タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (4)

  • Pythonista 3にシェル、Dropbox同期・ダウンロード機能などAppleが許さない機能を追加する

    Pythonista 3にシェル、Dropbox同期・ダウンロード機能などAppleが許さない機能を追加する iOS最強の統合開発環境Pythonista 3。 開発言語はPython 3.5 / 2.7。iOSとの親和性が高く、単にPythonが書けるというだけでなく、iOSの開発環境として機能します。 2008年から始まったApp Store史上、僕が最高に興奮を覚えたアプリです。日ではそれほど人気がない一方で、海外での絶賛っぷりが対照的です。 Pythonista 3 カテゴリ: Productivity 販売元: Ole Zorn(サイズ: 244.4 MB) 全てのバージョンの評価: (0 件の評価) こんなエントリを見にくる人がPythonista 3を知った時に覚える感慨に「よくAppleが許したな」、「よくAppleが審査通したな」というものがあるでしょう。 App St

    Pythonista 3にシェル、Dropbox同期・ダウンロード機能などAppleが許さない機能を追加する
    oinume
    oinume 2016/07/15
    すごい
  • iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

    iOS用のアプリは通常、開発アカウントを取得し、Macを使って開発します。 開発アカウントを取得するほどではないが、iOSデバイス上で何かやりたい処理がある、という人はいるでしょう。 あるいは、プログラム好きな人なら率先してiOSデバイス上でプログラミングをしたいと思うのではないでしょうか。 そうしたニーズに存分にこたえることができる、iOSデバイス上で動作する統合開発環境がPythonista 3です。 2016年9月21日に開催されたPyCon JP 2016で @equal_001 さんがPythonistaについて発表されていたのでご紹介。 Python支持者のことをPythonistaといいますが、アプリ名はそこから取ったんでしょうね。 正真正銘のPythonが内蔵されていて、ローカルで動きます。 [参考] Kazuhiro AbeさんはTwitterを使っています: 「インタプ

    iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る
  • 作り込みが凄い!完成度が尋常でない!カレンダーアプリの超新星Staccal

    最初のバージョンであるにもかかわらず、その緻密な作りには圧倒されます。 一分のスキも無い計算し尽くされたデザイン。 ダイアログ、ナビゲーションバー、ボタンの一つに至るまでリデザインする手の込みようです。 ジェスチャーで直感的操作が可能なUI設計、楽しいアニメーション。 そして、ユーザーの好みを細かく反映できるカスタマイズ機能。 この感じ、どこかで……人気のTwitterクライアントTweetbotを開発したTapbotsの一連のアプリにあるシズル感に近いものを感じました。 Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥250 隅々まで行き届いたおもてなしの心とでもいうのでしょうか。ユーザーを心地よくさせようという気配りにあふれているのです。 Tapbotsがカレンダーアプリを作るとしたら、恐らくStacc

  • iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ

    Photo: runnx 通勤の地下鉄の中では、Google Readerの未読を消化して過ごすことが多いです。 駅間はもちろん、駅に到着してもしばらく圏外ということが多くてストレスがたまりますがしょうがありません。 そんな地下鉄通勤者の自分を救ってくれたのがBylineでした。 Byline Free カテゴリ: ニュース 価格: 無料 Bylineは素晴らしかった!Google Readerから共有メモが無くなるまでは Bylineは、RSSは元より、元ページを画像ごと根こそぎダウンロードしてくれるオフライン指向のGoogle Readerクライアントで、ページ閲覧は元より、未読フラグの操作、スター、共有メモ、Twitter投稿までオフラインでこなしてくれます。 オフライン中の操作はオンラインになったときに、まとめてサーバに反映してくれるのですね。 オフライン指向のGoogle Rea

    iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ
    oinume
    oinume 2011/11/23
    そろそろlivedoor Readerやめようかな...
  • 1