タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • 登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住

    5月10日、登録者数世界一位のYouTuberであるPewDiePie(ピューディーパイ)さんが、日移住したことを伝える動画を投稿し、話題となっている。 PewDiePieことフェリックス・アルヴィッド・ウルフ・シェルバーグ(Felix Arvid Ulf Kjellberg)さんは、スウェーデン生まれのYouTuber。主にホラーゲームやアクションゲームの実況動画で人気を集めており、2022年5月時点で、チャンネル登録者数は、1億1,100万人と世界一の登録者を誇る。 PewDiePieさんは、以前から日好きで知られており、2019年に投稿された動画では、日に家を購入したと報告。引越しの準備を行っていたが、新型コロナの影響もあり延期されていた。 今回投稿された動画には、プライベートジェット機に乗り、と愛犬を連れて日に到着した様子が映っている。記事執筆時点での動画再生回数は40

    登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住
    modal_soul
    modal_soul 2022/05/13
    納税に期待。YouTuberの場合、どの在留資格になるんだ?住民票は発行できるらしいから、少なくとも住民税は払う?YouTuberの場合は所得税とかどうなってんだろ
  • Intel、GPUより1,000倍以上高速なマイニング専用チップ開発を表明

    米Intelは2月11日(現地時間)、「Blockchain and the New Custom Compute Group」と題したページを公開し、マイニング専用チップの開発を明らかにした。今年後半にも出荷が予定されており、最初の顧客としてArgo Blockchain、BLOCK(旧Square)、GRIID Infrastructureが挙げられている。 (Credit: Intel Corporation) 発表はインテルでゼネラルマネージャーとアクセラレーテッド・コンピューティング・システム&グラフィックス・グループのシニア・バイスプレジデントを兼務するラジャ・M・コドゥリ(Raja M. Koduri)氏によって実施された。同氏はメタバースWeb3.0の時代を迎えるにあたって、ブロックチェーン技術がデジタルコンテンツやサービスの所有を証明するコンピューティングのターニングポ

    Intel、GPUより1,000倍以上高速なマイニング専用チップ開発を表明
    modal_soul
    modal_soul 2022/02/17
    "1Wあたりの性能を1,000倍以上も上回る"なのか。Wの上限によっては既存GPUでのマイニング需要の代替にならない可能性もある?
  • 加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。 同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。 将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認
    modal_soul
    modal_soul 2021/01/08
    神経発達障害の原因のひとつを解明しただけで、加齢した父親の子供=障害を持つ、ではないし、そこを短絡して、不妊治療をバッシングするコメントはちょっとどうかしてると思う。
  • Visual Studioが人気1位へ、7月IDE人気ランキング

    2005年以前から1位を確保してきたEclipseがついに2位へ転落した。これと入れ替わるように、一定の人気を誇るVisual Studioが最も人気のある開発環境としてトップを獲得した。Eclisepの人気減少と入れ替わるようにAndroid Studioが順位を増やして3位に浮上、Vimは4位に順位を落としている。これまではEcliseにADT (Android Development Tools)というプラグインを導入してAndroidアプリの開発が行われていたが、1年半ほど前にIntelliJ IDEAベースのAndroid Studioが登場。開発環境がEclipseからAndroid Studioへ移行しつつあることがわかる。

    Visual Studioが人気1位へ、7月IDE人気ランキング
    modal_soul
    modal_soul 2016/07/05
    IntelliJばっか使ってるし、周りもIntelliJ使ってるから、もっと上位だと思ってた。以外
  • 嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(11) したいことができるように、できることをする女

