タグ

安全に関するnakex1のブックマーク (722)

  • 審判員に責任を委ねるのは問題がある。駅伝中に倒れた選手をめぐり、青山学院大学・原監督が訴える「監督と審判の“連携”システム」|FNNプライムオンライン

    10月29日に行われた「全日大学女子駅伝」で、3区を走っていた大阪芸術大学の菅﨑南花選手(2年)が、中継所手前250メートル付近で足が止まり何度も転倒。よつんばいになって懸命に進むアクシデントに見舞われた。 タスキは何とか4区につないだが、その後は補助員に抱えられてコースの外へ運ばれた。 箱根駅伝で青山学院大学を6度の総合優勝に導いた原晋監督に、今回の審判員の対応について聞いた。 対応に一律のマニュアルはない ーー今回の菅﨑選手の状況をどう見る? 事前の調整段階で体調が万全ではない中でスタートラインに立った可能性もあるし、3区だと午後1時過ぎで気温が一番高くなるタイミングなので、熱中症的なものにかかった可能性も考えられます。 また、脱水症状の可能性もありますが、日々鍛えて全国大会に出るレベルのアスリートですから、強化トレーニングもしているし、スタート段階で何らかの不安を抱えていた可能性の

    審判員に責任を委ねるのは問題がある。駅伝中に倒れた選手をめぐり、青山学院大学・原監督が訴える「監督と審判の“連携”システム」|FNNプライムオンライン
    nakex1
    nakex1 2023/11/02
    客観的な基準を徹底して,転倒や立ち止まった場合は例外なく失格でいいと思う。ふらつきも失格にしたいが,どのくらいの状態をふらつきとするかで主観が入る余地があるかも。
  • 決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円:東京新聞 TOKYO Web

    東京都営地下鉄の駅のホームドア設置率が来年2月までに100%になる。4路線のうち、多くの私鉄が乗り入れる浅草線が最後の難関だったが、スマートフォンでおなじみの技術を生かし、数十億円と見積もられた車両改修費を抑え、低コストで全駅設置にこぎ着けた。その技術とは―。(三宅千智)

    決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円:東京新聞 TOKYO Web
  • とある施設の階段およびスロープがあまりにもな設計で頭が混乱する「デザインの暴力」「これは危険すぎる」

    鳥羽輝人 @big1guycotz 艦種や大きさ、進行方向を誤認させる『ダズル迷彩』の効果がいかなるものかを示す写真。 加えて手すりがないのは危険極まりない。 twitter.com/torahisa/statu… 2023-09-28 01:30:24

    とある施設の階段およびスロープがあまりにもな設計で頭が混乱する「デザインの暴力」「これは危険すぎる」
    nakex1
    nakex1 2023/09/28
    デザインする時に現物(実際のスケールではどうなるか)を想像できてないのかなあ。
  • 高い位置に持ち上げての作業は刃が跳ね返るキックバックが危険 中川村でチェーンソー使用中に死亡事故 専門家が指摘する作業の注意点は | TBS NEWS DIG

    中川村でチェーンソーの刃が首に当たり、ツツジの伐採作業をしていた男性が死亡した事故。長野森林組合の黒岩純一さんは、チェーンソーの取り扱いには細心の注意が必要だと話します。長野森林組合 黒岩純一さん:…

    高い位置に持ち上げての作業は刃が跳ね返るキックバックが危険 中川村でチェーンソー使用中に死亡事故 専門家が指摘する作業の注意点は | TBS NEWS DIG
    nakex1
    nakex1 2023/09/11
    「通常チェーンソーを取り扱う上で高い位置での作業はしないんです。どちらかというと胸より低い高さでの作業になりますので」
  • 「コミケ」だけ特別扱いしすぎじゃないですか?【熱中症】

    甲子園 ・6人 ・いずれも救護室や病院への搬送はなく、チームとともに球場から引き揚げた https://news.yahoo.co.jp/articles/00b7c66279c7632c528cf01ea6393df3683641b8 サマーソニック ・救護室には、およそ100人が暑さで体調不良などを訴え、このうち44歳の女性が熱中症の疑いで病院に搬送されました。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/671561 コミケ ・午前中の時点で20人ほど熱中症 ・倒れて担架で運ばれてる人を3人見た ・待機列で30分待つ間に、二人ぐらい倒れたみたい。担架をとか車いす通ります https://twitter.com/fukegao_d/status/1690326784049618944 https://twitt

