タグ

ブックマーク / scienceplus2ch.blog.fc2.com (31)

  • 日本国内で自生 「トリュフ」15種発見 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    世界3大珍味のひとつとされ、高級材として珍重されるトリュフの仲間(セイヨウショウロ属)が、国内に少なくとも15種自生していることを、東京大アジア生物資源環境研究センター(東京都西東京市)などが18日までに、初の遺伝子解析による分類で突き止めた。 国内では従来、数種類が報告されていたが、これを大きく上回り、ほとんどが新種とみられるという。ただ、これらが用に適するかは詳しく調べておらず不明という。 同センターの奈良一秀助教(菌根菌学)と博士研究員の木下晃彦さんらは、北海道、神奈川、大分など14道県の林で採取したセイヨウショウロ属の子実体(キノコ)162個についてDNAの塩基配列を調べた。 その結果、高級フランス料理に欠かせない黒トリュフの安価な代用品として流通している中国産トリュフと近縁の3種、欧州でしか発見例のない“祖先型”に近い2種、白くて小さい7種のほか、既知のトリュフとは遺伝的にか

    mongrelP
    mongrelP 2016/01/18
    けっこうあるのね
  • ガン細胞を内部から破壊 「トロイの木馬」血液細胞発表へ - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    林原生物化学研究所(岡山市)は15日、臍帯血から発見した血液細胞が「トロイの木馬」のようにがん細胞に入り込み、がんを内側から死滅させる現象を確認したと発表した。研究成果は大阪市で22日から開かれる日がん学会学術総会で発表する。 HOZOT、癌細胞、HOZOTが侵入した癌細胞 この細胞は同研究所が2006年、新生児のへその緒の臍帯血から発見した「ホゾティ(HOZOT)」。抗がん作用や免疫抑制作用があるという。 竹内誠人主任研究員によると、試験管で実験したところ、ホゾティはがん細胞を選んで中に入り、2~4時間後に死んだ。その際、がん細胞を死滅させる効果があるたんぱく質を内部にまき散らし、がん細胞を死なせた。将来的にはホゾティを抗がん剤の運び役としてがん細胞に侵入させるなど、応用が期待できるという。 引用元:時事ドットコム 名無しのひみつ:2010/09/15(水) 19:23:23 ID:t

    mongrelP
    mongrelP 2010/09/16
    まさかリアルにあるとはなあ
  • 小惑星探査機「はやぶさ」で多くを学んだ日本は、世界でもナンバー1の探査技術を手に入れた - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    「探査機が宇宙から戻ってくるだけで十分にすごく、さらに宇宙からサンプルを持ち帰るのに必要な技術を手にできたということは、よくぞここまでやり遂げたなという思いだ。 数々の危機を乗り越えた成果は、重大な故障に見舞われながらも帰還した1970年のアポロ13号に匹敵するとさえいえる。いわば手術をしながら次々と新しい治療法を発見していったようなもので、結果的に多くを学んだ日は世界でもナンバーワンの探査技術を手に入れた。 打ち上げ前に取材した、開発に携わった町工場の職人たちの顔を思い出す。日の強みである彼らのノウハウをしっかり継承していくためには、次の探査機の開発が不可欠だ」

    mongrelP
    mongrelP 2010/06/14
  • アメリカ人が日本人の長寿の理由を分析 「秘訣は食卓にあり(キリッ」 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    世界保健機関(WHO)が10日に発表した「2010度版 世界保健統計」によると、日人の平均寿命は83歳で、WHO加盟193カ国のうち、1位だった。健康ライフとスキンケアに関する米国のブログ「skincare.body-money.com」では、日人の生活と老化防止についてつづっている。 ブログの筆者は、日人の長寿の秘訣は卓にあると述べている。日人は、競争社会で激務をこなしていても、健康的な事に留意しているとし、毎日の日人の事は、健康的で若々しく、細身なボディを保つのに適しているという。また栄養価が高く、満足感の得られる品を選び、べることに喜びを感じていると説明。 また米国の研究によると、ほとんどの病気や病原菌と戦う体の免疫力は、人の生活に深く関連するという結果が発表されたとし、日人女性の乳がんを発症する可能性は、米国人女性の5分の1といわれるが、乳がんは、脂肪過多

