タグ

おなじ世界に関するmurashitのブックマーク (205)

  • 活字中毒R。「十人のうち九人まで汚職している環境で一人だけ清潔なら、どうなると思う?」

    『北京大学てなもんや留学記』(谷崎光著・文春文庫)より。 (中国の名門中の名門・北京大学での留学体験記の一部です。中国人学生たちの「賄賂」についての考えかた) 【学内だけではなく、学校周辺の小さな店に行くのも楽しい。こういう店には中国人学生に連れていってもらった。 北大(この文章での「北大」=「北京大学」です)西門近くの手羽焼き屋さんは週末の夜は真夜中までやっていて、炭火がぱちぱちとはぜ、そこに上からスパイスをふりかけると、パッと赤く燃えあがる。夏は校内の外れに屋台も並ぶ。試験が終わると飲んだくれるのは、どこの国の学生も変わらない。 官僚になる人も多いこの学校では、卒業後の切実な問題は「汚職にかかわるか否か」。 「どうするんだ、公務員試験受ける?」 「だけどなったら非貪不可(フエイタンブク・汚職しないわけにはいかない――「非〜不可」の構文が一発で記憶できるいい例文です)だしなぁ。危険だ」

  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    勇気ある新総統にエールを送る。輝かしい台湾の未来に! (Photo by Yasuyoshi CHIBA / AFP) (Photo by YASUYOSHI CHIBA/AFP via Getty Images)

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
  • 秘密の茶会『中国の書』 - ヨネログ

    art | 日の勉強会は和室のほうで。中国歴史年表をもとに時代によって変化してきた漢字の書体についてお勉強です。「篆書(パスポートの字ね)と隷書(表札の字ね)だいすきなの!」ってゆったら「うん。ぽい、ぽい」と頷かれた。みやさんにお習字習いにいった時も「ヨネさんには隷書がオススメ」って言われました。TPOにあわせて書体変えられないもんですかねえ。そう女優のように、千の書体を持つ女。…犯罪犯せるね。犯したいお!後漢の乙瑛碑『魯相乙瑛置孔廟百石卒史碑』隷書体。孔子廟に現存します。この頃は石に掘るための書体であり、個性は重要視されないものであったとさ。魏の鍾繇『宣示表』。古雅であたたかみのある書体。隷書と楷書のあいのこのような書体は「鍾繇体」と呼ばれる(三国時代には「楷書」という言葉はまだなかったので)。「鐘は天然(天質自然の妙味)において第一である」と非常に高い評価を受けている巨匠のひとり。

    murashit
    murashit 2008/07/11
    君子の芸かぁ
  • 神秘の国ネパールへ:第三回 ハードウェイ・トゥ・シャブルベンシ - アセンション・のま洞

    朝の六時、ドアをノックする音で目を覚ました。 「ガネーシャです、ハジメマシテ」 5月16日 シャブルベンシ行きのローカルバス この、ガネーシャというヒンディー系の風貌をしたネパール人ガイドに、これから一週間トレッキングへ同行してもらうことになるわけだ。 さあ行きましょう、と促されるまま、タメルで客待ちしていたタクシーを使ってバスパークへと向かう。 こんなに早い時間だというのに、制服を着た学生たちが朝ぼらけのカトマンドゥを闊歩していた。あらためて観察してみると、ネパール人の女性は目鼻立ちが整っており、鼻梁がくっきりしていてとても綺麗だ。手足もすらっとして長くて、日だったらアイドル級ともいえる美人がそこら中に転がってる。 若者達の服装もかなりお洒落で、伝統衣装とカジュアルな洋服が半々。洋服の傾向としては九十年代末の日とちょっと似ているんだけど、背が低くて細い体をしているのでそれがとてもよく

    神秘の国ネパールへ:第三回 ハードウェイ・トゥ・シャブルベンシ - アセンション・のま洞
    murashit
    murashit 2008/06/26
    行かなきゃ、ネパール俺行かなきゃ。という気になってきた・・・!
  • 神秘の国ネパールへ:第二回 ナマステ!ネパール王国 - アセンション・のま洞

    ネパールで付けていた日記を失くしてしまったので、見つかるまでは更新しないでおこうとを思っていたんですが、見つからないし、デニーズで聞いても分かりませんでした。 ネパールへ飛び立ちます。 神秘の国ネパールへ:第一回 5月15日 王国のイニシエーション 機内では、今春公開されたばかりの『ジャンパー』を観ました。ゲーム感覚で世界中へワープするという内容の映画ですが、現実の旅はもっと厳しくて、この映画の主人公のようにゲーム感覚を捨て切れないでいると、命を落としたり、変な枕を買わされる可能性があります。 韓国とネパールの時差は、三時間十五分。空港に着くやいなや、蒸し暑い熱帯の空気と体臭じみた独特の臭気に包み込まれました。ネパール唯一の国際空港である、トリブヴァン国際空港です。建物が老朽化していて、全体的に闇が濃い。古い公共の施設といった趣でした。飛行機の発着場や出入国カウンターを除けば小さな免税店が