    「コミケ」だけ特別扱いしすぎじゃないですか?【熱中症】
    nakex1
    nakex1 2023/08/20
    炎天下の激しい運動と一緒にすべきかな?やや古いデータだが甲子園の2018年は観客含めると343人(https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/76230),野球は部活の中で突出して熱中症死亡例が多い(https://resemom.jp/article/2018/08/16/46251.html
  • 信号機の「音」、「通りゃんせ」から「ピヨ」「カッコー」に統一…視覚障害者の要望で

    【読売新聞】 視覚障害者向けに横断歩道で童謡「おうま」「通りゃんせ」などのメロディーを流す信号機が激減している。地域ごとに曲が違うと、青信号の合図かどうかがわかりにくいからだ。このため、「ピヨ」「カッコー」といった鳥の鳴き声式への切

    信号機の「音」、「通りゃんせ」から「ピヨ」「カッコー」に統一…視覚障害者の要望で
    nakex1
    nakex1 2023/08/16
    たしかに方向を聞き分けられるほうがいいな。
  • 京都市内の横断歩道の「ありえん公営トラップ」で自転車一回転した→危険な対応に疑問の声続々

    リンク Wikipedia いけず石 いけず石(いけずいし)とは、主に京都市内でみられる、車よけのために住宅等の敷地の角や端に設置される石。 主に狭い路地や曲がり角に建つ住宅等の敷地の角や端に設置される漬物石~ひざ下程度の大きさの石で、車両の進入による塀や外壁などへの接触・損傷を防ぐ。 全国各地でみられるが、特に京都市内には数千個のいけず石があるとされる。町が碁盤目状に形成されており、道が狭く曲がり角も多く隅切りも不十分なことから、車両による家屋への接触事故に対する自衛手段として、また事故による揉め事を事前に回避することが遠回しに言い対立を避 1 user 7

    京都市内の横断歩道の「ありえん公営トラップ」で自転車一回転した→危険な対応に疑問の声続々
    nakex1
    nakex1 2023/08/05
    これはずさんすぎる改修。事故が起きたら行政が責任を負うべきではないかな。改修が段階的になるとしても物理的な障害物になる縁石は他の痕跡を消した後で最後に設置すべきでしょ。
  • 富士山 山頂登山を規制へ 1日の登山者が4000人以上が1つの目安 山梨県側の吉田口登山道(UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース

    登山者の増加による事故が懸念されている富士山について山梨県は山頂付近が混雑した場合、登山者の規制を行う方針を明らかにしました。 【写真を見る】富士山 山頂登山を規制へ 1日の登山者が4000人以上が1つの目安 山梨県側の吉田口登山道 今年、山梨県側の吉田口登山道の6合目を通過した人は7月30日時点で6万3000人余りで、コロナ禍前の2019年よりおよそ9300人、率にして17%増加しています。 登山者の増加に伴って事故やけがなどが増えることが懸念され、長崎知事はきょうの会見で登山者の安全を確保するため山頂付近で登山者の規制を行う考えを明らかにしました。 お盆の時期など1日の登山者が4000人以上になることが規制を判断する一つの目安となります。 そして山頂付近の安全誘導員などの情報を基に深夜に山頂への登山道が過密となり危険と判断した場合、県と県警が連携して規制を行うとしています。 山頂の混雑

    富士山 山頂登山を規制へ 1日の登山者が4000人以上が1つの目安 山梨県側の吉田口登山道(UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2023/08/01
    入山料1万円だとテーマパークとそう変わらないのでまだ安いと思う。もっと高額,最低でも10万円はとれば安易な挑戦は減って「一生に一度は登ってみたい山」としてブランド化もできるのでは。
  • 日向坂46・竹内希来里、撮影中に犬に噛みつかれ負傷 番組が謝罪「心からお詫び」 | ENCOUNT

    Published 2023/07/18 16:37 (JST) Updated 2023/07/18 20:37 (JST) Leminoの配信番組『日向坂になりましょう』撮影中にアクシデント 日向坂46・竹内希来里(17)が撮影中の事故により、負傷したことが18日、分かった。公式サイトで発表された。映像配信サービス「Lemino」の番組『日向坂になりましょう』撮影中に犬に噛みつかれたという。 グループの公式サイトは「『日向坂になりましょう』撮影中にアクシデントが発生し、四期生の竹内希来里が負傷いたしました。病院での処置後、当日中に帰宅し、今後は通院にて治療を継続予定です」と発表。 また治療を優先するため、19日開催の『影山優佳卒業セレモニー』、23日開催の『One choice発売記念リアルミート&グリート』は欠席。「活動の再開につきましては、医師・人と相談の上、目途が立ちましたらご