    mongrelP
    mongrelP 2010/05/23
    何を今更…
  • 自由空間の電子に、新しい性質 「軌道角運動量」 を発見? - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    軌道角運動量は、スピン角運動量などとともに最も基的な物理量の1つです。これまでに、光あるいは、原子や結晶中の束縛された電子が、軌道角運動量を持つことはよく知られています。しかし、原子や結晶から飛び出した、真空中(自由空間)を動く電子が、軌道角運動量を持つとは考えられていませんでした。 研究グループは、鉛筆の芯(黒鉛)を砕いて、その厚みがらせん状をしている構造を作製し、そこに電子を通過させ、電子の波面の形をらせん状にねじることで、軌道角運動量を持つ電子を作り出すことに成功しました。これは、世界で初めて電子の波面構造を制御し、電子の位相特異点を生成したことを意味しています。電子が発見されてから100年以上も経って、また1つ電子の新しい性質が発見された画期的な成果といえます。 研究成果は、量子力学研究や素粒子実験などの基礎研究だけでなく、革新的な電子顕微鏡の開発など幅広い分野に寄与するものと

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/23
    期日にうろたえすぎワロタ
  • バーミヤン石仏の破壊中止を、最も熱心に働きかけてきた日本  回想録で明らかに - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    2001年にアフガニスタンの当時の支配勢力タリバンによって破壊されたバーミヤン石仏について、日が破壊防止のため、解体などによる保存策の提案をタリバンに行っていたことが、当時の駐パキスタン・アフガン大使の回想録から明らかになった。 回顧録によると、タリバンがバーミヤン石仏を破壊しようとしていた01年、日は破壊をやめさせようと最も熱心に働きかけてきた国だった。スリランカの僧侶らを伴ってザイーフ氏を訪れた日の公式代表団は、石仏を解体して海外に移送し再度組み立てる案や、石仏の頭からつま先まですっかり隠してその存在を視認できないようにするなどの保存策を提案したという。 代表団は、アフガニスタン人は仏教徒の先祖にあたり、仏教遺産を守る責任があると説いたが、ザイーフ氏はアフガン人にとって仏教は「空虚な宗教」だと返答。「われわれを先祖と見なし従ってきたのなら、われわれがイスラム教という真の宗教を見つ

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/23
  • 「空色」のアマガエル発見  1万匹に1匹程度の珍しさ(画注意) - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    津島市愛宕町の中井周平君(10)、亮介君(7つ)兄弟が自宅近くの田んぼで空色のアマガエルを発見し、周囲を驚かせている。18日にカエル捕りをしていた兄弟は「青いカエルがいた」などと興奮しながら帰宅。 父の基人(もとひと)さん(38)も「すごいな」と喜び、緑色のアマガエルと並べて写真を撮るなど観察を楽しんだ。カエルに詳しい広島大両生類研究施設によると、アマガエルは突然変異で体内の黄色の色素が欠乏すると、空色になる。「1万匹に1匹が見つかる程度の珍しさ」という。 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100421/CK2010042102000022.html 2 :名無しのひみつ:2010/04/22(木) 16:21:47 ID:eMotlBX6 ここまで空色だとは思わなかった。 5 :名無しのひみつ:2010/04/22(木) 16:

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/23
    「雨蛙やめて天蛙になりました。」だれうまw
  • 本をパラパラとめくるだけで、内容を高速に読み取れる特殊な複写機  東京大学が開発 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    をパラパラとめくるだけで内容を高速に読み取れる東京大学の研究チームが開発した特殊な複写機が世界中から注目されている。紹介映像が動画共有サイト「ユーチューブ」で大ヒット。アクセス件数は投稿してわずか1週間余りで36万件を超えた。民間企業とも共同開発の話が進んでいる。予想外の反響に研究チームは「ネットの反応は研究開発を続けるべきかどうかの判断に役立つ」と話している。 注目されているのは、の内容を短時間でデジタルデータに変換する装置で、石川正俊教授と渡辺義浩特任助教らの研究チームが開発した。を持ってページをパラパラめくり、その様子を上から高速カメラで撮影する。1秒間に500枚の画像を撮影しながら、同時に赤外線レーザーを当てて動くページとの距離を測定していく。250ページのなら1分程度で撮影できる。 日経済新聞 http://www.nikkei.com/tech/trend/artic

