タグ

関連タグで絞り込む (173)

タグの絞り込みを解除

生活に関するn_pikarin7のブックマーク (193)

  • amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

    Amazonさんのダンボール箱でつくる、A4書類がピッタリ入るファイルケース。 型紙はフリーダウンロードできますよ。 たくさんつくって重ねると、多段式ファイル引き出しになります。 もうどの家にもひとつやふたつはきっとあるAmazonさんのダンボール箱。 「材料ってどこで手に入るんですか?」 っていう質問がいちばん多いマゴクラとしては、これを使わない手はありません。 Amazonのダンボール箱も種類が豊富にあるようですが、 おそらく最も流通量が多いと思われる(マゴクラ調べ)、ウラ面に『BX0110』と書かれたダンボール箱を使います。 この『BX0110』、ジッパー形式で開くようになっていて、中身は台紙にビニールで固定されているタイプなのです。 言い忘れましたがこのファイルケース、ひとつ作るのにダンボール箱は2個必要ですよ。比較的入手しやすいダンボール箱だとは思いますけれども。 では材料の準備

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/12
    作るのそれなりに手間じゃない?これは、amazonが好き、ダンボールの質感が好き、といった場合のDIYであって、ライフハックとまで呼んじゃうかどうかは微妙だと思うの。私はA4PPCの外箱を貰って済ませちゃってるの。
  • 台所を二人で快適に使う為に必要なたった一つの掟。 - みつどん曇天日記

    キッチンを二人で快適に使う為のライフハックです。守るべき事柄はただ一つ。 横に立たない。 前回は台所の掟と題し、お台所が城である事と城主には逆らうなと言う事を力説しましたが、今回は物理的な横並びについて検証したいと思います。早い話が「俺の隣に立つな」byゴルゴちゃんと言う事です。 では詳しく解説しましょう。 キッチンの構成 お台所は、次の4つの要素で構成されています。 水回り(真紅シンク) 火回り(コンロ・オーブン) 作業スペース 収納スペース(冷蔵庫・器棚) 作業スペースとは、要するにまな板置く場所です。一般的なキッチンだと、シンクとコンロの間に「洗い場」とも言うべきスペースが設けてあって、調理時はまな板置き場に、器を洗う段になると洗い物を置くスペースに使えるよう設計されてます(この辺は例外もあるでしょうが。)。普通はそこにまな板を置いて調理することになるでしょう。予断ですが、鍋をち

    台所を二人で快適に使う為に必要なたった一つの掟。 - みつどん曇天日記
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/09
    うんうん。
  • 有給休暇を請求する際、理由を求めんなよwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:リーマン板より「有給休暇を請求する際、理由を求めんなよ 3」 3 名無しさん@明日があるさ :2008/06/16(月) 20:40:21 0 有給なんて使える雰囲気じゃない 慶弔休暇を取っても、土日に出ろって回りに言われる… 有給なんて就職して10年一度も使ってないんだよ。 3 :2008/06/16(月) 22:18:34 0 昔有給を使って職場の人間に嫌味言われて、辞めてった奴いたしね… 一部上場企業なんだが、残業はちょっとしか出ないし 人が全然足りなくて忙しいんだよ 8 3 :2008/06/18(水) 20:38:37 0

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/07
    上司はともかく、周囲への説明は必要かな。。所轄外で宿泊の際は書類出さないとダメな職場ですが。外国でそのあたりどうなのか、知りたい。
  • 買ってよかったものまとめサイト

    かんずり(寒造里) トップページ > 品全般 > 調味料 新潟県の珍味。越後妙高の唐辛子、塩、柚子、米麹を混ぜあわせ3年間熟成・発酵を繰り返して作られる香辛調味料です。お鍋や麺類などにピッタリ。(かんずり公式サイト) 楽天で「かんずり」のレビューを読む 楽天で「かんずり」を探す Amazonで「かんずり」を探す Yahoo!オークションで「かんずり」を探す Yahoo!ショッピングで「かんずり」を探す ▼以下、2ちゃんねるでの評判をまとめました。 ポケットドルツ【パナソニック】 トップページ > 日用品全般 > お風呂・洗面用品 オフィスや外出先でランチ後の歯磨きにぴったりのとてもコンパクトな音波振動ハブラシ。ステインケアできる機種も。(パナソニック : 商品詳細ページ) 楽天で「ポケットドルツ」のレビューを読む 楽天で「ポケットドルツ」を探す Amazonで「ポケットドルツ」を探す Y