    日向坂46・竹内希来里、撮影中に犬に噛みつかれ負傷 番組が謝罪「心からお詫び」 | ENCOUNT
  • 「2024年問題」高速道路のトラック速度引き上げ検討へ 警察庁 | NHK

    物流業界で人手不足の深刻化が懸念される「2024年問題」に対応するため、警察庁は大型トラックの高速道路での最高速度を時速80キロから引き上げることについて、有識者の検討会を設け、具体的な議論を始めることになりました。 物流業界では、来年4月からトラックドライバーへの時間外労働の規制が強化されることから人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念されていて、「2024年問題」と呼ばれています。 政府が、先月取りまとめた新たな対策の中で、事業者がより効率的に荷物を配送できるよう、80キロとされている高速道路でのトラックの最高速度を引き上げる方向で調整する方針が示されたことを受けて、警察庁は検討会を設け、議論を始めることを決めました。 対象となるのは車両の総重量が8トンを超えるトラックなどで、積み荷の重さでハンドル操作が難しいことなどから、普通乗用車の100キロよりも制限されていますが、近年は自動ブレー

    「2024年問題」高速道路のトラック速度引き上げ検討へ 警察庁 | NHK
    nakex1
    nakex1 2023/07/13
    車両の安全性能は向上していくかもしれないけど,ドライバーの高齢化も進行していく。
  • 民間の「危険ブロック塀」なぜ減らぬ? 都市型地震で浮かんだ「壁」 | 毎日新聞

    大阪北部地震の影響で民家のブロック塀が崩れ、下敷きになった男性が亡くなった現場=大阪市東淀川区で2018年6月18日、平川義之撮影 5年前、最大震度6弱の激しい揺れが大阪の都市部を襲った。死亡した6人のうち登校中の女児を含む2人は、倒壊したブロック塀の下敷きになった。危険なブロック塀の存在を国や自治体に突き付けた都市直下型地震。学校施設では撤去や改修で安全対策が進んでいるが、民間の「壁」が今も立ちはだかっている。 大阪北部地震は2018年6月18日朝に発生した。震度6弱を記録した大阪府高槻市では、市立寿栄(じゅえい)小学校のプール脇にあったブロック塀(基礎部分を含め高さ約3・5メートル)が約40メートルにわたり道路側に倒壊。登校中だった小学4年の女児(当時9歳)が亡くなった。 震度5強だった大阪市東淀川区でも民家のブロック塀が崩れ、偶然通りかかった近くの男性(当時80歳)が下敷きになって死

    民間の「危険ブロック塀」なぜ減らぬ? 都市型地震で浮かんだ「壁」 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2023/06/18
    うちは家を建て替えるときに一緒にやったんだけど,そうでもないとなかなか腰を上げにくいかも。同じ場所に作るのでも一応隣家に確認とったりもしたし。
  • 歌舞伎町タワー、非常口前に店の荷物が山積み状態に疑問の声「歌舞伎町ビル火災を知らんのか」

    刹那=F=セイエイ(R族) @F62212139 @keibigyo_ronko @KeibiSouko FF外から、失礼します。 なんか昔新宿歌舞伎町であった、ビル火災の現場を思い出しますね( ・∇・) 確かあの時は、非常口前に物を置いてて非常口が開かなくて5階から? 飛び降りたりして、悲惨な思い出があります。 此処のタワーも、其の様な悪夢にならない事を祈りたいと思いますm(._.)m 2023-06-16 21:59:33 リンク Wikipedia 歌舞伎町ビル火災 歌舞伎町ビル火災(かぶきちょうビルかさい)は、2001年(平成13年)9月1日未明に日の東京都新宿区歌舞伎町にある雑居ビルで起きた火災。44人が死亡し、3人が負傷する被害を出した。 日で発生した火災としては戦後(第二次世界大戦後)5番目の被害となった。多くの死傷者を出した原因は、ビル内の避難通路の確保が不十分であった

