タグ

facebookに関するmohriのブックマーク (696)

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mohri
    mohri 2013/01/29
    グラフ検索へのプライバシーの懸念が高まってるっぽくて安全性をアピールしてた
  • Facebookが新検索Graph Searchを公開、Googleと何が違うのか?(松村太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Facebookは米国時間2013年1月15日に、新しい検索プラットホームである「Graph Search」を発表しました。これまではGoogleのような全文検索の仕組みを用いており、お世辞にも目的の情報がすぐに見つかるという経験は少なかったのですが、Facebookらしい、人々のソーシャルネットワーク上での活動を元にした検索を提供する仕組みになります。 Googleはウェブ全体のオープンな情報を優れた検索エンジンの仕組みで探ることができます。しかし、FacebookはFacebookの中という限られた(とはいえ10億人を越えるユーザーが登録している)コミュニティの中だけでの検索であり、情報量はGoogleの方が上です。 しかしユーザーである人と、他の人・ウェブ上の情報・写真・音楽・企業のビジネスなどとの「関係性」の記述に取り組んできたFacebookは、Googleとは全く違う検索の体験

    Facebookが新検索Graph Searchを公開、Googleと何が違うのか?(松村太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohri
    mohri 2013/01/28
    「他の人・ウェブ上の情報・写真・音楽・企業のビジネスなどとの「関係性」の記述に取り組んできたFacebookは、Googleとは全く違う検索の体験を提供することができる」
  • Googleのラリー・ペイジCEO、「Facebookのサービスは本当にひどい」──Wiredのインタビューで

    Googleのラリー・ペイジCEO、「Facebookのサービスは当にひどい」──Wiredのインタビューで Googleのラリー・ペイジCEOが、スティーブン・レヴィ氏によるインタビューでGoogle+の取り組みについて尋ねられ、1つの分野で1社しか成功できないというのはおかしいとし、Googleが検索サービスを立ち上げたときは既に5つの先行企業があったが別のアプローチによって成功したと語った。 米Wiredは1月17日(現地時間)、米Googleのラリー・ペイジCEOのロングインタビュー記事を掲載した。 インタビュアーはIT関連の多数の書籍で知られるITジャーナリストのスティーブン・レヴィ氏。同氏は2011年に「グーグル ネット覇者の真実」というGoogleについての書籍を上梓した他、Googleに招かれて同社のデータセンターを取材し、Wiredに記事を掲載している。 メディアは企業

    Googleのラリー・ペイジCEO、「Facebookのサービスは本当にひどい」──Wiredのインタビューで
  • 【警告】日本のFacebookは悪の温床。クレジットカード登録の方は即チェックを!!

    いままで何回も書きましたが・・・Facebookの広告があまりにひどすぎる。2000万人近い日人が利用しているんだから、被害者もけっこういるんじゃないか。そしてなにより、完全放置で対処策を全くとらないFacebookには心から怒りを覚える。 出てくる広告の大半が中国人の偽物ショップで、いくら表示させないようにしても際限なく出てくる。いままで50以上表示を止めて通報したが、それでも際限なく出てくる。偽物を偽物として販売するなら買う方にも責任があるが、全て「物」「正規品」としているから間違いなく詐欺! プラダ シャネル ヴィトン グッチ エルメス レイバン アグー オークリー モンクレール モンスターヘッドホン 書ききれないわ・・ このうち、プラダはメールしたら国に連絡するとの回答。エルメスはGoogle+に書き込んでやったが無視(見てないっぽい)、ヴィトンはメールしても無視。まあ、日

    【警告】日本のFacebookは悪の温床。クレジットカード登録の方は即チェックを!!
    mohri
    mohri 2013/01/26
    何度か試しに偽物踏んだらターゲティングされてそういうのしか出なくなったってことじゃないのかな
  • フェイスブック「グラフサーチ」は例によって怖い

    フェイスブックが、独自の検索サービス「グラフサーチ」を発表した。 同じ検索と言っても、グラフサーチはグーグルやマイクロソフトのビングのような、ウェブ全体をオープンにサーチする技術ではなく、フェイスブック上の友達が共有している情報や、その他のユーザーがパブリックとして設定している情報の中をサーチできるもの。すべての検索結果は、友達という「人」がアップした情報の中から出てくる。その意味では、フェイスブックが言うように「もっとパーソナルな」サーチなのである。 確かにそうだろう。このグラフサーチを使うと、友達、そして友達のさらに友達の中から犬が好きな人を探し出したり、ハイキングが趣味の人、バーベキュー料理に凝っている人などを見つけ出したりすることができる。フェイスブックがグラフサーチのビデオで情感豊かに伝えているように、そうした人々がつながり合って、一緒にスキーへ行ったりキャンプファイアーを囲んだ

  • 1億人突破のLINE、フェイスブックと直接対決へ - 日本経済新聞

    サービス開始から1年7カ月。18日、日発の無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が世界で1億人を超えた。うち4100万人が日のユーザーで、海外比率は約6割。運営するNHN Japan(東京・渋谷)の社では、役員・社員が社内カフェに集まりカウントダウンイベントを開催。森川亮社長は「1億は単なる通過点。世界へ挑戦するための切符を手に入れた」と語った。ついにフェイスブックとの直接対決が格化する。