    神秘の国ネパールへ:第二回 ナマステ!ネパール王国 - アセンション・のま洞
    murashit
    murashit 2008/06/25
    すごい面白い
  • http://d.hatena.ne.jp/llllyonellll/20080619

  • 海に行きたかった午後 - ブーログ

    日曜日の午後。すこし早めに起きて散歩して帰宅。夏休みのにおいがする気持ちのいい風が吹いている。彼女は妹さんと遊ぶのだといって外出。ひとりでぼんやり。昼寝をするかなと思うけどそれもすこしもったいない。 ゆうべビールを飲みながらテレビのニュースでサッカーの結果を見ていると、あなたサッカー少年だったんでしょ、代表選手になりたかった?と聞かれたので、なりたかったねえ、20代のなかばまで夢見ていたよ、と笑って答えた。べつに20代なかばまでサッカー続けていたわけではもちろんなく、文字通りの意味で夢見ていただけだけど、と言うとわかったようなわからぬような顔をされる。別になんだってよかったんだ。野球選手でも、ロックスターでも、金持ちでも、みなしごでも、不治の病でも、ほんとはこうだったはず、とは言わないけれど、でもこうなりたかった人生を妄想してたね。んでね、かっこいいきめゼリフを考えて、シチュエーション組ん

    murashit
    murashit 2008/06/16
    インタビューを受けて、自分の人生について語っている自分を妄想して
  • 本日のおじさん・5 | 清野のブログ

    久しぶりに赤羽を訪ねてくれた友人を駅で見送り、 さあ俺も帰ろうかなと思った、その刹那。 「おーーいっ」 「おーーーーーーーーーーいっ」 後ろから、狂気をまとった声がした。 声は、明らかに俺に向けられている。 恐る恐る振り返ると、そこには・・・

    本日のおじさん・5 | 清野のブログ
    murashit
    murashit 2008/06/15
    なんちゅうええ顔
  • 日本で開催された『アダルト・トレジャー・エキスポ』:画像ギャラリー | WIRED VISION

    で開催された『アダルト・トレジャー・エキスポ』:画像ギャラリー 2008年6月13日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Tony McNicol 東京の猥雑な風俗街を歩けば、日人が性に対して決して消極的ではないことに誰もが気づくだろう。だが日では、他の多くの物事がそうであるように時間と場所をわきまえる必要があり、セックスもまた、国際展示場のようにビジネスライクな環境にはそぐわないものだ。 いや、そぐわないものだった、と言うべきか。東京近郊にある国際展示場、幕張メッセで昨年7月、日初のアダルト展示会『アダルト・トレジャー・エキスポ』が開催された。同イベントの実行委員会はプレスリリースの中で、「これまで暗くうしろめたい雰囲気がつきまとっていたアダルト業界に、相応の名誉と評価の場を与え」たいと意気込んだ。 3日間の開催期間中、およそ15万人のアダルト業界関係者と一般入場者

    murashit
    murashit 2008/06/14
    たくましくていいなあ
  • なんでも評点:パラシュートなしで高度3000メートルからジャンプし、絶命するまでの間、自分の写真を撮り続ける

    ニューヨーク州スケネクタディ市のスーパーマーケットの鮮魚部で働くスローン・カラフェロは、いつも同じいでたちで職場に現れた。バイク乗りだったせいもあるが、どんなに暑い日でも青いウィンドブレーカーにバックパックという姿でやって来る。そして、らせん綴じのノートを肌身離さず持っている。 29歳のスローンは職場と同じスケネクタディ市のYMCA寮に住んでいたが、他の寮生たちとの付き合いを避けていた。言葉を交わすことさえ避けていた。親しい友人や親しい異性がいるふうもなく、ストイックにボクシング・ジムに通い続けていた。 そのジムの経営者ジェームズ・コマート氏は、スローンが以前住んでいたアパートの貸主でもあった。さすがに付き合いの長いコマート氏に対しては少しは心を許していたようで、「僕はもう何年も家族と話をしたことがないんですよ」などと漏らしたこともあった。 スローンは職場の同僚たちに、変な質問をぶつけるこ