    ヤジと下水と機械工業 集団的自衛権の行使容認というとんでもないことが閣議決定されてしまったおかげで、すでに記憶の彼方となりつつあるが、二〇一四年夏、直前に日のメディアを騒がせていたのは東京都議会ヤジ問題だった。晩婚化対策に関して質問する未婚の女性議員に、与党席から「早く結婚しろ」「自分が産んでから」とヤジが浴びせられた件だ。ヤジ以上に謝罪の言葉がすごかった。名乗り出た発言者の男性議員は「素晴らしい方なので早く結婚してほしいと思った」とのたまい、与党幹事長まで「結婚したくてもできない人たちのために、党全体として強力な政策実現を」云々と詫びを入れる始末。まったく問題の質を理解できていないし、さっぱり謝罪になっていない。 そういえば二〇〇七年には「産む機械」発言というのもあった。出産可能年齢にある女性、すなわち「産む機械」の数は決まっているから、あとは一台あたりの生産性の向上を、という話だ。

    嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(11) したいことができるように、できることをする女
  • イマドキのIDE事情(162) 手軽に設置できるGithubクローン「GitBucket」を使ってみよう

    GitBucketとは? オンラインのソフトウェア開発支援プラットフォームとして確固たる地位を築いたGithubだが、有償のGithub Enterpriseや、Gitlabなどに代表されるオープンソースのGithubクローンを導入することで同様のサービスをイントラネット内に構築することもできる。 今回紹介するGitBucketは、前述のGitlabに代表されるオープンソースのGithubクローンの1つでScalaで実装されており、TomcatやJettyなどのサーブレットコンテナにデプロイするだけで動作するのが特徴だ。Gitlabなどと比べると後発であり、まだまだ開発途上のプロダクトではあるが、以下のように実際の利用にあたって必要な機能は一通り網羅されている。 Gitリポジトリ(httpアクセスのみ) リポジトリビューア イシュー Wiki フォーク プルリクエスト GitBucketの

    イマドキのIDE事情(162) 手軽に設置できるGithubクローン「GitBucket」を使ってみよう
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
    modal_soul
    modal_soul 2013/07/24
    『開発者に敬意を払え』 それが大切だ そうすれば我らに敗北はない
  • イマドキのIDE事情(156) 新たなAndroid用IDE、IntelliJベースの「Android Studio」登場!

    Android Studioは、2013年5月15日サンフランシスコで開催されたGoogleの開発者向けイベントGoogle I/O 2013で発表された新たなAndroid用のIDEだ。 これまでGoogleは、Android用の開発ツールとしてEclipse向けにADT(Android Developer Tools)というプラグインを提供してきたが、Android StudioはJava IDEの老舗として人気の高いIntelliJ IDEAのオープンソース版であるCommunity Edition(以降 IntelliJ CE)をベースとしており、無償で使用することができる。IntelliJは有償の上位版にも根強いファンを持つほどその使いやすさに定評のあるIDEで、もちろんAndroid Studioでも、IntelliJの基的な機能をそのまま利用することができる。 今回はこのA

    イマドキのIDE事情(156) 新たなAndroid用IDE、IntelliJベースの「Android Studio」登場!
  • IQ 150以上の子どもが続出! 育児の概念を変える「TOEメソッド」が書籍化

    雑誌、書籍を刊行するPHP(Peace and Happiness through Prosperity)研究所は、母親のための乳幼児親子教室「TOEベビーパーク」の実態を、ノンフィクションライター・大島七々三氏が調査取材して執筆した「3歳までの育て方で子どもの脳が決まる!」を12月12日に発売する。価格は1,200円。 TOEとは「Timing of Education」の略で、適切な時期に最適な刺激を与えることによって、子どもの脳の発達を促すという教育方法だ。 TOEベビーパークの「TOEメソッド」とは、「叱らない」「教え込まない」といった育児法で、「叱らずにしつけができ、育児を楽しめる」、「親や友達の気持ちがわかる、思いやり深い子になる」、「知的指数が向上し、運動能力や手指の巧緻性(こうちせい/巧みに指先を使う能力)が向上する」という三つの特徴を持つ。 また、同書では、TOEベビーパ

    IQ 150以上の子どもが続出! 育児の概念を変える「TOEメソッド」が書籍化
  • 一流の男と付き合う女がそうでない男と浮気する理由 | キャリア | マイナビニュース

  • 1