    歌舞伎町タワー、非常口前に店の荷物が山積み状態に疑問の声「歌舞伎町ビル火災を知らんのか」
    nakex1
    nakex1 2023/06/17
    オープンしたての大きなビルでこれはひどいな。最初からルール作りも管理や指導もできてないじゃん。
  • 市営プールからガスが発生 薬剤誤投入で塩素ガス発生か 千葉 | NHK

    15日午前、千葉市にある市営プールからガスが発生したと通報があり、利用者など300人余りが一時、避難するなど騒然としました。プールの水質を管理する作業中、誤って薬剤を投入したことで塩素ガスが発生したとみられ、警察などが詳しい状況を調べています。 15日午前11時ごろ、千葉市花見川区にある市のスポーツ施設「こてはし温水プール」からガスが発生したと消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、施設にはプールのほか、ジムも併設されていて、利用者など300人余りが一時、屋外に避難しました。 また、同じ建物に入るデイサービスを提供する高齢者施設にも避難が呼びかけられ、周辺は一時、騒然としました。 これまでに目に痛みなどを訴える人はいましたが、症状は軽く、病院に搬送された人はいないということです。 警察によりますと当時、地下室でプールの水質を管理する作業を行っていて、アルカリ性の薬剤が入ったタンク

    市営プールからガスが発生 薬剤誤投入で塩素ガス発生か 千葉 | NHK
    nakex1
    nakex1 2023/06/15
    こんな大規模な「まぜるな危険」の失敗が発生するとは。大きな被害が出なかったようでよかった。
  • 「後からでは取り返しがつかない」夏の富士山で登山者制限を県に要望 地元、富士吉田市長の危機感 | TBS NEWS DIG

    富士山は夏山シーズンが7月1日に始まりますが、新型コロナの規制解除の影響で登山者の大幅な増加が見込まれています。このため地元の富士吉田市長らが、十分な休憩をとらずに登る「弾丸登山」によるけが人や病人の…

    「後からでは取り返しがつかない」夏の富士山で登山者制限を県に要望 地元、富士吉田市長の危機感 | TBS NEWS DIG
  • 【独自】専門学校のバーベキュー炎上、生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査

    福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校が5月下旬に開いたバーベキューで火災が起き、1年生の男性4人がやけどを負い、うち1人が今月6日に死亡したことが、関係者への取材で分かった。学校が炭などに消毒用アルコールを混ぜており、爆発的に燃え上がったとみられる。県警柳川署は、業務上過失致死傷容疑で捜査している。 ▶原因検証へ第三者委、専門学校が方針 ▶コンロ全12台にアルコール 署や市消防部によると、5月24日午後1時前、「バーベキューの火が洋服に燃え移った」と学校から119番があった。敷地内の屋外で、学生約470人が参加。火をおこしていたドラム缶から4人に燃え移ったとみられる。4人は救急搬送され、うち...

    【独自】専門学校のバーベキュー炎上、生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査
    nakex1
    nakex1 2023/06/08
    危険に対する知識や想像力…なんだけど,ガスコンロ以外で火を使う機会が日常から激減してるからなあ。学校から焼却炉がなくなって久しいし,マッチが使えないと言ってアルコールランプも減ってるらしいし。
  • 硫化水素の理科実験で搬送相次ぐ なぜリスクがあっても必要なのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    硫化水素の理科実験で搬送相次ぐ なぜリスクがあっても必要なのか:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2023/06/07
    ちゃんと説明を聞いていなかった1人が思いきり吸い込んでしまうことはあるかもしれないが,一度に何人もは集団心理を疑う。臭いの嗅ぎ方はグルメ番組でやってほしい。大口開けて一口で食べる変なマナー?よりも。
  • あわや惨事…重さ100キロ超のコンクリ落下、駅西口デッキ使用禁止 今まで専門家の検査をしなかった理由|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    JR・東武久喜駅西口の歩道デッキの老朽化が進みコンクリート片が落下するなどの事案が起きていることから、管理する埼玉県久喜市がデッキの一部使用を禁止し、検査していることが分かった。 デッキは1990年に完成。幅3~4メートル、長さ約130メートル。駅西口出口から商業施設2階への通路として活用されている。整備から30年超が経過、老朽化が進んでいた。 今年3月、デッキを支えるコンクリート片の一部が落下。大きさからコンクリート片は重さ100キロを超えるとされ、あわや惨事となる事態を招いた。 市都市整備課は、年度予算で検査費用244万円を計上。「老朽化が進んでいたので、道路法に準じた形で保守点検をやろうと計画していた矢先だった」とする。 市によると、歩道橋を含む道路橋は、道路法に基づく定期点検要領に沿って5年に1回の頻度で検査が義務付けられる。久喜駅西口のデッキは駅前広場に付帯する施設で道路法の対

