タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,621)

  • ワクチン接種受けてない医師が高齢者に接種 現場から不安の声 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府は19日、都道府県別の実績を初めて公表しました。 ワクチンは2月から医療従事者などへの接種が進められていますが、医療従事者などで2回の接種を終えた人は15%ほどです。 今月12日からは65歳以上の高齢者への接種も始まり、多くの自治体が来月以降、接種を格化させる中、医療従事者からは不安の声があがっています。 現場では、ワクチンの接種を受けていない医師による高齢者への接種が始まっています。 高齢者施設の医療従事者は優先順位低く 大阪 平野区にある介護老人保健施設では、今月14日から入所者80人余りを対象にワクチンの接種が始まりました。 しかし、接種にあたる医師や看護師などはまだ接種を受けていません。 医療従事者は最優先で接種を受けられることになっていますが、大阪府では、高齢者施設に勤務する医療従事者は、コロナ患者の治療にあたる医療従事者などに比べ

    ワクチン接種受けてない医師が高齢者に接種 現場から不安の声 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/20
  • 東京都 小池知事「緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野」 | NHKニュース

    東京都の小池知事は、新型コロナウイルスの都内での感染確認が増加傾向で、人の流れを抑制するためにも緊急事態宣言の発出を政府に要請することも視野にスピード感をもって検討していく考えを示しました。 小池知事は18日夜、記者団に対し、都内での新規陽性者数の18日までの7日間平均が前の週の125%となり、増加傾向が続いていることについて、「右上がりの基調が変わっていない。きょうも若い人たちが繁華街にたくさんいるようだ。ひと事と思わないで、『自分が人の流れをつくっている』ということを共有していきたい」と述べました。 そのうえで、「今は、先手先手の対応が不可欠だ。危機管理はできるだけ早く対策を打つことによって、その効果をより有効に出せると考えている。人の流れの抑制の効果的な方法や医療提供体制の強化策などを実施するためにも、緊急事態宣言の発出を政府に要請することも視野に入れて、スピード感をもって検討するよ

    東京都 小池知事「緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野」 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/19
  • 大阪府 過去最多の1209人感染確認 4日連続1000人超 新型コロナ | NHKニュース

    大阪府は16日、府内で新たに1209人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。1日の感染者数としては、15日の1208人を上回ってこれまでで最も多く、4日連続で1000人を超えました。これで、大阪府内の感染者はあわせて6万5591人になりました。 また、16人の死亡が確認され、大阪府内で亡くなった人は1254人になりました。

    大阪府 過去最多の1209人感染確認 4日連続1000人超 新型コロナ | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/17
  • 「知識乏しくテストせず」 接触確認アプリ「COCOA」不具合 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの接触確認アプリで一部の利用者に通知されていなかった問題で、厚生労働省が調査結果を公表しました。 原因について、アプリの開発などに関する職員の知識が乏しく、不具合を見つけるためのテストを実施していなかったなどと指摘しています。 接触確認アプリ「COCOA」をめぐっては、グーグルの基ソフト「アンドロイド」の利用者に感染者と濃厚接触した可能性があっても、ことし2月までのおよそ4か月間、通知がされず、把握もできていなかったことが明らかになっています。 厚生労働省の調査チームによる報告書が16日公表され、不具合が見逃された原因について、去年6月に運用を始めた時点で動作確認のテストを行う環境が整備されず、10月に環境が整ってからも優先的な課題とせずにテストを実施していなかったなどと指摘しました。 その背景として、アプリの開発や運用に関する厚生労働省の職員の知識や経験が乏しく、専門

    「知識乏しくテストせず」 接触確認アプリ「COCOA」不具合 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/16
    能力自体ないんかい
  • 桜花賞 ソダシ優勝 「白毛」の馬 クラシックレース優勝は初 | NHKニュース

    競馬のことし最初のクラシックレース、「第81回桜花賞」が阪神競馬場で行われ、2番人気のソダシが優勝しました。ソダシは全身の毛が白い「白毛」(しろげ)の馬で、「白毛」の馬がクラシックレースで優勝するのは初めてです。 ことし最初のクラシックレースとなった桜花賞は、兵庫県宝塚市にある阪神競馬場の芝1600メートルのコースで争われ、18頭が出走しました。 全身の毛が白い「白毛」のソダシは、レース序盤から前方につけてそのまま終盤を迎え、最後の直線で一気に伸びて先頭に立ちました。 そして、追い上げてきた1番人気のサトノレイナスからも逃げ切って優勝を果たしました。 タイムは1分31秒1で、これまでの記録を1秒6更新し桜花賞のレースレコードとなりました。 またコースレコードを0秒8更新するタイムでした。 JRAによりますと「白毛」の馬がクラシックレースで優勝するのは初めてです。 払戻金は、 ▽単勝が4番で

