タグ

historyに関するneumannのブックマーク (126)

  • アメリカがチートすぎる事書いてけ : 暇人\(^o^)/速報

    アメリカがチートすぎる事書いてけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/05(木) 09:57:38.54 ID:v5A7SiE20 こんなかんじに ■2011年 世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10 1位 アメリカ △721億3300万ドル 2位 日 △79億1200万ドル 3位 イギリス △53億2200万ドル 4位 フランス △48億4900万ドル 5位 スウェーデン △47億5000万ドル 6位 オランダ △17億8300ドル 7位 ドイツ △13億3400万ドル 8位 フィンランド △11億0500万ドル 9位 パラグアイ △2億5200万ドル 10位 ベルギー △2億3500万ドル アメリカだけ桁数違うwww ワロエナイwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/05(木) 10:03:26.11

    アメリカがチートすぎる事書いてけ : 暇人\(^o^)/速報
    neumann
    neumann 2012/07/08
    絶対的防御力と、ユーラシアのチェスボードを制する位置で、地下資源も豊富な国 二つの大洋の鉄壁の守り、ユーラシアの東西の盤面を睨める(イギリスや日本の協力もあるが)位置、有り余った資源はまさに世界の覇者たる
  • 日本ペンクラブ:電子文藝館

  • 日本は勝てる見込みのない戦争に突入したと言われてます。確かにそうでしょう。。ただあのアメリカと4 - 日本は勝てる見込みのない戦争に突入し... - Yahoo!知恵袋

    他の方も言われてますが、何をもって比較するかです。 国力は圧倒的に米国が強かったですよね。 開戦時の戦力には、さほどの差はなかったと言われます。 日側の劣勢な海上兵力数については、航空兵力や1艦あたりの性能(いわば質)で補うことができたためです。 開戦前の訓練により、兵の練度も高かったものと思われます。 ただし、日側には目に付きにくい弱点が多数ありました。 レーダーなどの電子機器、艦の持つ防御力(装甲だけでなく、システム的なもの)、後方支援能力などです。 また日側は米側よりも作戦立案上、合理的思考に欠けていたとの指摘を受けることがよくあります。 (これについては賛否両論あります。日米双方がミスをしたが、国力の勝った側が結果的に勝っただけとの意見もあります。) ただし、戦後言われた言葉に、 「アメリカ人による指揮官、ドイツ人による下士官、日人による兵士をもってすれば、世界最強の軍隊が

    日本は勝てる見込みのない戦争に突入したと言われてます。確かにそうでしょう。。ただあのアメリカと4 - 日本は勝てる見込みのない戦争に突入し... - Yahoo!知恵袋
    neumann
    neumann 2012/06/07
    日本側には目に付きにくい弱点が多数ありました。レーダーなどの電子機器、艦の持つ防御力(装甲だけでなく、システム的なもの)、後方支援能力などです。
  • 太平洋戦争が、よく言われるように無謀な(=勝ち目のない)戦争であったかどうかを調べてみようと思っています。…

    太平洋戦争が、よく言われるように無謀な(=勝ち目のない)戦争であったかどうかを調べてみようと思っています。 無謀であったかどうかは「勝った!」と見なすラインをどこに引くかによって変わってきます。 例えば日露戦争は戦線を注意深く限定し、早くから講和の算段をしていたので、ロシアという大国相手であっても「無謀な戦争」にはなりませんでした。 そこで質問です。 太平洋戦争の開戦にあたって、日戦争指導部は「何が、どのような状態になったら勝利」と考えていたのでしょうか。 例:「米土に陸軍が上陸して、アメリカ全土を占領したら勝利」 例えば開戦直前、昭和天皇に「絶対に勝てるか」と問われた杉山参謀総長が、絶対とは言えないが見込みはありますと回答したそうですが、このとき杉山参謀総長は(あるいは昭和天皇は)勝利ということを「何がどうなること」とイメージしていたのかが知りたいのです。 できれば、何々を読めば書

    neumann
    neumann 2012/06/07
    戦争目的:大東亜共栄圏樹立。東アジア一帯を日本の植民地もしくは属国にすること。勝利条件:大東亜共栄圏をアメリカに認めさせ講和する。その為の手段:ドイツに欧州で勝ってもらう。アメリカも孤立すればこっちのいう
  • 時代を駆ける:原爆投下を日本陸軍は知っていたーNHKスペシャル(8月6日)

