タグ

debuggingとperformanceに関するoinumeのブックマーク (2)

  • YAPC::Asia 2013でLT『How to inspect a RUNNING perl process』してきました&スピーカーへのお願い - (ひ)メモ

    YAPC::Asia 2013でLT『How to inspect a RUNNING perl process』してきました How to inspect a RUNNING perl process / YAPC::Asia Tokyo 2013 http://www.slideshare.net/hirose31/inspect-runningperl ハングアップとかメモリバカいとか、稀にしか発生しないヘンテコ状態のシューティングやるには静的デバッグより、今ヘンテコ状態にあるプロセスを直接まさぐるのが手っ取り早いよねーということで、既存の手法、 strace gdb bulkdbg gdbperl に加え、拙作の inspect-perl-proc について話しました。 https://github.com/hirose31/inspect-perl-proc 今のところ 3 つ

    YAPC::Asia 2013でLT『How to inspect a RUNNING perl process』してきました&スピーカーへのお願い - (ひ)メモ
  • JavaのGC頻度に惑わされた年末年始の苦いメモリ

    【第3話】伝家の宝刀にご登場願おう さて、これまでの経緯を簡単にまとめてみよう。 1週間前の機能追加により、新しくJava常駐プロセスがAPサーバ内に追加された 機能追加前までは、問題はまったくなかった 機能追加後からは、メモリ使用量が時間とともに増加していることが分かった GCログより、新規の追加したJava常駐プロセス内でメモリリークが発生していた ■おさらい:PrintClassHistogramオプションとは? ここまで事象が特定されていれば、伝家の宝刀PrintClassHistogramオプションにご登場願おう。ここで簡単におさらいすると、PrintClassHistogramは、Javaヒープ内に存在するインスタンスの個数と総サイズを、クラスごとの統計情報として出力するオプションだ。 クラスごとに、この統計情報を時系列に追うことで、どのクラスがメモリリークしている原因かを容易

    JavaのGC頻度に惑わされた年末年始の苦いメモリ
    oinume
    oinume 2011/03/29
    PrintClassHistogramは、Javaヒープ内に存在するインスタンスの個数と総サイズを、クラスごとの統計情報として出力するオプションだ。
  • 1