タグ

ブックマーク / nari.hatenablog.com (9)

  • RubyKaigi2013の動画を勝手にオススメ #rubykaigi - I am Cruby!

    会議中に自分が聞けなかった講演、気分が悪くて(二日酔い)まともに聞けなかった講演を動画でみた。 もちろん会議中に自分が聞いた講演は大体オススメなのでそっちの感想はここの方で確認して欲しい。 Viemoの方にはまだちょっとしか上がってないので、それまではyharaさんのまとめからustの動画を見るのがよいでしょう。 List of ustream recordings and slides of RubyKaigi 2013 talks. (Videos will officially uploaded to vimeo) えーっと、以下は単純に観た順です。コメントの興奮度で勝手にランキングしてください。 (ランキング付けして自由を感じなさい(この言葉、好きすぎて困る)) 'Ruby Archaeology'- Keiju Ishitsuka Rubyが生まれる辺りの歴史の話。 今現在、広く

    mongrelP
    mongrelP 2013/06/11
  • RubyKaigi感想 - I am Cruby!

    箇条書き 1日目 Openingの角谷さんの喋り方がエモくてグッと来た いろんなアナウンスを英語でもされていてスゴイと思ったRuby歴史 イイハナシダナーKeynote 1人で開発してた時の話がとても重要だと思った Inside RubyMotion llvmあたりの話までしてくれて超楽しいトークだった あとで聞いたらMacRubyの資産をかなり使ってるそうな(JITの部分) だからC++で書かれてる Two Legal Bodies about Ruby and its projects 漫談よかった。Grantは今年もやるそうな TWO CARTOON FOXES: the _why documentary (Japanese Subtitled) _whyのプレゼン動画の最初と最後だけ使ってるのがいいなあと思った _why自身に優しい作りというか。いっぱい人シーンがあると_why

    mongrelP
    mongrelP 2013/06/02
  • 桐島、Rubyやめるってよ #odrk03 - I am Cruby!

    大江戸Ruby会議03の招待講演として発表してきました。たのしかったです!! 桐島、Rubyやめるってよ from Narihiro Nakamura 「思いっきりエモい(emotional)、コードが一行も出てこないプレゼン」をRubyKaigi系列で一度やってみたいという思いがあり、上記のようなネタを考えてみました。 ただ、かなり幅広い層に見られる(古参Rubyist、初心者Rubyist、コミッタ)こともあり、いずれの層にも楽しんでもらえる話にしなければ、と思って、だいぶネタを練りました。 特に超練度が高いRubyistたちにどのように受け入れられるか心配ではあったのですが、artonさんや咳さんに「面白かった」と言ってもらえてホッとしました。 懇親会等ではありがたいことにみなさんから絶賛系のコメントをいただくことが多く、逆に心配になるくらいだったのですけど、akrさんだけは「目的オ

    mongrelP
    mongrelP 2013/03/17
  • mrubyのGC解説まとめ - GC Advent Calendar - I am Cruby!

    Garbage Collection Advent Calendarの25日目の記事です。 ついに、か、完走したぞ!!うぉぉー。はあ、つかれた。もう来年はいいです。 ということで今日の分のスライドもあわせて、まとめてこの記事にはりつけておきます。 (あーあ、はてなダイアリーにslideboom埋め込めないのか…) mrubyのTri-color incremental mark & sweep GC 解説 その1 mrubyのTri-color incremental mark & sweep GC その2 mrubyのTri-color incremental mark & sweep GC その3 しかし、スライドのアニメーションとGCの解説って相性いいですねえ。 Impressでpptを吐いているのですが、それなりにslideboom上でも動いてびっくりしています。ツイートする

    mongrelP
    mongrelP 2012/12/30
  • HerokuからMOGOKへ移行 - I am Cruby!

    絶対復習:このサイトについて をHerokuからMOGOKへ移行しました。 MOGOKについてはこちら -> MOGOK HerokuではDBがこのまえPostgreSQLに移行した際に1万行の制限がかかり、絶対復習ではお金を払わないといけなくなったのですけど、それが月々$8くらいかかるので…。 それを捻出できない絶対復習のようなサービスではちょっと負担が大きいかなと思い、MOGOKへ移行することに。 (MOGOKはDBが100MB制限なのでかなり使えます MOGOK|サービス仕様) 作業の中ではまりそうなものだけまとめてみました。 DBの移行まず、Herokuコマンドでメンテナンス状態にし、PG Backups | Heroku Dev Centerを使って、DBのダンプ取得。 次に、DBのダンプを自分のローカル環境にあるPostgreSQLに突っ込んで、Railsyaml_dbを入れ

    mongrelP
    mongrelP 2012/12/10
  • ChipでWebページ上のコードを簡単に扱おう #advent11rb - I am Cruby!