    8月6日放映のNHKスペシャル「原爆投下・生かされなかった極秘情報―日陸軍は知っていた」より。 広島・長崎への原爆投下を日陸軍は知っていた。だが、広島・長崎ともに空襲警報さえだされなかった。昭和20年だけで両市で20万人の死者をだしている。 陸軍参謀部の下に秘密部隊の特殊情報部隊があった。この特殊情報部隊はB29の情報収集を任務としていた。 1945年3月の東京大空襲以降、日全土で米軍のB29による無差別爆撃が行われていた。特殊情報部隊では土防衛のために、100人以上がB29のモールス信号を傍受し解読する極秘の任務についていた。 そして、特殊情報部隊はB29のコールサインを解読した。サイパン400番台、グアム500番台、テニアン700番台…。このコールサインで、どの島からどこへどれぐらいのB29が出撃するか把握できた。 1945年6月、テニアン島発信のなぞの600番台のコールサイ

    neumann
    neumann 2012/06/07
    1945年6月、テニアン島発信のなぞの600番台のコールサインがでてくる。この新たにテニアン島に配備された10機のB29こそ、広島・長崎へ原爆投下する秘密部隊であった。日本陸軍は原爆であること知っていた。なぜなら昭和
  • 金貸しは、国家を相手に金を貸す

    どうする?借金800兆。'70年、貧困の消滅で、活力衰弱→市場縮小→財政赤字。市場の軟着陸は可能か?第1回~ロスチャイルド家  第2回~20世紀を支配したロックフェラー家  世界を操る支配者達シリーズの第3弾、今日はイギリス王室の今と昔のお話です。  まずは今の話から入ることにしましょう。  この写真の方々がイギリスのロイヤルファミリーです。写真中央左の白髪の女性が現女王のエリザベス2世。1066年に即位した王室の開祖ウィリアム1世から数えて43代目の君主にあたります。  ロイヤルファミリー AOL Celebrityより  かつての王侯貴族の暮らしを彷彿とさせるロイヤルファミリーの富の源泉は、25万エーカー(=10万ha)にも及ぶ広大な敷地です(cf.東京都の面積=21.87万ha)。ロンドン市内の超一等地に数え切れないほどの土地建物を所有し、資産総額は1兆円を優に超えます。

  • 苗字苑

    世界の姓語源・意味・ルーツ・由来辞典 苗字大好き人間のまるぴこすが、 暇を持て余しては調べている海外の名字の語源辞典。 *今のところ、管理人の興味は印欧語に集中しているため、 印欧語の苗字の起源のコンテンツのみの更新となります。 ■■■ 入口 ■■■

    neumann
    neumann 2012/05/18
    苗字大好き人間のまるぴこすが、暇を持て余しては調べている世界の苗字の語源辞典。
  • ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]

    濃い青色、水色、灰色、紫色に塗り分けられたこの地図は、一体何を表すものだと思いますか? 海外サイト『WIKIMEDIA COMMONS』で見つけたこの地図ですが、これまでの歴史上においてヨーロッパの支配を受けたことがある国を、色分けして表示しているというのです。 濃い青のエリアはヨーロッパの植民地になったことのある国を、水色のエリアはヨーロッパの領土になったことのある国を、灰色のエリアは1度もヨーロッパの支配を受けたことのない国を表しています。 また灰色と青斜線のかかった米・オレゴン準州は、イギリスとアメリカの共同統治を受けた期間があったエリアです。聞き慣れない準州ですが、アメリカ合衆国に1848年から1859年の間に存在していました。 ヨーロッパが一番はじめに殖民活動をしたのは、南北アメリカだと言われています。イギリスとフランスは北米に、スペインとポルトガルは中南米に殖民活動を行っていた

    ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]
  • ダウンフォール作戦 - Wikipedia

    ダウンフォール作戦(ダウンフォールさくせん、英語: Operation Downfall、没落作戦[要出典])は、太平洋戦争時のアメリカ軍やイギリス軍を主力とする連合国軍による日土上陸計画の作戦名である。作戦実施前に日が降伏したため、この計画は中止された。 ダウンフォール作戦は、1945年11月実施を前提に計画された「オリンピック作戦」と、1946年春に実施を前提に計画された「コロネット作戦」に分かれており、オリンピック作戦では九州南部を占領し、コロネット作戦では関東平野の占領を目的としていた。仮にこの作戦が実行されていたなら、1944年6月に行われたノルマンディー上陸作戦を遥かに超える史上最大の水陸両用作戦となった[7][8]。ダウンフォールは「没落、破滅」、オリンピックは「近代オリンピック」、コロネットは「コロネット」(王冠の一種)に因んでいる[要出典]。 アメリカの作戦計画[編

