タグ

ブックマーク / blog.bulkneets.net (2)

  • blog.bulkneets.net : えいごばんにあたって、草稿、その1

    bulkneets運営者のメモとか色々 blogって単語は好きぢゃ無いけどスクラッチ代わりに使います。 最速のインターフェースというやつがある。俺がいつもいってるやつだ。最速ってのはこれ以上はやくできないってことだ。あるいは速くしても意味がないってことだ。俺がコードを書くときはいつもその状態を目指す。例えばフィードリーダーにとっての最速というならば、それは人間が文字を読むスピードのことだ。LDRはそれを目指す。だから、人によって評価が異なるのは当たり前のことだ。 その人の文字を読むスピードは人それぞれだからだ。以前にもかいたように、10や20や、100や200読んでるぐらいなら、何を使おうとたいした違いはない。そういった比較に意味はない。1000や2000読んでいるのであれば、確実に違いが分かるだろう。 それでは市場を狙えないよ、などと言う人がいるのはわかるし、それはもっともなことだ。10

    oinume
    oinume 2007/04/15
  • blog.bulkneets.net : PlaggerとYahoo Pipesの決定的な違い

    bulkneets運営者のメモとか色々 blogって単語は好きぢゃ無いけどスクラッチ代わりに使います。 認証が必要なデータを取ってこれるところだと思う。IDやパスワードが必要なデータ。イントラネット内のデータ。あるいはブラウザのクッキー、履歴。もし仮に、mixiのidとパスワード入れたら友人の日記一覧をフィードにしてくれるようなpipeがYahoo Pipes上で出来たとして、できるようになったとしても、そこにidとかパスワードとか入れてはいけない。相手がyahooだろうとなんだろうと。 やっぱそういうのはローカルでやるべきだと思うんだよね。ローカルで、というか、自分の権限の及ぶ範囲内で実行しないとダメだと思う。 まあ結局gmailに送ったりしたらプライバシーもなにもあるかという説もあるけど、パスワードを渡してしまうとなると、可能なことが多くなりすぎる。データを暗号化して送って蓄積してくれ

    oinume
    oinume 2007/03/22
  • 1