タグ

言葉に関するn_pikarin7のブックマーク (61)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-642.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-642.html
  • 物語要素事典

    <BODY> <P>このページは、フレーム機能をサポートするブラウザで表示するようデザインされています。このテキストは、フレーム機能をサポートしないブラウザで表示されます。 </P> </BODY>

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:人生を変える名言・格言

    家事手伝い(富山県) 2009/03/21(土) 23:43:10.41 ID:FELtV+eu ?2BP(1000)

  • 自分の成長に必要な12のこと - finalventの日記

    自分の弱さに否定的にならないこと 愛することの具体性に配慮すること 自分を支えてくる何かに沿って意志を持つこと 沈黙すべきところでは居心地悪くても沈黙していること 一人で気持ちのいい感情を自由に自分のものとすること 他者を成長させることのない怒りを抑制すること 無駄遣いをほどほどに(積極的に)すること 賢者の言葉に立ち止まって耳を傾けること 老いを賢く受け入れていくこと 愚かな人と穏和に生きるように知恵を増やすこと アイスクリームは少なめにべ、よい水を飲むこと 快活に幼い子供のように笑えること

    自分の成長に必要な12のこと - finalventの日記
  • 「愛」という言葉を「ずっこんばっこん」に置き換えると本質が見える カナ速

    ずっこんばっこんずっこんばっこん ずっこんばっこんずっこんばっこん おさーるさーんだよー ずっこんばっこんずっこんばっこん ずっこんばっこんずっこんばっこん みなーみのしまーのー ずっこんばっこんずっこんばっこん!(ずっこんばっこんずっこんばっこん) ずっこんばっこんずっこんばっこん!(ずっこんばっこんずっこんばっこん) しーっぽのなーがいー

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/08
    ずっこんばっこん知県
  • 「死ねカス」のスピード感は異常 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 02:17:58.96 ID:s8jzMCS90 死ねカス 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 02:20:33.16 ID:Zv6sPR3+0 スレタイで吹いたのは久方ぶり 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 02:21:14.05 ID:6AhpY/tn0 わかるよ君 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 02:21:38.79 ID:NAew9zy+O >>1これは良いスレだな、書いてある言葉の速度を語り合うなんて楽しそうだな 嘘だよ死ねカス 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 02:21:52.79 ID:nGLmk

    「死ねカス」のスピード感は異常 : もみあげチャ〜シュ〜
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/04/16
    なんだこれ
  • 「山田選手はかなり練習させられていたらしいよ」の述語を説明できますか?~『日本語という外国語』 荒川 洋平著(評:清田 隆之):日経ビジネスオンライン

    「私はスミスです」と「私がスミスです」は、どう違うのですか? いきなりだが、日語を勉強している外国人にこんな質問をされたとしよう。「は」と「が」の違い。文法の授業で習った気もする。しかし、普段そんなことは意識せずに使っているわけで……はたして、どう答えるのが正しいのだろうか。 日語の文法に基づけば、「○○は××です」の場合、「○○」部分には話し手と聞き手が了解済みの古い情報が入り、「××」に新しい情報が入る、という説明になる。これは「何」「誰」のような疑問を示す単語を用いて会話文にしてみるとわかりやすい。 Aさん「あの人は誰ですか」 Bさん「(あの人は)スミスさんです」 このとき、「○○」にあたる「あの人」は言わなくても通じている。換言すれば「スミスさん」こそがAさんの聞きたい(Bさんの伝えたい)新情報であるというわけだ。 「○○が××です」という場合はその逆で、「○○」が新情報になる

    「山田選手はかなり練習させられていたらしいよ」の述語を説明できますか?~『日本語という外国語』 荒川 洋平著(評:清田 隆之):日経ビジネスオンライン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/03
    参考に
  • よりよく働くために心がけるべき10のポイント  | ライフハッカー・ジャパン

    ここに書かれた言葉がすごく好きなんです。 フィスクリさんとウェイスさんが、いかに制作よりも日々の行いをよくするのが大切だと心がけているかが伝わり、すごく心をひきつけるというか...。ものづくりをしていると、いいものを作り出すためにスタジオにこもり制作をし続ける、という状態になるのは簡単なんです。それに対して、日々の行いを良くしていくのは難しい。 彼らの言葉は、いかによいものを作るかではなく、どういう状態に自分をもっていけばいいものを作られるか、ということなんです。 写真にあるのが、その言葉です。以下、その和訳。 ■よりよく働くために心がけるべき10のポイント 1. 一度に一つのことをやる 2. 問題が何かを理解する 3. 人の話を聞けるようになる 4. 質問できるようになる 5. ナンセンスとセンスを区別する 6. 変化は避けられないものだと受け入れる 7. ミスを認める 8. シンプルに