    ダウンフォール作戦 - Wikipedia
    neumann
    neumann 2012/04/25
    オリンピック作戦は九州南部への上陸作戦であり、目的は関東上陸作戦であるコロネット作戦のための飛行場確保であった。作戦予定日はXデーと呼称され、1945年11月1日が予定されていた。海上部隊は空前の規模であり、空
  • カオスちゃんねる : 孫子の兵法ってそんなに凄い書物なの?

    2012年03月04日14:00 孫子の兵法ってそんなに凄い書物なの? 1 : 世界@名無史さん : 2006/03/16(木) 16:07:13 0 孫子兵法ってなぜ末永く後世まで読まれ続けたんだろう? 武田信玄、ナポレオンなど世界中で孫子兵法が読まれたそうで。 64 : 世界@名無史さん : 2006/03/25(土) 17:49:22 0 Art of WAR http://ja.wikipedia.org/wiki/孫子 (書物) 『孫子』戦略論の特色は、「廟算」の重視にある。 廟算とは開戦の前に廟堂(祖先祭祀の霊廟)で行われる軍議のことで、 「算」とは敵味方の実情分析と比較を指す。 では廟算とは敵味方の何を比較するのか。それは、 ・道 - 為政者と民とが一致団結するような政治や教化のあり方 ・天 - 天候などの自然 ・地 - 地形 ・将 - 戦争指導者の力量 ・法 - 軍の制度・

  • カオスちゃんねる : 世界史における初期配置の重要さは異常

    2022年04月18日22:00 世界史における初期配置の重要さは異常 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:29:53.13 ID:ZO2p5YB60 日なんか近くに遊牧民いたら詰んでたぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:31:00.55 ID:ytY4Hvo70 遊牧民強えよなぁ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:34:09.65 ID:AVm62Uso0 モンゴル襲来の時、嵐が起こらなければ九州制圧されて面白いことになりそうだったのに 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:49:1

  • 日本中世初期の国際的背景 - heuristic ways

    中世史はわかりにくい。 郷和人氏が指摘している一一七〇年代の「平家政権と高麗の武人政権の類似」(『武士から王へ』)についてもっと知りたいと思って、いろいろ調べているが、日国内だけでもなかなか事実関係がややこしくて、どんどん深みにはまっていくわりには、どうにも「理解」が追いつかない。そんな感じで、このところ停滞している。もっと時間をかけてじっくり勉強していく必要があると感じている。 ただ、調べていくうちにふと気づいたのは、「平家政権と高麗の武人政権の類似」が特に注目に値するのはむしろ、それ以後の歴史が違っているからだということだった。 姜在彦(カン・ジェオン)氏は、『朝鮮儒教の二千年』の中で、こういうことを書いている。 (藤原一族の)摂関政治下における中央と武士団との関係は、高麗創業期における中央王権と地方豪族とのそれによく似ている。だとしたら高麗が地方割拠的な「旧臣宿将」を排除また

  • 神風で沈んだ元寇の軍船、長崎・松浦沖で発見 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎県松浦市・鷹島沖の伊万里湾で、鎌倉時代の元寇(弘安の役、1281年)で沈んだ元の軍船が見つかった。 発掘を続けていた琉球大法文学部の池田栄史教授(考古学)が、20日明らかにした。鷹島周辺ではこれまで元軍の船材の一部やいかり石、砲弾などが見つかっていたが、船体がまとまって見つかったのは初めてで、画期的な発見となる。 鷹島の南の水深20〜25メートルの海底を約1メートル掘り下げた地点で昨年発見され、今年9月30日から格的な調査を行っていた。10メートル×15メートルの調査範囲で、船底の背骨にあたる幅50センチ、長さ15メートルのキール(竜骨)と、その両舷側2〜5メートルの範囲で、幅15〜25センチ、厚さ10センチ、長さ1〜10メートルの船底・船腹の板材が多数見つかった。船体の構造の特徴のほか、船材上に中国陶磁器の破片や中国特有のレンガである「磚(せん)」があったことから、元の軍船と判

