タグ

ブックマーク / florian.hatenadiary.org (2)

  • 電脳戦機バーチャロンオラトリオタングラムに関するよくある誤解 - Florian’s NewestDiary

    某所でXBLA版について「Dreamcastからの移植だから、元がWindowsCEで楽だったんだろう」という話があって驚いたので慌てて。 わたしはセガの中の人ではありません。あくまでロゴなどの表から見える情報だけで判断しています。その上で他の情報も検証してください。 まず、DreamcastでWindowsCEを使っていたタイトルは数えるほどしかありません。体にでかでかと貼ってあったロゴは「WindowsCEを使ったソフトも動くよ」くらいの意味です。だいたい、セガはかなり強力な社内ライブラリを持っており、別のOSを使う理由はDreamcastにおいてはほとんどありませんでした。 ライセンシーにとっても、よっぽど積極的な理由がない限りはWindowsCEを使う必要はありませんでした。 (出始めの頃の激しく使いづらい)Direct3D-IMに開発者が慣れている 高度なスレッド処理が必要にな

    電脳戦機バーチャロンオラトリオタングラムに関するよくある誤解 - Florian’s NewestDiary
  • 高レベルでプログラムを組むということ - Florian’s NewestDiary

    Javaが好きです。C#とCLRも好きですし、Smalltalkなんかも大好きです。最近ではECMAScriptとFlash環境を好んで使っています。 その上、ここのところ、ネイティブで直接マシン語に落ちるプログラムをほとんど書いていません。あえていうなら授業の素材かな。これだって、「いかに高レベルな書き方で動かすか」というネタなので、出来上がったものはネイティブとは離れていきます。 そりゃもちろん、 Florian はその筋を長いことやっている職業プログラマーですんで、低レベルなところや、泥くさいチューニングも得意です。 バイトコードVM上で動くプログラムを高級言語で組んでいても、とっさにVM上のバイトコードに落ちているところを想像したりします。さらには、VMがどうやってJITをかけているのか、オブジェクトエンジンのメッセージパッシングやキャッシュ、GCなどのタイミングもある程度読めます

    高レベルでプログラムを組むということ - Florian’s NewestDiary
  • 1