    よりよく働くために心がけるべき10のポイント  | ライフハッカー・ジャパン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/22
    ブクマしてなかった
  • 「とても」の方言47都道府県分 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ことばNHK教育の番組『シャキーン!』で「とても」を47都道府県の方言で歌った歌がある。なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!!作詞:桑原 永江 作曲:サキタハヂメシャキーン!なまら(北海道)・たんげ(青森)・らずもね(岩手)・いぎなり(宮城)・しったげ(秋田)・すこだま(山形)・ばげーに(福島)・うんと(茨城)・まっさか(栃木) ・なっから(群馬)・いら(埼玉)・のーほど(千葉)・べらぼー(東京)・すっげー(神奈川)・ごーぎ(新潟)・か、なんちゅう(富山)・まんで(石川)・ひっで(福井) ・だたら(山梨)・えれー(長野)・でーれー(岐阜)・がんこ(静岡)・でら(愛知)・むっちゃ(三重)・えらい(滋賀)・えろー(京都)・めっちゃ(大阪)・がっせー(兵庫)・ごっつー(奈良)・やにこー(和歌山)・がいな(鳥取)・まげに(島根)・ぼっけー(岡山)・ぶち(広島)・ぶり(山口)・ごっつい(徳島)・も

  • シャキーン!

    【パート1】 なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!! 日じゅう「とても」が いっぱい!! なまらかわいいキタキツネ (北海道!)  たんげ赤いリンゴ(青森!) らずもね輝く金色堂(岩手!)  いぎなり華やか七夕(宮城!) しったげ 怖い なまはげ(秋田!)  すこだま楽しい芋煮会(山形!) ばげーに甘い干し柿(福島!)   うんと粘る納豆 (茨城!) なまら・たんげ・らずもね・いぎなり・ しったげ・すこだま・ばげーに・うんと まっさか長いかんぴょう(栃木!) なっから強いからっ風 (群馬!) いら高い鯉のぼり(埼玉!)  のーほどはためく大漁旗 (千葉!) べらぼーな人口密度(東京!)  すっげーにぎわう湘南 (神奈川!) ごーぎな四尺玉花火 (新潟!) か、なんちゅう めでタイかまぼこ(富山!) まっさか・なっから・いら・のーほど・べらぼー・すっげー・ごーぎ・か、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/19
    逆にして、ごく簡単に言うと、「努力してるんですが」というのは、言い訳に過ぎないということ。努力してる、を言い訳にしてはいけないということ。成果を出すのがプロということ。
  • 国民をなめとんのか、新聞! - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼阿刀田氏ら異議申し立てへ グーグル訴訟和解案で (asahi.com) http://www.asahi.com/culture/update/0828/TKY200908270454.html 阿刀田さんは会見で「グーグルという大きな力を前に、カマキリが鎌を構えるような勝ち目のない闘いかもしれない。でも、主張はしていかないといけない」と強調。外国のペンクラブとも連携し、和解案の問題点を米国裁判所に訴えていく考えを強調した。 Google がどうしたのという話がこのエントリーの主題ではないのだ。朝日新聞の姿勢について、あまりといえばあんまりではないかと、義憤を覚えるのである。 「カマキリが鎌を構えるような勝ち目のない闘い」って、ほんとうに短篇小説の達人がそんな不自然な言葉遣いをしたのだろうか? ええかげんにせいよ、朝日新聞。阿刀田氏は、十中八九、「蟷螂の斧」と言ったにちがいないのだ。 読

    国民をなめとんのか、新聞! - [間歇日記]世界Aの始末書
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/01
    故事成語、知ってれば伝わるの早いけど知らないと分からないコトバ、「知っといて」は、教育の役目。新聞は・・・限られた紙面で、パラフレーズすべきなのかな。わかりやすく、誰にでも伝えたいというのは、いい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 総武線猿紀行

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/31
    論語、ほぼ日、サエキけんぞう解釈。
  • 店員さんを呼ぶ言葉「すみません」に関する考察 - エキサイトニュース

    ビッグコミックスピリッツ連載中の『上京アフロ田中』で、先日、ちょっと気になる話があった。 主人公・田中が合コンに出かけたときのこと。 相手の女の子がキャバ嬢ではないかという読みがあり、その根拠として挙げられたのは、こんな内容だった。 「飲店などで店員を呼ぶとき、フツウの人は『すいません~』と呼ぶ。でも、キャバ嬢は、仕事で黒服を呼ぶときのクセで『お願いします~』と呼ぶ」 もちろんギャグマンガのネタだし、統計などあるわけもないので、真に受けるのはナンセンスだが、それにしてもちょっと面白い考察だ。 その一方で、以前、事のマナーの著者に、こんな注意をされたことがあるのを思い出す。 「お客さんがお店の人を呼ぶとき、『すみません』と言うのはおかしいですよ。必要以上にいばることもないけど、へりくだるのもおかしい。 『お願いします』のほうが良いです」 また、別のマナーの先生も、「『すみません』は謝ら

    店員さんを呼ぶ言葉「すみません」に関する考察 - エキサイトニュース
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/26
    すみませんはなんかおかしいなあと感じていたので、お願いしますでまあいいか。
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/20
    うあ・・・語順とかの問題??人を動かすのは修辞法?「「なにより一番大事なのはお前!!」」って言うよ僕は。で、「お前」より「君」かな。ごまかしてないで、それくらいは言いたい。ブクマ500超えに驚いた。
  • 説得的定義 - Wikipedia

