タグ

ロシアに関するmongrelPのブックマーク (12)

  • 日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった

    最近ちょくちょく日でボルシチが売られているのを見かけます。 そんな日のボルシチ、ロシア人はどう思うのか? そんな疑問を抱いたので日で手に入るだけのボルシチを探してロシアへ持ち込み、 москвичка(モスコビチカ)達にべてもらいました。 ※москвичка:モスクワっ子の意味。有名なモスクビッチは男性形、こちらは女性形。 そもそもボルシチとは・・・ ボルシチ:Wikipediaより抜粋。 ボルシチ(ウクライナ語: борщ , [ボールシュチュ]; 意訳:「紅汁」)は、テーブルビートをもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。 ボルシチは、テーブルビートとタマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などの材料を炒めてから、スープでじっくり煮込んで作る。但し、スープの中身は決まっているわけではない。 主材料にテーブルビートを使用している点は共通している。

    日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/28
    結局ビーツが入ってないっていう。ロシアのすぐ近くのここでさえビーツほとんどおいてないからなぁ…\なおちゃんとしたピロシキは売ってる
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

    mongrelP
    mongrelP 2010/09/20
    政府債務のワースト1位はジンバブエで2位が日本ってのが驚いた。とりあえず魚介類はもっと育てる方向で考える…ってやってるか。
  • 日本「あんっ…アメリカちゃん、だめだよぅ…!」:ハムスター速報

    「あんっ…アメリカちゃん、だめだよぅ…!」 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 02:24:27.75 ID:JapEi+VrO 日「こんなとこでだめだよぅ…!誰か来たら…ぁっ、ああん!」 アメリカ「大丈夫、こんな時間に生徒会室にくる人なんていないわ」 日「ひあんっ、耳なめちゃやらあっ!」 アメリカ「ふふ、あなたは私に逆らえない。そうよね?」 日「ん…っ、はいぃ…。」 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 02:24:47.23 ID:oF7CH9ld0 ?2BP(1150) ヘタリアきゃ 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 02:26:48.13 ID:AKdTPCs0O アメリカ「へへ!

    mongrelP
    mongrelP 2010/05/03
    おいしゅうございました^q^
  • ロシアがフランスから強襲揚陸艦ミストラルを買う理由

    ロシア軍はポポフキン国防次官(装備担当、上級大将)の決断により、たとえ一時的にであっても国外から兵器を購入し、国内の兵器開発力が回復するまでの繋ぎとすることを決めました。具体的には先ずイスラエルから無人偵察機を購入する事と、フランスからミストラル級強襲揚陸艦を購入する方針です。どちらも2008年に勃発したグルジア戦争でその必要性を認識し、可及的速やかに調達する事が求められました。 この動きは周辺国に大きな影響を与えました。特に強襲揚陸艦ミストラルの購入は、ロシア軍の上陸作戦能力を飛躍的に向上させる事に繋がる為、バルト三国など周辺国は懸念を表明しました。それらの声に対し、ロシア側は「あくまで自衛的兵力である」と、以下のように反論しています。 "Мистраль" обеспечит безопасность Курильских островов : Lenta.Ru Министерств

    ロシアがフランスから強襲揚陸艦ミストラルを買う理由
    mongrelP
    mongrelP 2010/04/16
    「もしロシアが核兵器を使わないのなら、現状の戦力では自衛隊が本気で北方領土を奪い返しに来たら、ロシアに勝ち目はありません。」MJD!?
  • 5年前に徴兵制禁止と言っていた自民党が、今度は徴兵制を検討?⇒即座に否定、共同通信の誤報か

    これは・・・一体誰がこんな文言を盛り込ませたのやら。 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ:共同通信論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。直接的な表現は避けたものの徴兵制復活の検討をうかがわせる主張を盛り込んだ。 5年前の改憲草案では"徴兵制の禁止"を明記しようと試みていた自民党が、今度は真逆の事をやろうとしているとは、もう政権復帰は諦めて少数右派政党として末永くやっていこうということなのでしょうか? 来月中旬の了承は微妙 自民の改憲草案大綱:共同通信 2004/11/28 加えて「女性天皇容認」「徴兵制禁止の明記」など党内でも意見が割れる内容を「あえて盛り込んだ」(保岡氏)ことで、「総務会で異論が相次ぎ収拾がつかなく

    5年前に徴兵制禁止と言っていた自民党が、今度は徴兵制を検討?⇒即座に否定、共同通信の誤報か
    mongrelP
    mongrelP 2010/03/05
    「徴兵制の禁止を明記」コレはアリだな
  • にゅーるぽ(・∀・) プルシェンコ「浅田真央にキスされた」と告白

    1 三角架(愛知県) 投稿日:2010/02/28(日) 21:08:15.60 ID:XQaFW2dZ● プルシェンコ「浅田真央にキスされた」と告白   真央ちゃんがファーストキス? バンクーバー五輪のフィギュアスケート女子で 銀メダルを獲得した浅田真央(19=中京大)は27日(日時間28日)、同五輪上位選手によるエキシビションに出場した。 同じくエキシビションに出場した男子の銀メダリストのエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)は報道陣に対し、 エキシビション前の練習後、浅田からほおにキスされたと告白。 「彼女の方からキスしてきたんだ」と笑ったが、すぐに冗談と訂正。 どうやら、プルシェンコの方が浅田にキスをせがんだようだ。 http://vancouver2010.nikkansports.com/figure/news/f-sp-tp0-20100228-601188.html 8 モ

