タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地方と別姓に関するoritakoのブックマーク (1)

  • 選択的夫婦別姓導入を 反対議員は当事者の声を聞いて | | 田村琢実 | 毎日新聞「政治プレミア」

    1月末、自宅に1通の手紙が届いた。封筒の差出人は高市早苗衆院議員。選択的夫婦別姓に賛成する意見書が県議会で採択されないようご高配を、というのが手紙の内容で自民党国会議員50人の連名だった。 まず、たいへん失礼な手紙だと感じた。地方議会が国会に対して意見書を送ることができるのは、地方自治法99条で定められた権利だ。意見書を出さないようにと、国会議員が口出しするのはおかしい。議会への圧力になりかねない。 高市議員は「圧力をかけたつもりはない」とおっしゃったと聞くが、圧力になるかどうかは受けた側がどう感じたかだ。「いじめていない」と言っても、いじめられたかどうかは受けた側がどう感じたのか次第なのと一緒だ。 高市議員は前総務相だ。総務相経験者が地方議員にこんな手紙を送りつけるということがどういうことなのか。想像力のなさが問題だ。地方自治に対する理解に欠ける。 家族の一体感は名字で生まれるのではない

    選択的夫婦別姓導入を 反対議員は当事者の声を聞いて | | 田村琢実 | 毎日新聞「政治プレミア」
    oritako
    oritako 2021/03/23
     総務相経験者が地方議員に手紙を送ることへの想像力のなさを指摘。元は選択的夫婦別姓に反対だった方の力強い意見。
  • 1