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/22
  • 鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発 広島大グループ - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)と岡田聖香博士研究員らが19日発表した。車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。 材料は、品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。 この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/22
  • はやぶさ搭載カプセルの地球帰還は6月13日 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    小惑星探査機「はやぶさ」搭載カプセルの地球帰還について 宇宙航空研究開発機構(以下 JAXA)は、平成22年6月に予定している「はやぶさ」搭載カプセルの地球帰還に関し、4月16日(金)に着陸想定地を管轄する豪州政府から着陸許可を得ましたのでご報告いたします。 なお、カプセルの再突入の日時は、現在の計算によると、平成22年6月13日、日時間23時頃(協定世界時14時頃)、着陸場所は豪州ウーメラ立入制限区域の予定です。 引き続き、はやぶさの地球帰還、カプセルの再突入へ向けて慎重な運用を続けるとともに、適時、運用状況についてお知らせいたします。 宇宙航空研究開発機構プレスリリース http://www.jaxa.jp/press/2010/04/20100421_hayabusa_j.html 2 :名無しのひみつ:2010/04/21(水) 14:47:48 ID:9Rpqvpmd 普天間期

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/22
  •  「僕の宇宙食が足りないんだけど?」 野口さんの「宇宙食」同僚に食われる - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    「僕の宇宙がちょっと足りないんだけど?」国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している野口聡一さん(44)の宇宙が、野口さんの到着前に誤って一部べられていたことがわかった。同僚飛行士が、前任の若田光一さん(46)が置いていったと勘違いしたらしい。 昨年、若田さんと一緒に滞在したカナダのロバート・サースク飛行士によると、若田さんが地球に帰った後、ISSで日の宇宙が詰まった箱を発見。「コーイチがお土産を置いていってくれたと思って、みんなで喜んでべた。ところが、よく見たらコーイチじゃなくて、ソーイチって箱に書いてあったんだ」 カレーラーメン、サバのみそ煮など、日の宇宙は各国の飛行士に人気がある。野口さんも今回、30種類ほどを持って行っている。 宇宙航空研究開発機構によると、宇宙はもともと多めにあり、輸送も頻繁なため大きな問題はなかった。だが、野口さんから連絡を受けた宇宙機構

    mongrelP
    mongrelP 2010/02/25
    ものすごく普通のレトルトに吹いたwww
  • TOTO新型トイレは 「ツイントルネード洗浄」 を搭載 強力な旋回流を発生させ汚物を流す - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    TOTO(社・北九州市)が4月1日から、タンク型としては国内最小洗浄量となる4.8リットルタイプの便器「GG」を発売する。縦横2種類の水の渦で、便器洗浄と汚物を排出・搬送する「ツイントルネード洗浄」機能を搭載。これにより従来の大型便器を比較すると、1年間に使用する水量の68%、電気量36%の削減が可能という。 「GG」は、水平方向の渦で便器を洗浄、続いて便器のボウル下から出る垂直方向の渦と融合させ、強力な水の旋回流を発生させて効率よく汚物を流す。便器の洗浄水量については世界各国でおおむね6リットルの洗浄規制がある中、同社では4.8リットルを今後の世界基準と位置づけ、この機能を開発した。 また消費者調査の結果を受け、タンクの高さや奥行きを抑えたコンパクトな「ローシルエット」タイプで展開。「GG」の発売と同時に、既存の給配水管を手洗い用の配管と兼ね、一日で工事が完了するリフォームプランも用意