  • 【国際】ロシア「日本側は民間船への武器使用は非人道的だとしているが、我々は法に従い誰にも手加減することはない」 : 常識的に考えた

    【国際】ロシア「日側は民間船への武器使用は非人道的だとしているが、我々は法に従い誰にも手加減することはない」 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[] 投稿日:2010/02/11(木) 22:57:49 ID:???0 北方領土・国後島沖で日漁船2隻がロシア側に銃撃された問題で、ロシア国境警備局の 高官は11日、「日側は民間の船への武器使用は非人道的だとしているが、 われわれはロシアの法に従い、誰にも手加減することはない」と述べ、国境侵犯と 判断した船舶に今後も武器使用を継続すると言明した。インタファクス通信などが伝えた。 ロシアは、銃撃に対する日側の抗議には「根拠がなく、受け入れられない」とする 外務省声明を出していたが、武器使用継続の方針を示したのは事件後初めて。 高官は漁船が「位置情報を示す機器のスイッチを切り、操業が禁じられている 『

    mongrelP
    mongrelP 2010/02/12
    「今の日本政府ほど強硬な姿勢をとっている政権は無いぜ? まあ日本国民に対してなんだけど。」うわぁ…
  • チャーチル英首相の通訳「千島列島引き渡しは国際法上誤り」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】第二次大戦末期、ソ連の対日参戦を決めたヤルタ会談で、チャーチル英首相の通訳を務めたヒュー・ルンギ氏(89)が紙のインタビューに応じ「千島列島は日の領土で、ソ連への引き渡しを決めたヤルタ協定は国際法上間違いだった」と語った。会談では、体調がすぐれないルーズベルト米大統領に対し、ソ連最高指導者スターリンはメモなしで堂々と議論を進めたという。 オックスフォード大卒のルンギ氏は大戦中、モスクワで英軍のロシア語通訳として勤務。米英ソ首脳による1943年のテヘラン、45年のヤルタ、ポツダムの3会談、44年10月の英ソ首脳会談で通訳を務めた。 ヤルタ会談についてルンギ氏は「ソ連は対ドイツ戦の勝利をほぼ手中に収めていた。スターリンはご満悦の様子で、彼を取り巻く空気は快活そのものだった」と振り返る。そして「極東問題はルーズベルトとスターリンの2人で話し合われ、チャーチルは署名に応じ

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/06
    「スターリンはルーズベルトに『千島列島は日本が第二次大戦で占領した領土の一部だ』とデタラメの説明をした。」ルーズベルトは本当かどうか気にしなかったんだろうかw
  • 1年に約64キロの速さで、地球の磁北がロシアへ向かって移動している - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    地球の磁北が1年に約64キロというスピードでロシアへ向かって移動しているとする研究が発表された。地球の中心核で磁性が変動していることが原因だという。 地球の中心核は地表から深すぎるため、その磁場を直接調べることはできない。しかし、地表と宇宙空間で磁場の変化を調査すれば磁場の動きを推測することができる。今回発表された研究によると、中心核の表面に磁性が急激に変化している部分が存在するという。これは中心核のさらに深い部分から立ち昇る謎の磁力が原因とみられる。 中略 磁北は1831年に発見されてからしばらくは、ほとんど移動していなかった。しかし1904年に、年間約15キロの安定した速度で北東方向へ移動し始めた。1989年にはさらにスピードが上がり、2007年には年間55~60キロの速さでシベリアに向かって移動中であることが確認された。 磁極が高速で移動すれば、方位磁石が指し示す磁北と地理上の北極と

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/06
    >>77がすごい。
  • <ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ大木俊治】インタファクス通信によると、ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は30日、地球に近接する小惑星アポフィスが2032年にも地球に衝突する恐れがあるとして、近く衝突回避のための専門家会議を開き対策に乗り出すことを明らかにした。ロシアのラジオ局とのインタビューで語った。 同長官によると、すでにロシアの専門家から「(小惑星の)破壊や核爆発を伴わない」特殊装置を使って軌道をそらす計画案が寄せられているという。 衝突した場合の影響は不明だが、1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロにわたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模になるとの見方も出ている。 アポフィスは04年に発見され、一時は米航空宇宙局(NASA)が2029年に地球に衝突する可能性を指摘。その後、29年には地球上約3万2500キロを通過するが衝突はしないと修正されたが、

  • プーチン大統領がヒロインのエロゲが出るようです | Half Moon Diary

    << June 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> けいおん! けいおん!お風呂ポスター (MonoColle ») 考えてみればコスパ商品なんだからAmazonで買えるはずなのに、某オークションストアで予約してしまった……送料と振込手数料がorz ちなみに絵柄は描きおろしではなく、娘TYPE vol.1折込ポスターからの再録なのでご注意。 拡大画像はAmazon商品ページでご覧いただけますです。

    mongrelP
    mongrelP 2009/06/19
    まぁ、のえるが大丈夫だったんだし大丈夫でしょう(ぁ
  • プーチン首相、コラムニストデビュー!?テーマは「正しいクビの切り方」

    モスクワ(Moscow)で開催された会合に出席したウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相(2009年5月26日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/ALEXEY DRUZHININ 【5月30日 AFP】戦闘機パイロットや釣り師、画家、歌手など多彩な才能をみせてきたロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相だが、今度はロシアの雑誌でコラムニストとしてのデビューを果たした。 29日発行の「Russky Pioner」誌にプーチン首相が書いた「人を解雇するのはなぜ難しいか」というタイトルのコラムが掲載される。不況のなか800万人近くが失業したロシアで今、最もホットなテーマだ。 AFPが事前に入手したコピーによると、プーチン首相は全国の経営者に無分別な解雇は慎むべきだと呼び掛けた。しかしどうしても解雇せざるを得ない場合は「正しく行わねばならない

    プーチン首相、コラムニストデビュー!?テーマは「正しいクビの切り方」
  • 1