タグ

ブックマーク / www.netlorechase.net (3)

  • ジョージ・ルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ」と言ったのか、科学的な非科学の世界 - ネットロアをめぐる冒険

    先日、ようやくスターウォーズのエピソード7を見たのですが、ジョージ・ルーカスがこんな名言を言ったというツイートが話題です。 【宇宙で音は出ない】 空気がないため、 宇宙で音がでることはない。 ビームを出す音だったり、 爆発の音だったりはしないのだ そのことを言われた ジョージ ルーカスは 「俺の宇宙では出るんだよ」 という名言を残している。 pic.twitter.com/c0hf7LwJXX — ミーハーな映画名言好き (@miha_maxim) 2016年8月10日 確かに、空気のない宇宙空間であんなに爆発音が出たりするのは変ですよね。でも、ルーカスは、「俺の宇宙では出るんだよ」と反論し、「かっこよすぎる」とみなさん反応しています。 しかしながら、この「名言」というやつは一番改変され、捏造されやすいものでもあります。果たして当にルーカスが言ったのか、調べてみました。 *** 「俺の宇

    ジョージ・ルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ」と言ったのか、科学的な非科学の世界 - ネットロアをめぐる冒険
    minoton
    minoton 2022/01/27
    世界観が統一されていれば、その中でのリアリティは成立するからねえ
  • フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険

    今日はフランスの両親の呼び方の話。 フランスで、同性婚家族の差別をなくすため、学校では "お父さん" や "お母さん" という呼称を廃止し、親1、親2(Parent 1, Parent 2)と呼ぶようにする法案が通過しますた#フランス #ジェンダー #lgbt #同性婚 https://t.co/Ih3zsk0ltw — 北欧の理想と現実 (@yasemete) February 16, 2019 既にツイートのレスには、「書類上の話では?」というツッコミが入っていますが、私も気になっていたので、少しこの話についてまとめてみました。 *** 書類の記入欄の話 多くの方が指摘されているように、これは実際の「呼称」ではなく、書類上での「父母」という記載をなくそう、という話です。 Cet amendement veut supprimer les mots "père et mère" des

    フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険
    minoton
    minoton 2019/02/19
    "親" の抽象化が進むと、何人でもいい、法人でもよい、とかの先駆けになりそう
  • 「シンデレラ体重」は誰が言い出したのか、何者にもなれないお前たちに告げる - ネットロアをめぐる冒険

    【4/8追記】 下記の記事の調べ切れなかった資料を追加した調査の記事を書きました。この記事の結論よりも一歩先をいっているので、ご覧下さい。 www.netlorechase.net 【追記終わり】 ちょっと前の話題ですが、「シンデレラ体重」という言葉がSNS界隈を賑わせました。 www.huffingtonpost.jp 記事によれば、「シンデレラ体重」を求める計算式は、 「身長(m)×身長(m)×20×0.9」 これは、BMIの18の値になるので、「低体重」の領域に入り、女性の場合は生理がとまったり、栄養失調に陥ったり、そういった危険性があるのではないか、という指摘が相次ぎました。 私が気になったのは、この「シンデレラ体重」の語源で、ハフポスは穏当に、 大手エステサロンが20年前に提唱したとされるが、詳細は不明だ。 としていますが、メディアによっては「たかの友梨」のエステサロンが最初に使

    「シンデレラ体重」は誰が言い出したのか、何者にもなれないお前たちに告げる - ネットロアをめぐる冒険
    minoton
    minoton 2018/03/05
    高身長だとさらにやばい
  • 1