    RubyRuby Advent Calendar jp: 2011 : ATNDの7日目の記事です。昨日は@sakuroさんの/var/log/messagesでした。明日は@sato_ryuさんのターンです。) みなさんが有用なTIPSを記事に書いたり書かなかったりする中、私はChipというToolを紹介します。 Chipは私が今日(!!)リリースしたツールで、Webページ上のマイクロコードを管理するものです。 authorNari/chip - GitHub インストール方法: $ gem install chip 何に使うか?Web上に書き捨てているコードは結構あると思います。ブログの記事上とか、gistとか。 そういうのをコマンドラインで管理できたら楽しいだろうと思い、作りました。 ちょっとだけ具体例を書いてみましょう。 「おれだけのモンキーパッチ貼っておきますね」例えば A m

  • 円環の理(Garbage Collection) - 闇RubyKaigi - I am Cruby!

    yamirubykaigi闇葬られたスライドを公開しておこう。 円環の理(Garbage Collection) View more presentations from authorNari leakyは以下のURLからダウンロードできる。 authorNari/ruby at leaky - GitHub ※ただし、minirubyまでしか作れないので注意だ。 みなさんお馴染みのhell world.rbを書こう p a = "welcome! hell world!" a.free ようこそHell worldへ。 finalizeもすぐ実行 a = 'a' proc = Proc.new{ p (a = 'do_finalize'); a.free } ObjectSpace.define_finalizer(a, aProc=proc) a.free # => 'do_final

    mongrelP
    mongrelP 2011/07/17
    暗黒魔術恐ろしいです…\逆にここを叩き台にしてGC作るのもあるなんだろうか(えっ
  • Lang-8の添削機能はお手軽に日本人の英語力を上げてくれる、と思う!! - I am Cruby!

    English最近、Lang-8を改めて使い始めた。このLang-8、私は日人が英語を学ぶのに非常に適したサービスだと思う。  日記は書かない私の使い方はちょっと特殊で、まず日記を書かない。なぜかというと、日記を書けるほどの英語力がまだないからだ。辞書を引き引きしながら日記を書くのは大変だ。私はそんな労力を使って日記など書きたくない(えっへん!)。 「面倒」というのは勉強の大敵であると思う。面倒なものは長続きしない。長続きしなければ知識は定着しないので、「簡単」であることが勉強には求められる。(もちろん、勉強に対する「自分の情熱」があれば、それが一番よい)  人の日記の添削結果を見る私は主に「他人がどのような添削をされたか」を見る。マイホームの「あなたと同じ言語を学習している人の日記」を開き、添削があった日記を読むのだ。私の場合は「英語」の日記がでてくる。そのため、ほとんどが日人が書い

    mongrelP
    mongrelP 2010/05/30
    オチwww\んーやってみっかなあ。ただ能動的なアクションじゃないからなあ
  • Rubyist Magazine 0028号 - I am Cruby!

    Ruby, るびまるびまの28号がでましたね!関係者のみなさま、お疲れ様でした。Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0028 号 たいへん光栄なことに、RubyistHotlinksに載せていただきました。るびまの中でもっとも好きな連載なので当に嬉しいです!Rubyist Magazine - Rubyist Hotlinks 【第 22 回】 nari さん# あんまり言うと恥ずかしいのであれなんですけど、一生に一度の機会なのでブログに載せておきます。 GCの話とか、あとはGCの話とか盛りだくさんの内容になっています。その他にはアイス工場の話とか、なんでGCとかやってんのとか。その辺りを喋ってます。興味のある方はご覧ください。# 私の経歴について感心がある人が少なからずいらっしゃるようなので  蛇足私なんかがHotlinkしていただいたのにはわけがあ

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/09
    「どういてこうなった」ならこっちでしょうw→http://www.nicovideo.jp/watch/sm8645051
  • 1