タグ

車に関するmongrelPのブックマーク (5)

  • 北の大地で「エコ通勤」ってのは厳しい - 北の大地から送る物欲日記

    職場で国土通信省が推進してる「エコ通勤」のアンケートが回ってて、回答したんだけども。 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf コレ。 車が出すCO2がとても多い、通勤で物凄いたくさんCO2出てる、通勤スタイルを考えよう!って趣旨はよく分かるんだけど、車社会になってる地方では「エコ通勤」ってのはなじま無さそうだよなー、と。 今の職場までの距離は自宅からだいたい8kmくらい。 車で通勤すると、夏場は15〜25分、冬場は30〜60分くらい。自転車通勤すると、夏場限定で40〜50分くらい?雨の時はちょっと危なすぎて無理目。徒歩だと2時間くらいでさすがにありえないし、バスだと通勤時間帯は乗り換えなしで行ける便がかろうじて1便あって45分くらい、料金片道300円くらい。電車は路線的にバスとの

    北の大地で「エコ通勤」ってのは厳しい - 北の大地から送る物欲日記
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/11
    エコ通勤?CX-5(つーかエコディーゼル)があるじゃない!(そもそもディーゼルじゃねーと北海道はきつくね(あと車高高くないと吹きだまりで死ぬ(マジで)))\プラグインディーゼルハイブリッドマダー?
  • 霧島レイ オフィシャルサイト

    ユピテルオリジナルアニメキャラクター「霧島レイ」オフィシャルサイト。レーダー探知機やポータブルナビなどで、安全運転をサポートします。

    霧島レイ オフィシャルサイト
    mongrelP
    mongrelP 2012/09/19
    ( ゚Д゚)ポカーン
  • 「強欲なトヨタよ、恥を知れ!」 ブレーキが効かなくなるも「神の力」で減速して助かった女性、米公聴会で証言 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「強欲なトヨタよ、恥を知れ!」 ブレーキが効かなくなるも「神の力」で減速して助かった女性、米公聴会で証言 1 名前: 飯盒(長崎県):2010/02/24(水) 23:14:13.46 ID:Psb2eD4N ?PLT 「トヨタは恥を知れ」 急加速体験の女性、米公聴会で証言 【2月24日 AFP】23日に行われた、トヨタ自動車(Toyota Motor)のリコール問題を調査する米下院公聴会1日目。この日は元ソーシャルワーカーの女性が証言に立ち、高速道路でトヨタのレクサス(Lexus)を運転中に時速100マイル(約161キロ)で制御不能になり、夫に別れを告げる電話をかけたことを涙ながらに語った。 米テネシー(Tennessee)州のロンダ・スミス(Rhonda Smith)さんは、2006年10月に起きたこの出来事の際、死を覚悟したと証言した。新車の「レクサスES 350」で高速道路に合流し

    「強欲なトヨタよ、恥を知れ!」 ブレーキが効かなくなるも「神の力」で減速して助かった女性、米公聴会で証言 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mongrelP
    mongrelP 2010/02/25
    「神の力」って言っている時点でアレだろ
  • エコカー支援、「米車対象外は不公平」と米反発 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米通商代表部(USTR)が日政府に対し、日の環境対応車(エコカー)購入支援策について、「米国車が対象になっておらず不公平だとの不満が米自動車大手の間で強まっている」と、非公式に伝えていたことが14日、分かった。 米国では自動車大手フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ、クライスラーの3社が、日車に極端に有利な制度だとして反発を強め、USTRに対し、日に抗議し、制度変更を要請するよう求めている。 日のエコカー購入支援策は、一定の燃費水準を満たした新車を購入する場合などに最大25万円を補助する制度と減税がある。 エコカー購入支援を利用して新規に購入する場合、日車の約5割が対象になっているが、輸入車の対象は独メルセデス・ベンツなど数車種のみで、米国車はゼロだ。

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/15
    そもそも米国国内でもこういう規制あったじゃん。対象に入るような車が何で作れないの?
  • ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言 | WIRED VISION

    ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言 2008年5月30日 環境 コメント: トラックバック (3) Chuck Squatriglia 伊Lamborghini(ランボルギーニ)社の一番の、そしてたった1つのセールスポイントは、途方もなく速い自動車だ。ほぼ半世紀にわたり、こうした車を作り続けてきた同社は、地球温暖化などというささいな事柄に自分たちの邪魔をさせるつもりはない。 Lamborghini社の生産台数は少なく(2007年の販売台数はわずか2604台にすぎない)、その高い性能で定評を築いてきた。この2つの理由により、同社は欧州で始まるCO2排出量規制の基準を満たす自動車を、絶対に製造できないのだと主張している。現在も、これからも。 「われわれは、要求される排出ガス基準を満たすつもりはない」と、Lamborghini社の最高経営責任者(CEO)Stephan Winkelma

    mongrelP
    mongrelP 2008/05/31
    よくわかんないけどGT-Rと比べてどうなの?教えてエロイ人。
  • 1