タグ

ブックマーク / blog.clouder.jp (3)

  • TCPセッションモニタ「miruo」が便利だった

    なんかネットワークの問題を調べていたらtcpのリトライが発生している模様。 でもイメージトークしててもしょうがないので当にリトライが発生しているのかtcpdumpで調べてみたんだけど、なにせ情報量が多過ぎる。 そんでtcpdumpの情報の解析方法を調べているうちにmiruoってのを見つけて、使ってみたら便利だったのでご紹介。 miruoはDSAS開発者の部屋の「高負荷サイトのボトルネックを見つけるには」で使い方とかも含めて紹介されています。 ダウンロードは↓からどうぞ。 TCPセッションモニタ「miruo」 これは便利だ。

  • Text::MicroTemplateのEmacsのメジャーモード作ったよ

    追記: githubにリポジトリを作りました。 #soozy@freenodeでidコールされてて、なにかと思ったらText::MicroTemplateのEmacsのメジャーモードがあったらいいねーみたいな話しだったのでてきとうにでっちあげてみた。 そしたらすぐにimakado先生が問題あるところを修正をしてくれました。 imakado++ まだT::MTのパッケージには入れてないですがgithubのリポジトリの権限はもらったので問題なさそうだったら入れさせて頂こうかと思います。 名前はIRCですでに呼ばれてたtmt-modeにしてみた。

  • CPAN AuthorならShipIt!

    さきほどHTTP::MobileAgentの0.27をCPANにアップしました。 HTTP::MobileAttributeがものすごい勢いで開発がすすんでいる今、 なんとなく寂しい今日この頃なのですが、とりあえずDoCoMoのguidに対応した次第です。 で、話の題はこっちじゃなくて、今回のCPANアップでShipItを初体験しました。 ShipItはなにかってーと、svnやsvkやgit(?)などで管理しているCPANモジュールをさくっとCPANへアップするためのモジュールです。 どうやるかっていうと、ShipItがインストールされててかつ設定ファイルなどがちゃんと設定されていれば、コマンドラインでshipitと打つだけ!あとはShipItが勝手にリポジトリに適切なリリースタグをつけてくれて、CPANへのアップまでやってくれちゃうというすばらしいものです。 Brad++ とりあえずイ

  • 1