タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/igrs1949 (1)

  • 「一年半を経た武雄図書館の現状と問題点」田井郁久雄氏の論点 : 瑞穂図書館を考えるblog

    瀬戸市議会に届けたもう一のレポート「1年半を経た武雄図書館の 実情と問題点」の要旨は以下の通りです。執筆者は「図書館の基を 求めて」の著者である田井郁久雄氏です。 1、 入館者数の不適切な発表 武雄図書館図書館歴史資料館と蔦屋書店,スターバックスによる 複合施設であり、入館者数はこの建物全体でカウントされたものであり 図書館の入館者数ではない。2013年度のそれが2011年度の3、61倍 になっとの発表は,不適切である。入館者数に対して、貸出利用者数は 18%にすぎず貸出者の割合が18%というのは余りに少なすぎる。見学時 に、午前、午後,夜間の3回ブロック別に利用人数を数えてみたところ、 全体として商業フロアの人たちの数が、図書館フロアよりも多かった。 2、  貸出数はわずかしか伸びていない 貸出数は2011年度の1、6倍であるとされているが、開館時間が、一日 12時間,年中無休に

    「一年半を経た武雄図書館の現状と問題点」田井郁久雄氏の論点 : 瑞穂図書館を考えるblog
  • 1