    mongrelP
    mongrelP 2010/02/21
    厨二心をくすぐる名前だなあ(ぇ
  • 新型ロケット「アレスI」は開発中止、有人月探査を断念… 宇宙兄弟は月に行けず? - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    オバマ米大統領がアポロ計画以来の月有人探査計画を打ち切る方針、と報じた。国際宇宙ステーション(ISS)の運用は5年間延長して2020年までとする。大統領が2月1日に発表する11年度予算教書の概要に盛り込まれる見通しだ。 月有人探査計画は「コンステレーション計画」と呼ばれ、04年にブッシュ前大統領が発表した新宇宙戦略に基づいて航空宇宙局(NASA)が進めているが、次世代ロケット「アレス」の開発などに膨大な経費がかかっている。 報道によると、予算教書には同計画を進める予算は盛り込まれず、実質的に打ち切られる。ただ打ち切りには、宇宙航空産業の人員削減を懸念する連邦議会の承認が必要で、曲折も予想される。 一方、ISSの運用延長のための予算は確保される見通しで、実験棟「きぼう」を昨年完成させたばかりの日には朗報。しかし、米国が月有人探査を断念すると、宇宙基計画で月探査を柱に据えた日の宇宙開発の

  • マイクロ波でロケット発射に成功 東大が実験、燃料を節約 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    電子レンジなどで利用される電磁波の一種「マイクロ波」を照射し、そのエネルギーで模型のロケットを発射することに小紫公也東京大教授(宇宙推進工学)らのチームが成功し15日、神奈川県相模原市で開催中のロケット開発のシンポジウム(宇宙航空研究開発機構主催)で発表する。 今回は初歩的な実験だったが、実用化できればロケットに搭載する燃料を激減させ、機体の小型化、低コスト化につながるとしている。 ロケット下部の凹面鏡のようなへこみにマイクロ波を下から照射し、一点に焦点を結んだマイクロ波が空気を瞬間的に約1万度まで加熱し、爆発的に膨張した空気がロケットを押し上げる仕組み。実験では、電子レンジの約千倍の電力に当たる600キロワットのマイクロ波を当てたところ、重さ126グラムの金属製ロケットが1.2メートルの高さまで跳ね上がった。 実用化までにはより高出力のマイクロ波の照射方法や機体の姿勢制御の手段など検討課

  • 500分の1秒で焦点を合わせる液体レンズを使い、「全焦点」動画の撮影に成功 東京大学 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    東京大学の石川正俊教授、奥寛雅助教らは、500分の1秒で焦点を合わせる液体レンズを使い、異なる奥行きの対象物すべてにピントが合った全焦点動画の撮影に成功した。一般的なカメラに同レンズを組み合わせ、8点に焦点が合った動画を毎秒1000枚撮影できた。立体的な対象物の奥行きを単一のカメラで正確に把握できることから、外科手術や3次元プリンターのスキャナーなどに応用が期待できる。 奥行き方向へ10ミリメートル間隔に等距離で並んだ六つの振り子のひもが揺れる様子を撮影。画像を合成して全焦点の動画を生成した。使用した液体レンズは、ピエゾ素子で液体に圧力を加えて高速に焦点距離を調整。液体同士の界面を高精度屈折面に使うことで高い解像度を出している。焦点距離の調節に移動機構を使わず、小型化でき生産コストも抑えられるという。 日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx03201

  • オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面デコボコ - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの明るさになり、昼でも見えるようになる。 冬の大三角の一つでもあるベテルギウスは、赤色超巨星と呼ばれる巨大な星。直径は太陽の1千倍で、太陽系にあるとしたら、地球や火星はおろか木星までが覆われる大きさだ。重いため一生は短く、まだ数百万歳(太陽は46億歳)だが、すでに寿命に近い。最後は超新星爆発を起こし、ブラックホールなどになるとされる。 地球からの距離は約600光年。地球からベテルギウスを見ると、東京から大阪に置いてあるソフトボールくらいの大きさにしか

  • 1年に約64キロの速さで、地球の磁北がロシアへ向かって移動している - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    地球の磁北が1年に約64キロというスピードでロシアへ向かって移動しているとする研究が発表された。地球の中心核で磁性が変動していることが原因だという。 地球の中心核は地表から深すぎるため、その磁場を直接調べることはできない。しかし、地表と宇宙空間で磁場の変化を調査すれば磁場の動きを推測することができる。今回発表された研究によると、中心核の表面に磁性が急激に変化している部分が存在するという。これは中心核のさらに深い部分から立ち昇る謎の磁力が原因とみられる。 中略 磁北は1831年に発見されてからしばらくは、ほとんど移動していなかった。しかし1904年に、年間約15キロの安定した速度で北東方向へ移動し始めた。1989年にはさらにスピードが上がり、2007年には年間55~60キロの速さでシベリアに向かって移動中であることが確認された。 磁極が高速で移動すれば、方位磁石が指し示す磁北と地理上の北極と

