しかし、そうすると、自衛隊もビジネスとして利益追求を始めるから、いろんなことが飛び出してきそう。 そうすると、お金のある人の味方になるのかなぁ。

    もしも、自衛隊を民営化して警備会社にしたらどうなるんだろう?
    mahal
    mahal 2008/09/28
    日本の隣国で実践している例があるとかいう話をよく耳にするよ。まぁ国土の規模が全然デカいみたいだから余り参考にならんかもだが。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3441605/

    mahal
    mahal 2007/12/24
    元々仲が悪い国同士なので、合同演習といってもそんなお互いに手の内を晒したくない。かくして、合同演習と言う名の大道芸大会になったというお話、なのかどうかは定かではない。
  • 中国軍艦の実際 - 大石英司の代替空港

    さ今日はなんと月初めでしかも日曜です。メルマガを契約するにこんなに良い日はありません!↓↓ http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/melmaga.htm くどい?(~_~;)。たとえばこうやって月初めの週末に三日間メルマガ買ってくれ! 頼むから<m(__)m>。と訴えて契約してくれる読者は、ほんの0.7人です三日間訴え続けて0.7人ですよ。結構空しいものがありますね(でもさっき調べたら土曜だけで3人増えていました(^O^))。所が、例えば月の半ばで、この前の大江の寄稿文に関する感想みたいなことをメルマガのみで……、とか表明すると、その都度一人二人購読者が増えたりするんですね。 単なるおまけとして始まったことではありますが、最近分量的には、単純にバイト量に換算すると、ブログ記事の2割から3割程度のバイト量はあるんですよね。内容は、ミクシィにあるような身辺

    中国軍艦の実際 - 大石英司の代替空港
    mahal
    mahal 2007/12/02
    定遠の主砲に洗濯物干してた時代からはマシになってるのかも知れないけれど、海軍に関するソフト面での弱さみたいなのはまだあるのかも>中華