    桜花賞 ソダシ優勝 「白毛」の馬 クラシックレース優勝は初 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/11
    これ初は初でもどうも「世界初」っぽいよね…
  • 大学野球部でクラスター 感染者は計42人に いわき市|NHK 福島県のニュース

    大学野球部でクラスター 感染者は計42人に いわき市|NHK 福島県のニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/09
  • “教師のバトン” 想定超える悲痛な声 | NHKニュース

    文部科学省が教員を目指す若者たちに仕事の魅力を伝えるため、教員たちにSNSでの発信を呼びかけた「#教師のバトン」プロジェクトをめぐって、当初の想定を超えて過酷な勤務環境を訴える声が相次ぐ中、担当者が8日、改めて取り組みの趣旨を説明しました。 プロジェクトは、教員の志望者が減る中、文部科学省が先月下旬に始めたもので、現場の教員に対し、ツイッターなどのSNS上で「#教師のバトン」とつけて、働き方改革の好事例や仕事の魅力などの投稿を呼びかけていました。 投稿しやすいよう校長などの許可も必要ないとしましたが、寄せられた声は、長時間労働や部活動の負担を挙げ「夢を叶えて教員になったけど10年もたなかった」とか「とてもじゃないが若者にバトンを渡せない」などと、当初の想定を超えて窮状を訴える内容が相次ぎ、文部科学省は8日に改めてメディア向けの説明会を開きました。 プロジェクトを統括する義博司総合教育政策

    “教師のバトン” 想定超える悲痛な声 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/09
  • 感染不安で「自主休校」7000人余 家族に基礎疾患など | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染への不安を理由に昨年度、学校を自主的に休んだ小中学生について、NHKが全国の政令指定都市と東京23区に取材したところ、少なくとも7000人に上ることがわかりました。一方、こうした子どもにオンライン授業を実施した自治体は2割にとどまることがわかり、専門家は、「感染の収束が見通せない中、少しずつでもオンラインを活用し、学びを保障する必要がある」と話しています。 NHKが全国20の政令指定都市と東京23区に取材したところ、昨年度、感染への不安を理由に学校を休むいわゆる「自主休校」をした小中学生の数を調査していたのは25の自治体で、合わせて7285人に上りました。 人や家族にぜんそくなどの基礎疾患があったり、重症化リスクのある高齢者と同居していたりして、感染への不安が強い子どもなどで、1日だけ休んだ子もいれば、1年間全く登校しなかった子もいるということです。 また、受験シ

    感染不安で「自主休校」7000人余 家族に基礎疾患など | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/07
  • 仙台市 変異ウイルス「E484K」が80% 2月以降の新型コロナ感染 | NHKニュース

    仙台市は、ことし2月以降に新型コロナウイルスの感染が確認された検体の一部を調べたところ、80%が「E484K」と呼ばれる変異ウイルスだったと明らかにしました。 仙台市によりますと、市内でことし2月から先月25日までに感染が確認された検体の一部、208件を国立感染症研究所で調べた結果、「E484K」と呼ばれる変異ウイルスが80%にあたる167件確認されたということです。 「E484K」は抗体の攻撃から逃れる性質を持つと考えられていて、ワクチンが効きにくくなる可能性や再感染しやすくなる可能性などが指摘されています。 一方、感染力が著しく高くなったり、症状が強くなったりするなどの変化はこれまでのところ報告されていないということです。 仙台市の郡市長は、市議会でこうした内容を報告したうえで、「E484K変異株にどのように対応するかは今直面している課題だが、基的な予防策を徹底することに尽きる」と述

    仙台市 変異ウイルス「E484K」が80% 2月以降の新型コロナ感染 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/05
  • 兵庫県 陽性者の8割がイギリスの変異ウイルス 県独自の検査で | NHKニュース

    兵庫県が独自に行っている新型コロナウイルスの変異ウイルスの検査で、直近の1週間で検査した70人の検体のうち、80%がイギリスで広がる変異ウイルスだったことがわかりました。井戸知事は、変異ウイルスの拡大が患者の急増につながっているという見方を示しました。 兵庫県は、変異した新型コロナウイルスの感染状況を探るため、県内の地方衛生研究所で独自の検査を行っていて、直近の検査結果を公表しました。 それによりますと、3月21日までの1週間で、検査した陽性者70人の検体のうち、56人、率にして80%がイギリスで広がる変異ウイルスだったということです。 その前の14日までの1週間は52.6%だったため、県は変異ウイルスの割合が急増しているとしています。 井戸知事は記者会見で「変異株が通常株に置き換わりつつある。拡大が先行しているのが関西なのかもしれない。また、家庭内の濃厚接触者がほとんど陽性になっているの

    兵庫県 陽性者の8割がイギリスの変異ウイルス 県独自の検査で | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/02
  • 京都産業大 新型コロナ 卒業生ら14人感染確認 卒業式後に宴会 | NHKニュース