    1億人突破のLINE、フェイスブックと直接対決へ - 日本経済新聞
    mohri
    mohri 2013/01/19
    「北米の無料通話・メールアプリ市場では「WhatsApp」というアプリが最もユーザーを抱えており、LINEは後じんを拝している。ここにフェイスブックが本腰を入れ始めたから、競争環境はより厳しくなっていく」
  • ティーンエージャーはFacebookよりTumblr--米調査

    米国のティーンエージャーの間では、必ずしもFacebookがソーシャルネットワークで1番の人気というわけではないようだ。 これが、投資家のGarry Tan氏が行った調査で分かったことだ。 同氏はY Combinatorが支援する市場調査サービスSurvataの助けを借りながら、13~18歳と19~25歳の2つのグループの計1038名に、日常的に使用するサービスを聞いた。 調査結果によると、多くのティーンエージャーは「Facebook」よりも規模では劣る「Tumblr」を利用しているという。 またティーンエージャーはInstagramも好んでいる。またSnapchatもそこそこの人気を獲得しているようだ。 これらの結果は、Branchの共同創業者Josh Miller氏が15歳の妹に行ったインタビューの結果とも一致する。 Miller氏(と妹)の結論は、Facebookの「ブランド力が取り

    ティーンエージャーはFacebookよりTumblr--米調査
    mohri
    mohri 2013/01/18
    米国でもフェイスブックは「おっさんとリア充のツール」みたいな扱いか?
  • [FT]フェイスブックが仕掛けるネット検索戦争 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]フェイスブックが仕掛けるネット検索戦争 - 日本経済新聞
    mohri
    mohri 2013/01/18
    「新しい検索サービスの自然言語機能は、言葉を入力するとフェイスブックが意味を解釈し何らかの役立つ情報を返す」
  • 検索 | Facebookヘルプセンター

    Facebookでの検索のしくみと検索設定の管理について詳しく説明します。

    mohri
    mohri 2013/01/16
    2013.1.15(日本時間16日早朝)に発表された新機能。まず米国で限定された利用者から徐々にローンチ
  • 首相官邸が活用しているソーシャルメディア | 首相官邸ホームページ

    首相官邸では、様々なソーシャルメディアを活用して、より幅広い情報発信に取り組んでいます。 ぜひチェックしてみてください! X(旧Twitter) 「首相官邸」公式アカウント 総理に関する情報や、各府省の重要政策などをお届けします。(平成23年11月~) X(旧Twitter)「首相官邸」公式アカウント X(旧Twitter)運用ポリシー 首相官邸災害・危機管理情報 地震、台風、大雨や重大事件など、災害・危機管理関連の政府活動情報をお届けします。(平成23年3月~) X(旧Twitter) 首相官邸災害・危機管理情報 X(旧Twitter)運用ポリシー 首相官邸被災者応援情報 全国の大規模災害で被災された皆さまに向けて、各省庁が発信している情報をリポストすることなどによりお届けします。(平成29年7月~) X(旧Twitter) 首相官邸被災者応援情報 X(旧Twitter)運用ポリシー 首

    首相官邸が活用しているソーシャルメディア | 首相官邸ホームページ
    mohri
    mohri 2013/01/13
    フェイスブック、ライン、ツイッター、ユーチューブ、ミクシィとひと通りある。ブログはやってないんだっけ?
  • 5分でおさらい!2012年末に公開されたFacebook新機能まとめ - Facebook navi[フェイスブックナビ]

    2012年もまもなく終わり。 今年はFacebookのユーザー数が全世界で10億人を超えるなど、大きなニュースや出来事で注目を集めた年でしたが、Facebookの機能や、使い方も2012年で大きく変わりました。特に今年の10月から年末にかけて、新しい機能やアプリが次々と公開。新機能が追加されたことで、今までよりも更に使い方の幅が広がりました。 今回の記事では、年末に相次いで公開された機能やアプリをまとめてご紹介。見逃していた便利な機能がないか、年を越す前にチェックしておきましょう! 2012年に投稿した記事の中から、あなたにとって重要だと判断された20の記事をタイムライン形式で表示してくれるサービス。2012年、どんなことがあったのか振り返るのにうってつけです。 ・「2012 今年のまとめ」 https://www.facebook.com/yearinreview ・関連記事 自分の20

    5分でおさらい!2012年末に公開されたFacebook新機能まとめ - Facebook navi[フェイスブックナビ]
    mohri
    mohri 2012/12/30
    こうやってまとめられるとフェイスブックの開発速度ってスゴイな
  • Mark Zuckerberg's Sister Complains Of Facebook Privacy Breach

    Mark Zuckerberg's Sister Complains Of Facebook Privacy BreachRandi Zuckerberg, Mark's sister and former marketing director of Facebook, posted a photo to her Facebook. She was less than thrilled when someone reposted it to Twitter.