    説得的定義(せっとくてきていぎ、persuasive definition)とは、メタ倫理学者のチャールズ・スティーブンソンが提唱した概念で、ある対象を記述する際に、なんらかの議論や見解を支持し相手を説得するために、特定の感情を呼び覚ますような語を目的にそって定義することをいう。 スティーブンソンによれば、倫理的判断というものはすべて自分の態度を表明することで相手の態度を変化させようという言語行為であり、説得的定義はその手段の一つである(情動主義も参照)。道徳的な議論において用いられる言葉の多くには、記述的意味と情動的意味という二つの意味がある。説得的定義は、情緒的意味(肯定・賞賛や否定・非難など)はそのままで、記述的意味を定義することによって相手を説得しようとする場合におこなわれる。 説得的定義でしばしば使われるのは、「自由」「教養」「愛」 など、一般に定義は曖昧だが一定の肯定的あるいは

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/23
    言い換え。記号表現の差が、記号内容の差、を作る。
  • 通知表:教師の「本音」は マイナスの言葉書けず - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「騒がしい→活発」「反抗的→自立した」 もうすぐ夏休み。3学期制の学校では通知表が渡される。所見欄に褒め言葉が多いと親としては安心するが、実は先生たちの「あからさまには書けない音」も隠れているらしい。学校でのわが子の姿を知るには「裏読み術」が必要なようだ。【木村葉子】 「お子さんの言葉遣いについてお話ししたいので、面談にいらしてください」 数年前の秋、東京都内の女性会社員(41)は娘の担任からの電話に驚いた。娘は当時小学校中学年。親としては面談を受けなくてはならないほど言葉遣いが悪いとは思っていなかった。 振り返れば確かに、担任が娘の通知表に書いた所見には<言葉遣いや行動が乱暴になる時があるので、注意できると良い>とあった。家庭でも「気をつけようね」と話してはいたが、多少荒っぽいことを言っても「子どもらしく元気な証拠」と深刻には受け止めていなかったという。 女性は「所見欄の読み方が甘か

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/19
    育てられなかったのは教師の責任でもあるということがまず一つ。それに、ネガティブな言葉で書いても、親が子どもを叱るだけ、全部教師の責任だ!となって、意味がないということも。面接など信頼関係の中で話す。
  • 誉めることは、叱るよりカンタンな事なのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    時に、ズームインを見ていたら、「誉めあいボード」という特集をやっていました。 この「誉めあいボード」をやっているのは、伊勢丹。同僚に関する感謝の気持ちや、仕事で気づいたいい点を書くボードが設置されているそうです。 一年前から伊勢丹アイカード全店で実施されていて、 「もらった時はすごい嬉しくて、その日一日が明るくなってきます!」と、従業員からも好評で、離職率が9%改善したそうです。 ネットで調べたら、14日の日経新聞にも同様の記事が掲載されていたそうです。リーダー育成36――こういう時代だからこそ褒める技術を磨け - 佐藤直曉のリーダー研究所 によると、記事の内容は、こんなことのようです。 伊勢丹浦和店では、「褒めあいカード」なるものがあって、月1枚は同僚の良さをカードにしたため贈り合う。それを「褒め愛ボード」に貼り付ける。 「荷物を床に置こうとしたお客様に、すぐいすを用意。素晴らしいで

    誉めることは、叱るよりカンタンな事なのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/07
    意識して誉めること。これは仕事の一部なんだけど、つい忘れます。仕組みはともかく職場でも、心がけたい。
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/07
    この状況に陥ったとき、どうしたらすぱっと、イライラせず、問題解決(ざるうどん550円)するか?に興味がある。
  • 「碍」常用漢字に必要?…障「害」印象悪く、賛否両論 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化文化審議会の国語分科会で論議されている常用漢字の見直し案で、「碍(がい)」の追加を求める意見や要望が目立っている。 「障害者」ではなく「障碍者」と書けるようにするためで、印象の悪い「害」は嫌われているようだ。しかし、「害」も「碍」も、意味はほとんど同じ。障害者団体では「『しょうがい』という言葉そのものの見直しを検討してもらいたい」と訴えている。 文化庁によると、見直し案に対し、約220件の意見が寄せられている。このうち20件が「碍」を常用漢字に加えるよう求めていた。 「害」も「碍」も、「さまたげる」ことを意味するが、「害」は「害毒」「害悪」「公害」などの熟語に用いられ、負のイメージが強い。このため、山形、福島、岐阜、三重、大分、熊県などの自治体では、担当部署名や広報文の表記を「障がい」に切り替えている。昨年4月から「障がい」を使う岐阜市では、「賛否両論あるが、障害という言葉を考える

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/02
    障害を健常と対置する「障害」と捉えるのはやめていこう、混ぜ書きは避けて碍、かな。「健常者」からの意識や視線も、問いますね。