  • (2) 日本国憲法の制定とその特色

    neumann
    neumann 2011/10/09
    アメリカはソ連との対立(冷戦)激化がほぼ避けられないことは明らかであり、そのような中で、日本に大規模な軍勢を駐留させておくことは避けたいところであった。占領統治や戦後の民主化改革を極力小さなエネルギー
  • 今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース

    学生のころはあんなに難しく感じたのに、今になってもう一度学んでみたくなる「世界史」。しかし、手元に教科書がないため、もう読み返すことができない……なんて人もいるのではないでしょうか? この記事では、Web上でも学ぶことができる「世界史」のエントリーをまとめました。 ■ Flashアニメで学ぶ「国の動き」 面倒な文章を読まずに、歴史の大きな動きをざっくり把握したい! そんなあなたにオススメなのが、歴史上の国の移り変わりを地図上で表現したFlashです。 ▽ 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan ▽ UGOKY ▽ 歴史地図2000 ▽ 北米歴史地図2000 ▽ Imperial History of the Middle East こちらは、地域別に国の勢力や国境の移り変わりをFlash

    今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース
    neumann
    neumann 2011/09/28
    毎度の世界史。
  • カオスちゃんねる : 世界史が面白くなる雑学教えてください

    2017年12月15日22:00 世界史が面白くなる雑学教えてください 過去のおすすめ記事の再掲です 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/20(火) 01:05:01.62 ID:Hb3cHN3Y0 フィリップ四世は生涯下半身に衣服を身につけなかった http://ja.wikipedia.org/wiki/フィリップ4世 (フランス王) フィリップ4世は、フランス王。整った顔立ちのため「端麗王」と称される。 ローマ教皇と激しく対立し、フランス国内の支持を得てアナーニ事件を起こし、 最終的に教皇権を従え教皇庁をアヴィニョンに移したり テンプル騎士団を異端として弾圧・解体したため、後世に悪評を得ることになった。 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 01:08:01.

  • カオスちゃんねる : モンゴル軍の強さは異常 ワールシュタットでポーランド軍を粉砕した時が絶頂期

    2011年08月16日17:00 モンゴル軍の強さは異常 ワールシュタットでポーランド軍を粉砕した時が絶頂期 http://ja.wikipedia.org/wiki/モンゴル帝国 モンゴル帝国は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・カンが1206年に創設した遊牧国家。 モンゴル帝国の創始者チンギス・ハーンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、 西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸の大部分にまたがる歴史上最大の世界帝国を創り上げた。 最盛期の領土面積は約3300万km2で、地球上の陸地の約25%を支配し、当時の人口は1億人を超えていた。 6 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[] 投稿日:2011/08/13(土) 18:11:31.06 ID:34Nuj

  • カオスちゃんねる : 戦国時代よりも鎌倉幕府滅亡~南北朝時代の方が面白いよね

    2011年09月19日18:00 戦国時代よりも鎌倉幕府滅亡~南北朝時代の方が面白いよね 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/04(土) 02:42:07.92 ID:V9Z9NUuE0 太平記読むと元気が出てくる 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/04(土) 02:44:29.72 ID:9EaA2/pw0 勢力図が複雑すぎるのと、同じ名字の人が多いのとで 歴史初心者には全く向かないジャンル 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/04(土) 03:02:22.09 ID:NgsmJYOt0 各地の勢力が動きまくって楽しい 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/04(土) 03:44:20.

  • OmnesViae: Roman Route Planner- Tabula Peutingeriana and Itinerarium Antonini

    Below 'Iter vestrum' (latin for 'Your trip') enter an 'ab' (from) and 'ad' (to) name as can be found on the Peutinger map (or in the Itinerarium Antonini for the westernmost area). For some cities current day names are understood. Mind that often a 'v' character is used instead of the expected 'u' and similarly for the 'i' and 'j'. Click 'Ostendere' ('Show') to have to shortest route ('Iter brevis

    neumann
    neumann 2011/07/26
    ローマ帝国の道と町
  • キリスト教の実は知られていないこと:哲学ニュースnwk

    2011年07月09日15:00 キリスト教の実は知られていないこと Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/08(金) 22:00:46.80 ID:26SoTPh/0 キリスト教の神様はイエス・キリストじゃない 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/08(金) 22:01:59.55 ID:N6dSFJeo0 実はキリストの誕生日はクリスマスじゃない 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/08(金) 22:03:21.42 ID:vWzqtOLq0 >>6 マジで? 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/08(金) 22:08:54.25 ID:N6dSFJeo0 >>12 特定はされてないが、寒い時期じゃないのは確実だそうだ