    Mark Zuckerberg's Sister Complains Of Facebook Privacy Breach
    mohri
    mohri 2012/12/29
    ザッカーバーグの姉のプライベート写真が流出した件は、写真にタグ付けされた人の友人に公開範囲が広がるルールで、友達じゃないひとにみられて公開と勘違いされ、Twitterに転載されたらしい
  • フェイスブックCEOの家族写真が流出、プライバシー設定の難しさ露呈?

    (CNN) 米大手交流サイトのフェイスブックで、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の家族の私的な写真が手違いで出回ってしまう騒ぎがあった。インターネットでは同社のプライバシー問題を皮肉る声も出ている。 写真が流出したのはフェイスブックの元マーケティング責任者で、ザッカーバーグCEOの姉のランディ・ザッカーバーグ氏。友達限定のつもりで26日に掲載した家族の写真が、なぜか登録購読者全員に公開されてしまった。人の手違いが原因なのかどうかは不明。写真には、トレードマークのフード付きパーカーを着たザッカーバーグCEOも写っていた。 この写真を見つけたインターネットメディア企業の幹部キャリー・シュワイツァー氏が、4万人が購読する自身のツイッターでリンクを共有。これに対してランディ氏は、「どこから入手したのかは知らないが、この写真はフェイスブックの友達のみに公開したもの。ツイッターに投稿さ

    フェイスブックCEOの家族写真が流出、プライバシー設定の難しさ露呈?
    mohri
    mohri 2012/12/29
    「(Facebookはプライバシー)設定方法の刷新を発表したばかり」「元幹部でさえもフェイスブックで自分の情報を守るのは難しいという実例であり、プライバシー設定の分かりにくさが実証された」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Mojocare investors have found “financial irregularities” at the health and wellness startup and are moving to scale down its operations, they said in a statement Sunday. The move follows t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Q&A: How Thomson Reuters used genAI to enable citizen developers

    IT news, careers, business technology, reviews
    mohri
    mohri 2012/12/21
    「オンラインでニックネームを使う権利をユーザーに認めたドイツ法」ってのがあるんだ! どの程度のニックネームだろう? 顕名である条件なのか、捨てハン的なものも認めるのかな
  • フェイスブック、携帯向けディスプレー広告でグーグル上回る - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    フェイスブック、携帯向けディスプレー広告でグーグル上回る - Bloomberg
    mohri
    mohri 2012/12/18
    「フェイスブックは今年までモバイル広告市場に参入していなかったが、モバイルのディスプレー広告市場で18.4%のシェアを確保する見通し。17%と見込まれるグーグルを上回る」
  • Instagramがプライバシーポリシーと利用規約を変更へ、Facebookと情報共有

    米Facebook傘下の米Instagramは現地時間2012年12月17日、同社サービスにおけるプライバシーポリシーおよびサービス利用規約を変更すると発表した。InstagramとFacebookとの情報共有などを盛り込む。 Instagramは変更の理由について、「最初に定めたときより大幅にInstagramコミュニティーが拡大しているため」と述べている。 プライバシーポリシーの変更では、InstagramとFacebook間での情報共有を可能にすることで、InstagramがよりスムーズにFacebookの一部として機能するよう目指したと説明。「今後は、より効率的にスパム対策を進め、システムの欠陥や信頼性の問題などをより迅速に特定し、Instagramがどのように使われているかを理解することにより、全ユーザーにとってより良い機能を構築できる」としている。 改定版プライバシーポリシーの

    Instagramがプライバシーポリシーと利用規約を変更へ、Facebookと情報共有
    mohri
    mohri 2012/12/18
    「「ユーザーコンテンツとユーザー情報(クッキーによる情報やログファイル、デバイスID、位置データなど)を、グループ会社の事業(「アフィリエイト」と呼ぶ)と共有する場合がある」
  • フェイスブックの地図に江南が表示されないワケ | Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    mohri
    mohri 2012/12/16
    「現行の韓国の法令が、地図の海外への持ち出しを禁止しているため、米国で入手できる韓国の地図をつぎはぎして地図を作製するしかなかった」 スゴイ状況
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mohri
    mohri 2012/12/13
    フェイスブックのプライバシー回りとかアクティビティログ回りとか年末からいろいろイジってくるっぽい
  • 都道府県別FACEBOOKユーザー数調査(2012年12月) - NEX.FM

    はやくも、12月半ば… 日で初開催だった3月16日の「fMC」でFacebookの児玉さんが国内ユーザー1000万人突破を発表した。 そしてFacebookユーザーは増えに増えて。。 という事で、調べてみました!(2012年12月現在) 結果は、東京のユーザー数が多い! 以外、よくわからないので、 都道府県が発表している推計人口を参考に普及率TOP10を作成してみました! 中部3つ、関東2つ、九州・沖縄2つ、近畿2つ、北海道1つと東北地方の県は含まれていませんでしたが、バランス良く全国に普及しています。 それにしても東京の数字が凄すぎる。。 ※Facebook広告配信の管理画面を使用して調査。 ※必ずしも実数を示すものではないです。 Prev1 of 1Next

    mohri
    mohri 2012/12/11
    広告のリーチ数ベースなので、東京は現住所も職場も過去に住んでたも含んでかなり盛られた数字になってるんじゃないかとよそう