  • ■ - 準決勝

    あの日。いちばん熱かった夏。 深夜、仕事にくたびれ果てて帰宅。卓の上には「チンして」、と、殴り書きのメモ。最近では「べて」と最後まで書かなくなった。シャワーを浴びたあと、発泡酒をかたわらにあたためたカレーう。2目の発泡酒に手が伸びるが、「ビールは1まで」と、常々口うるさく言われていることを思い出す。「これ『ビール』じゃねえよ」と思う。 寝室に入ると、はもう深い眠りについている。いつものようにこちらに背を向けており、軽いいびきの音が聞こえる。起こしてしまわぬよう静かに隣のベッドに潜り込み、ゆっくりと目を閉じる。ところが、体は疲れきっているはずなのに、いつまでたっても一向に眠気が襲ってこない。のいびき。いまだ冴えたままの頭でいつしか仕事のことを考えている。仕事は以前とくらべれば、今はわりとうまくいっている。大きな不安はない。だが小さな不安は数々ある。その小さな不安ばかりが頭によ

    ■ - 準決勝
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    murashit
    murashit 2008/05/30
    世界はこういう関係の総体の上に成り立ってるんだろうなあ.
  • 小飼弾@Perl Encodeは、1冊10分で本を読む/Tech総研

    私は読書が大好きなのですが、小飼弾さんには到底かないません。ご自宅の広いリビングの壁一面に高さ3mの大きな棚が並び、ここに2万冊、別の部屋に1万冊があるとのことです。その読みっぷりからブログでの書評も好評ですが、当然ながらプログラミングにも一家言おもちです。

    murashit
    murashit 2008/05/23
    このインタビューでいちばん面白いのは間違いなく顔
  • 縞パンでモテてみようと試みる日記 - どぶろくソロリティ血風録

    つねにモテるためにはどうしたらいいかのアンテナをはりめぐらせているおらが重要な情報をキャッチリガッチしたぞ! 縞パン。これだよ、これだね! もはやミックス巻きとかちら見せエロスとかアムラーとかモガモボ言ってる場合じゃねえよ、女子(×じょし ○おなご)は黙って縞パン。 桂正和キャラの尻めざしてワンモアセッしちゃうんだからー! しかし、男子は知らんだろうが縞パンってうってない! おらは下着とマンガには比較的MONEYをかける主義だので、ふんだんにレースをあしらった的な店にしかいかないから見かけないのか?とおもって今日しまむらとジャスコとヨーカドーみたけど、どこにもねえーーー! いや、ないことはないんだけど、縞が一定の幅じゃなかったりなんか蛾の幼虫みたいな色だったりで、こう、グッとクルのがないんだよ! もっと初音みくみたいなのくれよ!しっましまにしてくれよ! やはりおら如きがモテようとしたのが間

    縞パンでモテてみようと試みる日記 - どぶろくソロリティ血風録
    murashit
    murashit 2008/05/19
    やくにたつ情報とすばらしいクオリティ
  • 舞台・芸能 | 毎日新聞

    NHKは12日、2026年の大河ドラマが「豊臣兄弟!」に決まったと発表した。豊臣秀吉の弟、秀長が主人公で、主演は仲野太賀さん(31)が務める。この日東京都内で開かれた発表記者会見で、仲野さんは「偉大な先人がつないできた主役のバトンを授かり、重みを感じている。最高に面白い作品を作れたら」と語った。ク

    舞台・芸能 | 毎日新聞
    murashit
    murashit 2008/05/14
    そういや阿部定は結局,死んだかどうかはっきりしてないんだっけか./霊と杉本彩だったら,そのラテンパワーによって杉本彩が勝つだろう常考
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • 誰がラッセンを求めていたか - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    ラッセンの絵は日的な癒しや郷愁とはかけ離れているかもしれないが、日人に一番多い((c)ナンシー関)とされるヤンキーの趣味には意外にも合致。むしろヤンキーにとっての癒しがラッセンに凝縮されている、と言ってもいいくらいの感じだ。アート業界周辺は、もともとヤンキー濃度が低い。若い層もどっちかというとオタク、サブカル系が多く、ヤンキー的なものとはソリが合わない。だが、ヤンキー・メンタリティは日人の中に薄く広く浸透している。それがボリュームゾーンなのである。ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2ラッセンの受容層がヤンキーというのは違うような気がします。ヒロ・ヤマガタ、ラッセンその他もろもろは当時、嘲笑を込めて「インテリア・アート」と呼ばれていた記憶があるけれど(「アールビバン系」でもいいんですが)、画家ごとにターゲットがセグメント化されていたかといえばそうでもなくて、じっさい

    murashit
    murashit 2008/04/25
    そろそろ一回りして変に再評価とかされたら面白いな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2008-04-19