    京都産業大学は、3月の卒業式のあと卒業生などが宴会を開き、これまでに14人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 京都産業大学によりますと、卒業式があった3月20日の夜、卒業生や在校生など20人が京都市左京区のゲストハウスを貸し切って宴会を行いました。 一部の人たちは翌日までゲストハウスに残っていたということです。 20人は同じサークルの関係者で、1日までに14人の感染が確認されたということです。 大学は学生に対して、ゼミやサークルの懇親会などの開催や参加を控えるように呼びかけていたということです。 京都産業大学は「今後、学生および教職員の感染防止対策に一層努めてまいります」とコメントしています。

    京都産業大 新型コロナ 卒業生ら14人感染確認 卒業式後に宴会 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/01
  • 吉村知事「大阪市での聖火リレー中止すべき」重点措置の対象で | NHKニュース

    大阪府の吉村知事は、今月14日に大阪市で予定されている東京オリンピックの聖火リレーについて、大阪市を「まん延防止等重点措置」の対象地域とすることを踏まえ、中止すべきだという考えを重ねて示したうえで、近く、府の実行委員会で方針を決定し、大会の組織委員会に提案する方針を示しました。 今月14日に大阪市で予定されている聖火リレーについて、吉村知事は、今月5日から1か月間、大阪市を「まん延防止等重点措置」の対象地域とすることを踏まえ、大阪市での聖火リレーは中止すべきだという考えを示しています。 これについて、吉村知事は、1日夜、記者団に対し「不要不急の外出の自粛要請を大阪市に適用することなどを踏まえ、市内における聖火リレーは中止すべきだというのが僕の考え方だ」と述べました。 そして、みずからが会長を務める府の実行委員会で、大阪市での聖火リレーの中止の方針を近く決定し、大会の組織委員会に提案する方針

    吉村知事「大阪市での聖火リレー中止すべき」重点措置の対象で | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/01
    それはそう
  • 「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」 | NHKニュース

    子どもに関する行政の在り方をめぐって、菅総理大臣は、自民党の有志の議員から、政策を一元的に担当する「こども庁」を創設し、専任の大臣を置くことなどを提言されたのに対し「強い決意でしっかりと取り組んでいく」と応じました。 子どもに関する行政の在り方を検討している自民党の中堅・若手を中心とする勉強会のメンバーは、1日午前、総理大臣官邸で菅総理大臣と会談し、提言を申し入れました。 提言では、行政の現状について、保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省、認定こども園は内閣府が所管するなど、縦割りで省庁間の連携が不足していると指摘したうえで、子どもに関する政策を一元的に担当する「こども庁」を創設するべきだとしています。 そして、「こども庁」には専任の大臣を置いて、虐待の防止や不登校への対応、子どもの貧困などに関する政策の立案や遂行に、強い権限を持たせることなどを求めています。 これに対し、菅総理大臣は「

    「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/01
  • 米・NY州 しこう品としての大麻の使用や栽培 合法化 | NHKニュース

    アメリカ東部ニューヨーク州は3月31日、しこう品としての大麻の使用や栽培を合法化しました。合法化によって多額の税収が見込めることなどから、アメリカでは合法とする州が増えています。 ニューヨーク州のクオモ知事は31日、州議会で可決した大麻に関する法案に署名し、しこう品としての大麻の所持や使用それに自宅での栽培などが認められることになりました。 大麻は許可を得た小売店で販売され21歳以上の成人であれば購入できますが、大麻を使用した際の車の運転は禁止されるなど規制も設けられています。 ニューヨーク州によりますと、合法化によって年間3億5000万ドル、日円で385億円の税収と最大で6万人の雇用の増加が見込まれるということです。 合法化を推進する団体の調査では、しこう品としての大麻の使用はこれまでに首都ワシントンのほか西部カリフォルニア州など15の州で認められていて、隣国のカナダも3年前に合法化し

    米・NY州 しこう品としての大麻の使用や栽培 合法化 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/04/01
  • 東京23区 すべての区で人口が前の月を下回る 25年ぶり | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で都心に通わず、自宅でリモートワークをするなどライフスタイルの変化を背景に、東京都で人口減少が続く中、25年ぶりに23区すべてで人口が前の月を下回ったことが分かりました。 東京都の人口は、3月1日現在の推計で1394万2024人と、前の月と比べて1万人余り少なくなり、去年8月以降、8か月連続で前の月から減少しました。 23区だけをみると、すべての区で前の月を下回りました。 23区すべてで前の月を下回るのは1995年8月以来、25年7か月ぶりです。 減少の幅が最も大きかったのは、 ▽江戸川区で951人 次いで、 ▽世田谷区で948人 ▽板橋区で805人などとなっています。 また、ほかの道府県から転入した人より転出した人のほう多い「転出超過」も顕著で、先月1か月間は墨田区を除く22の区で「転出超過」となりました。

