タグ

syncに関するoinumeのブックマーク (4)

  • golang.org/x/syncによる効率的な非同期処理

    2017/09/06 CA.go #2

    golang.org/x/syncによる効率的な非同期処理
  • sync.ErrGroupで複数のgoroutineを制御する

    Golangの並行処理は強力である一方で同期処理を慎重に実装する必要がある.“Go 言語における並行処理の構築部材”にまとめられているようにGolangは様々な方法でそれを実装することができる.実現したいタスクに合わせてこれらを適切に選択する必要がある. この同期処理の機構として新たにgolang.org/x/sync/errgroupというパッケージが登場した.実際に自分のツールで使ってみて便利だったので簡単に紹介する. 使いどころ 時間のかかる1つのタスクを複数のサブタスクとして並行実行しそれらが全て終了するのを待ち合わせる処理(Latch)を書きたい場合にerrgroupは使える.その中でも「1つでもサブタスクでエラーが発生した場合に他のサブタスクを全てを終了しエラーを返したい」(複数のサブタスクが全て正常に終了して初めて1つの処理として完結する)場合が主な使いどころである. 実例

    oinume
    oinume 2016/11/14
    複数のgoroutineがあってエラーを返す場合に便利そう
  • sync.WaitGroupの正しい使い方 - Qiita

    Goroutineを複数使って並列で処理を行って、それがすべて完了したら次に進みたいとしよう。Goroutineの完了はそれを生成したgoroutineに通知されるわけではないので、メインのgoroutineは何らかのメカニズムを使って全員が完了するまで待って、全員が完了したら実行を再開する必要がある。 sync.WaitGroupは複数のgoroutineの完了を待つための値だ(Javaを知っていれば、java.util.concurrent.CountDownLatchによく似ている)。WaitGroupの値に対してメソッドWaitを呼ぶと、WaitGroupが0になるまでWaitはブロックされる(待たされる)。従って、やりたい処理の数だけWaitGroupの値をインクリメントしておいて、処理完了時にデクリメントすれば、Waitを呼んで処理完了を待っているメインのgoroutineは、

    sync.WaitGroupの正しい使い方 - Qiita
  • sync.RWMutexを使おう - Qiita

    昨日GoCon2014がありまして、発表の機会を頂いたのですが発表後に @rui314さんから指摘のあったグローバル変数への読み込み・書き込みの競合の問題、これに関してはsync.RWMutexを使うのがいいので、使ってみました。 RLockとLock 通常のsync.MutexはLockのみしか提供しない。これをRead, Write双方で使ってみると非常に効率が悪くなります。そこでsync.RWMutexはRLockというもう一つのLockを提供しています。 この2つの違いは、 RLock: Read向けのLock。RLock同士はブロックせず、Lockのみがブロックされる。解除時はUnlockではなくRUnlockする。 Lock: いわゆる普通のLock。RLock, Lock双方をブロックする。 上記を使い分けることで効率よくLockを行えるようです。 使ってみる 実際にどう動く

    sync.RWMutexを使おう - Qiita
  • 1