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/06
    >>77がすごい。
  • 金星探査機「あかつき」報道公開 来年打ち上げ予定  「超回転」の謎に挑む - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    来年に打ち上げが予定されている日初の金星探査機「あかつき」が27日、宇宙航空研究開発機構の宇宙科学研究部(神奈川県相模原市)で報道陣に初めて公開された。 あかつきは金星の大気の観測が目的で、異なる波長の光をとらえる五つのカメラを搭載する。H2Aロケットで打ち上げられ、来年12月ごろに金星の近くに到着。金星から300~8万キロという楕円(だえん)軌道を1周約30時間で周回して、最短2年間金星を撮影する。 機体は開発がほぼ終了。縦1.05メートル、横1.45メートル、高さ2.1メートルの直方体。開発の最終段階となる熱真空試験を前に、太陽電池パネルなどが取り外された状態で公開された。 金星は自転速度が人が歩く程度と極めて遅いのに、分厚い二酸化炭素中心の大気は時速400キロもの猛スピードで常時流れている。あかつきは「超回転」と呼ばれるこの運動が起きる物理的な仕組みの解明に、探査機として初めて取

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/03
    「ISASは500Kg級の科学探査機で成果を出すことに関しては、世界一」ふむふむ
  • 世界最小のX線ビーム、細胞内のレントゲン写真も可能に - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    世界で最も小さい直径7nm (nは10億分の1) のX線ビームを作ることに、大阪大大学院工学研究科の山内和人教授らの研究チームが成功した。高精度のX線顕微鏡の実現に必要な技術で、細胞の「レントゲン写真」の撮影が可能になり、新薬や新しい治療法の開発につながると期待されている。成果は、22日付の英科学誌「ネイチャー・フィジックス」電子版で発表された。 タンパク質などの微細な内部構造を観察するX線顕微鏡の高精度化には、細いX線が不可欠で、これまでに直径50nm程度のビームが実用化されている。細くできる限界は直径10~20nmと考えられていた。 X線を細く集めるためには2枚の曲面鏡を使うが、研究チームは、曲面鏡の表面を極限までなめらかにした上で、形状を微調整できる平面鏡を2枚用意。曲面鏡を通った後のX線の乱れから計算して、曲面鏡のゆがみを検出し、平面鏡を微調整して乱れを補正する手法を採ることで、X

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/26
    「とりあえず、ビームが細く出来るのなら純粋水爆も可能っぽいな。」え?そうなの?それじゃ純粋水爆の基幹技術じゃん
  • GXロケットを「廃止」 事業仕分け、開発費を問題視  イプシロンを守るための生贄? - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)の作業グループは17日、2010年度予算の概算要求の無駄を公開で洗い出す「事業仕分け」の1期目の最終日である5日目の作業に入った。文部科学省所管の独立行政法人、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など官民が共同開発している「GXロケット」について「廃止」と判定した。 GXロケットは国産ロケット「H2A」よりも小さく、中型衛星の打ち上げに使う目的で開発している。仕分け作業では、「欧米諸国も開発していて、完成しても売れないのではないか」といった意見が出た。また、当初は民間企業が事業化する予定だったが、価格が高くて難しい状況などを指摘。開発を廃止すべきだと結論づけた。 開発経費は既に700億円に膨らみ、当初構想の6割増となっている。財務省はさらに完成までに800億~1400億円の税金投入が必要とみている。 NIKKEI NET http://www.nikk

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/20
    「削減に科学的理由は実はあまり関係ない。目指してのは日本流ポルポト政権だから。」「今回見送られたのはボロ糞に言われていたGXじゃなくて、将来性があると各所で期待されていたエンジンの方」わお…