    東京23区 すべての区で人口が前の月を下回る 25年ぶり | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/03/31
  • 中国がイギリスに制裁 新疆ウイグル自治区 人権問題で対抗措置 | NHKニュース

    中国政府は、新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐってイギリスが自治区の当局者などに制裁を科したことへの対抗措置として、イギリスの一部の議員や団体などを対象に制裁を科すと発表しました。 イギリスは今月22日、アメリカやEU=ヨーロッパ連合などと歩調を合わせる形で、中国の新疆ウイグル自治区で人権侵害に関わったとして自治区の公安部門のトップら4人と公安当局の1つに対し、資産凍結と渡航禁止の制裁を科すと発表しました。 これを受けて中国外務省は26日、北京に駐在するイギリス大使に抗議したことを明らかにするとともに、イギリス議会の議員ら9人と4つの団体を対象に制裁を科すと発表しました。 制裁では、関係者や家族に対して中国、香港、マカオへの渡航禁止や中国国内の資産凍結、それに中国との商取引を禁止するとしています。 中国外務省は「中国はさらなる措置をとる権利を留保する」としていて、状況しだいでは追加の対抗措

    中国がイギリスに制裁 新疆ウイグル自治区 人権問題で対抗措置 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/03/27
  • “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集

    「コンビニのおにぎりに異変?」。瀬戸内海での取材中にこのことばを聞き、驚きました。 のりを使わないおにぎりが増えている。その理由が、「海がきれいになりすぎたことだ」というのです。 いったいどういうことなのでしょうか。 (岡山放送局 平間一彰記者・鈴木花ディレクター)

    “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集
    mongrelP
    mongrelP 2021/03/27
  • マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | NHKニュース

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、今月末から予定されていた全国での格運用が先送りされることになりました。 厚生労働省は、遅くともことし10月までには、格運用を始めたい考えです。 マイナンバーカードの健康保険証としての利用は、今月から24都道府県のあわせて54医療機関で始まり、厚生労働省は、今月末から全国での格運用を予定していました。 しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり、健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。 このため厚生労働省は、今月末からの格運用を先送りすることにしました。 トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者

    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/03/25
  • 稚内市にある旧日本海軍通信施設のレンガ壁で「ひび」を確認|NHK 北海道のニュース

    旧日軍による真珠湾攻撃の際、前線の部隊に命令を送ったとされる稚内市の通信施設の壁に大きなひびが入っているのを保存に取り組む市民グループが確認し、今後、修復を行いたいとしています。 80年前の真珠湾攻撃を命じる暗号電文「ニイタカヤマノボレ」を前線の部隊に送ったとされる旧日海軍の通信施設「幕別送信所」は老朽化が進んでいて、保存に取り組む地元の市民グループが毎年、雪がとけ始めるこの時期に損傷がないか確認しています。 20日はおよそ10人のメンバーが周囲を見て回ったところ、建物裏側のレンガの壁で地面から軒下の部分にわたってひびが入り、1センチほどの隙間ができているのが見つかりました。 市民グループによりますと、このほかに新たな損傷はなく建物が直ちに倒壊する危険性はないということです。 稚内市では先月、8年ぶりに積雪が1メートルを超えたことから雪の重みなどが原因と見られるということで市民グループ

    稚内市にある旧日本海軍通信施設のレンガ壁で「ひび」を確認|NHK 北海道のニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/03/21
    あー
  • 東電柏崎刈羽原発”休日の夜 抜き打ちで検査“ 原子力規制庁 | 各地の原発 | NHKニュース

    東京電力柏崎刈羽原子力発電所で不正な侵入を防ぐ検知設備に長期間にわたる不備が指摘された問題で、先月検査を行った原子力規制庁の検査官がNHKの取材に応じました。休日の夜、“抜き打ち”の形で訪れた際、壊れた設備の代替措置の中には機能しないものがあり、その後、外部からの侵入を防ぐことができないと判断されたということです。 原子力規制庁の柏崎刈羽原子力規制事務所の渡邉健一所長は、東京電力が報告した代替措置を確認するため、庁からの指示で先月21日、日曜日の午後9時ごろ、部下の検査官と2人で原発に入りました。 渡邉所長によりますと、検査は事前に日程調整をせず、いわば“抜き打ち”の形で行われ、訪れたところ、代替措置の中には、機能しないものがあったということです。 写真を撮るなどして庁に報告し、その後、外部からの侵入を防ぐことができないと判断されました。 去年4月に格導入された国の新しい検査制度では

    東電柏崎刈羽原発”休日の夜 抜き打ちで検査“ 原子力規制庁 | 各地の原発 | NHKニュース
    mongrelP
    mongrelP 2021/03/19