    あわや惨事…重さ100キロ超のコンクリ落下、駅西口デッキ使用禁止 今まで専門家の検査をしなかった理由|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    nakex1
    nakex1 2023/05/30
    これも地方の老朽化するインフラ問題だな。「デッキは駅前広場に付帯する施設で道路法の対象に当たらず(中略)検査を実施してこなかった」
  • 標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」…山のプロ「一晩もたない」と出発・救助(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    栃木県那須町湯の朝日岳(1896メートル)山頂付近で8日に起きた遭難事故では、強風と寒気の中、那須塩原署の山岳警備隊員や、山小屋の従業員らが果敢に飛び出し、動けなくなった男女2人の救出に貢献した。過酷な環境下で2人の命を救ったのは、ギリギリまで危険を見極めて救助に向かった「山のプロ」たちの使命感だった。(奥山大輝) 【図】山岳遭難事故は過去最多に迫る勢い、「密回避」も一因か

    標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」…山のプロ「一晩もたない」と出発・救助(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2023/05/24
    旅館の2人は夜間に下山?危なくないのかな?→「先に高根沢さんたちを旅館に帰すと、男女に毛布や寝袋で防寒対策を施して一晩過ごし、翌朝、県防災ヘリで救助されるのを見守った」
  • 「『死ね』『殺す』は常套句、事故にあった掛橋沙耶香(20)についても…」乃木坂46・早川聖来(22)が踏み切った演出家・SEIGO氏への“生放送告発”の裏側 | 文春オンライン

    「あの“告発”は、ラジオ番組内で齋藤飛鳥さんの卒業ライブ(5月17・18日)についての感想を質問された早川さんが切り出したものです。パーソナリティの藤森慎吾さんらは冗談っぽく受け流していましたが、早川さんの口調が神妙だったこともあり、ファンは『勇気を出してパワハラを告発した』と騒然としています。 現在は、早川さんが出演していた時間帯のラジオのアーカイブは聴けなくなっています。運営に説明を求める署名運動などにも発展していて、騒動はまだまだ収まる気配がありません」 「アイドルグループの演出家としては日で1、2を争うレベル」 渦中のSEIGO氏とは一体どんな人物なのか。取材を進めると優秀な演出家としての顔とは違う、“もう1つの顔”が浮かび上がってきた――。 SEIGO氏は、1990年代から演出家、振付師としての活動をはじめ、初期はジャニーズ関連の仕事を多く引き受けていた。その後独立し、乃木坂4

    「『死ね』『殺す』は常套句、事故にあった掛橋沙耶香(20)についても…」乃木坂46・早川聖来(22)が踏み切った演出家・SEIGO氏への“生放送告発”の裏側 | 文春オンライン
    nakex1
    nakex1 2023/05/23
    「48 46 ステージ 落下」で検索すると何件も事故が起きてるのがわかる。この演出家が関わったものがあるかわからないが,アイドルよりスタッフの安全意識を変えるべきでは。出演者の能力に合ったステージを作れてるか
  • 前を走るトラックが光学迷彩だった「これの後ろにいたら追突確実」「なんか吸い込まれるみたいで判断能力が落ちる」

    暇人(🅽🅰🅾) @himajin175 >RT 箱車トラック荷台の鏡面加工はほんとやめて欲しい。クッソ迷惑なんだよあれ… タンクローリーなんかは曲面だからまだいいんだけど。 2023-05-16 11:29:42 さやばたけ @SayaBatake @kowareta_kuruma @uimontyo なんでトラックってキラキラにするんでしょうか? いつも不思議です。 特にサイドにあるクソ眩しいライトは何?嫌がらせ? 高速でクソ眩しいんですけどっていつも思います。 2023-05-16 06:12:42

    前を走るトラックが光学迷彩だった「これの後ろにいたら追突確実」「なんか吸い込まれるみたいで判断能力が落ちる」
    nakex1
    nakex1 2023/05/16
    トラックってことは業務用でしょ?こういう事故を誘発しかねない車を使ってる事業者のコンプライアンス意識を疑う。