    買ってよかったものまとめサイト
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/30
    ハッカ油、去年ハンズで衝動買いしたけどこの蒸し暑い時期はいい感じ。扇風機前に常備。サンドでパンは、ロス部分が多いようで不買。タッパーで代用。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/23
    体罰も無論、怒鳴ったら負けだと思ってます。お大事に!
  • ネットスーパーライフを駆使して家賃/生活費を安くあげよう - くるえるはてなくしょん

    パルシステムとか殿堂入り商品がかなりクオリティの高いOisix(おいしっくす)を使うと、ネットスーパーライフで家賃を安くできるという話をずーっとしようと思っていて今やっと書くのですが、音楽ネタを愉快に書いていたりケータイいじってたりして遅くなった!! 駅が近くて、 いい路線が入ってて、 遅くまでやってる買い物できるところ そんなところにはみんな住みたいに決まってる!! 正直、今の武蔵小杉とかはこのせいで家賃が高すぎると思う!! そこで、情報強者(笑) であるからには、ネットを駆使して、工夫する必要があるのです。駅と路線はともかく、買い物できるところはどうにかしようぜって話です。 UR賃貸住宅の契約作戦を自重しないで補足しちゃうよ - くるえるはてなくしょん 続編 URのついでに JKK 特優賃も自重しないであたるといいと思うよ - くるえるはてなくしょん あたりとあわせて... 便利な所は

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/23
    品質にもよるけど業務スーパー激安スーパーが行ける場所にあるなら週一で行って、でかい冷蔵庫保存が安くはなるかも。使い分けかな。
  • 夫婦間の隠し事はとにかく隠し物はやめとくべき三つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月21日13:30 カテゴリArt 夫婦間の隠し事はとにかく隠し物はやめとくべき三つの理由 眠たいこと言ってるなあ。 結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘 私は隠れ腐女子。そう、もちろん彼氏にも隠してる。 エロアイテムだとかやおいアイテムだとか、場合によっては鉄道模型だとか、これから結婚する人がよく「結婚前に○×を隠さなきゃ」と言っているけど、それははっきり言ってよしといた方がいいよ。以下理由。 リアルはもっとエロでグロ なんだかんだ言ったて、この場合たかがモノ、たかが絵、たかが視覚じゃん。夫婦生活は五感に全てだからね。何もセックスばかりじゃない。流し忘れた相方のウンコだって目にしちゃうだろうし、逆に自分のそれを相方に見られてしまうことだってある。てめえのウンコみられるのがほぼ確実なのに、絵ぐらいでびびっててどうするよ。 よしんばがんばってこれらも全部避けたとしても、子供

    夫婦間の隠し事はとにかく隠し物はやめとくべき三つの理由 : 404 Blog Not Found
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/24
    見つかったときに相手を傷つけるから隠すのか、自分を傷つけないために隠すのか。 発覚時のリスク…隠していることは伝えて中身は見せない方法。見たくないて言うし
  • 女性に頭が上がらない。

    女性は偉いと思う。 俺は結婚して一応仕事をしてる。 嫁は主婦をしてくれてるけど、頭が上がらない。 子供の面倒を見ながら料理して洗濯して掃除して、育児をする。 家事ってマジで大変。 俺の場合、子供と一緒に一日中いるとどっと疲れる。 嫁はそれが毎日。 朝早くおきて、みんなの朝を作り、幼稚園が弁当の日は弁当を作る。 大量の洗濯をして、掃除。 子供が帰ってくる前の時間で買い物。 子供が帰ってきたら連絡帳を見て、明日準備するものに抜けがないかを確認する。 宿題をやらせてくれる。 俺が子供に宿題をさせると、いつも子供とケンカ。どうやら俺の知能レベルは子供に近いらしい。 嫁は子供に優しく根気強く宿題をやらせてくれる。 子供が熱があるとか、体調が悪いとかあれば、すぐに気づいて病院に連れて行ってくれる。 学校で必要なものとか、抜けが無く準備してくれる。 夏は子供の水筒に麦茶を入れて持たせてくれる。 その他

    女性に頭が上がらない。
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/21
    「夏は子供の水筒に麦茶を入れて持たせてくれる。」…「たぶん一生かけても、俺は家族を守るのが精一杯だ。」 「女性に」頭が上がらない。 生きた言葉だと感動する
  • 家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう

    なんでできないの?と言ってできるようになったら最初っからできてるという話なので,もー何で!と言いたくなる時はぐっとこらえて,じゃぁどうすればできるのかってことを考えるようにしてる。 自分もたいして細かい方ではないし。というか自分の方が苦手かもしれない。 トイレットペーパーの補充を夫はしてくれない。なくなったよーっていうだけ。いや,なくなったなら上の棚に入ってるから替えてくれ。なんだけど,いちいち言うのもめんどくさいし,自分がいない時はやってくれないので上の棚ではなく二,三個はトイレットペーパーホルダーに入れるようにした。何このかわいいのwとか言われたんだけど(かわいいのがあったので買ってしまったんだよ!かわいいからいいだろ!)物珍しさもあるのか,ちゃんとかえてくれるようになった。すぐ手に届くのがいいらしい。最近なくなったらホルダーに補充してくれるようになった。これはよい。 シャンプーなどが

    家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/21
    いいかみさんだー。いとおしい。いいなー。
  • ハミガキ粉でCD復活 :: デイリーポータルZ

    生まれつきのワイルドな性格からだろうか、よくCDに傷をつけてダメにしてしまう。 あの虹色にきらきら光る面に擦り傷をつけてしまい、それが音飛びの原因となってしまうのだ。 レコード全盛の時代には、中古で買ってきたLPの音飛びを、カッターナイフで溝を切りなおして修正したものだが、ディジタルメディアのCDにはそんな芸当は通じないだろうとあきらめていた。 ところがその傷が、なんと市販のハミガキ粉で消せるらしいという噂を耳にしたので、どんなものかと試してみた。 再生できないCDを再生させる、CD再生再生プロジェクトである。 (text by クドウ) 傷の数だけ優しくなれる 家の中でCDを扱うぶんには問題ないのだけれど、クルマのステレオでCDを聴くと、聴き終わったディスクをついつい助手席にそのまま放り投げたり、そのまま行方不明になったり、三年後にシートの隙間からあらわれたりと、まあとにかくCDにとって

  • 誰でも出来る「雰囲気イケメン」になる方法。あとオナ禁が無効な理由

    雰囲気イケメンになりたければ、以下のことを実行してみよう! ■はじめに 体型を引き締める、清潔にする、髪と肌と爪を手入れする、の3つは最低条件。 完璧じゃなくてもいいが、この3つをやらずに他のことをしても無駄。 ■身だしなみ ・眉毛を整える(これは一番即効性がある。最初は美容院でやってもらった方がいい) ・髪は美容院で、顔の形の欠点(頬骨、アゴ長い、下ぶくれなど)をカバーするものを選んでもらう。 ・髪をワックスでセットし、身体に制汗消臭スプレーをして、香水を腹か手首の内側に少量つける。 ■態度 ・照れずに自信たっぷりに、強気で落ち着いて振る舞う(これが一番大事かもしれない)。 ・表情は、普段の穏やかな無表情、無邪気なスマイル、キメる時の真顔、の3つだけ。中途半端は×。 ・姿勢を良くする。歩き方も尻を締めて腹に力を入れ、腰を前に出すように意識する。 ・睡眠事、運動をしっかり取り、生活をシ

    誰でも出来る「雰囲気イケメン」になる方法。あとオナ禁が無効な理由
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 靴を床から浮かせて整頓してみたら、スッキリ過ぎた件について | ライフハッカー・ジャパン

    箱にしまわず、壁面に並べたらどうだろう? つま先を引っ掛けるだけなので出し入れも簡単。ディスプレイ感覚で収納でき、小洒落て見えるといいことずくめ。 そんな j-me社のシューズラックにインスパイアされた、が浮くように見えるシューズラックは以前も取り上げましたが、NachimirさんはIKEAのウォールシェルフ(Stripa)を活用してDIYしました。棚板2枚(上段の棚板のみ3分の2の幅にカット:SDカードで採寸すると丁度良い)をカンナ掛けで滑らかに仕上げたら、上下向かい合う形になるよう(上部の棚板は逆さに)壁に取り付けるだけ。買うと75ドルのところが、12ドルで自作できましたとさ。 DIYサイト『Instructables』に作り方が写真付きでステップごとに載っています。詳しい手順、必要な道具&材料が知りたい方はネタもとにてどうぞ。材料入手も加工もそれほど難しくなさそう。東急ハンズ

    靴を床から浮かせて整頓してみたら、スッキリ過ぎた件について | ライフハッカー・ジャパン