タグ

genderに関するoritakoのブックマーク (272)

  • 婚姻届記入例の9割が「夫の姓」 無意識バイアスの影響か | 共同通信

    Published 2024/04/28 17:49 (JST) Updated 2024/04/28 18:04 (JST) 選択的夫婦別姓の実現に取り組む民間団体が、ジェンダーの観点から婚姻届の記入例について47都道府県の計526自治体を調べたところ、「婚姻後の夫の氏」の欄で夫の姓を選択しているのが約9割に上っていた。団体は無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)の影響があるとみている。調査後に記入例を見直した自治体もあった。 日は世界で唯一、婚姻後に夫婦が同じ姓を選ぶことが義務付けられている。内閣府によると、2022年に婚姻届を出した夫婦の約95%が夫の姓を選択している。 婚姻届にはどちらの姓を選択したかチェックを入れる欄があるが、法務省によると、記入例は各自治体の判断に任せているという。一般社団法人「あすには」は23年9月以降、役所を訪れたり、自治体のホームページを確認したりし

    婚姻届記入例の9割が「夫の姓」 無意識バイアスの影響か | 共同通信
    oritako
    oritako 2024/05/01
    夫または妻の氏を選ぶのが、現行法なのだから、写真にあるように「どちらかにチェック」というのが適切な記入例と思う。いくら95%という多数が夫の氏を選ぶとしても、公共機関が示す例は中立であるべきでは。
  • 男女の賃金格差、117日も女性が余分に働かないと男性並みにならない日本の現実

    【読売新聞】 男女の賃金格差を研究した米ハーバード大教授が2023年のノーベル経済学賞に選ばれ、男と女の経済格差が注目されている。世界の中でも日の格差は深刻だ。男女格差を表す指標「イコール・ペイ・デー」によれば、日の女性が男性と

    男女の賃金格差、117日も女性が余分に働かないと男性並みにならない日本の現実
    oritako
    oritako 2024/03/08
    「一つずつの積み重ねで差が開いていく」 これはとても大きい。
  • 「奥さん」呼びは時代遅れ…じゃあ「妻さん」と呼ぶの? 言語学者が提案する既婚女性の“新しい呼び方”とは?<11月22日いい夫婦の日> | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    「奥さん」という言葉には、ネガティブなイメージを持つ人もいる。その理由としてよく挙がるのが、「家の奥にいる人」という前時代的な意味合いで、家族のために掃除や洗濯、料理といった家事をせっせとこなす姿を連想させるというものだ。 「まずは『奥さん』がどのように広まっていったのか、歴史的に見ていく必要があります」 東京外国語大学・名誉教授の井上史雄さんが話す。 「江戸時代の長屋のように家が狭いと玄関を上がってすぐに行き止まりで、家の奥はありませんよね(笑)。『奥さん』とはもともと、広い屋敷に住んでいる武家、それも身分の高い人にだけ使われていた言葉なんです。 今でも、代々続いている商店や旅館では『おかみさん』と呼ぶように、商家では『おかみ』が使われていました。農家では、『かあちゃん』『おっかさん』『かかあ』など。その呼び方は豪農や自作農、小作農でも分かれていたようです。 ところが戦後、高度成長期にサ

    「奥さん」呼びは時代遅れ…じゃあ「妻さん」と呼ぶの? 言語学者が提案する既婚女性の“新しい呼び方”とは?<11月22日いい夫婦の日> | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    oritako
    oritako 2023/11/22
    古い言葉だけれど、「お連れ合い」と言うことが多いなあ。
  • 婚姻届の記入例が夫の氏に誘導? 証人は男2人? ジェンダーに偏り:朝日新聞デジタル

    自治体の窓口にある婚姻届の「記入例」の約9割が、結婚後は夫の姓を選んでいる――。ジェンダー平等を目指す団体が全国175自治体を調べたところ、こんな結果が出た。「夫の氏に誘導する懸念がある」として記入例を全体的に見直した自治体もある。 婚姻届には、夫になる人、になる人の名前や住所、籍のほか、婚姻後の夫婦の氏(法律上、姓、名字のこと)で「夫の氏」か「の氏」をレ点でチェックする欄がある。 今の民法では、結婚後は必ず夫かどちらか一つの姓を選び、片方が改姓しなければならない。どちらを選んでもいいが、が夫の姓に改姓するのが圧倒的で、2022年の結婚では「夫の氏」が約95%を占めている。 ジェンダー平等の推進活動をする一般社団法人「あすには」は10月以降、全国の自治体を対象に調査を実施。16日までに全自治体の約1割にあたる175自治体(42都道府県)を調べたところ、162自治体(92・6%)が

    婚姻届の記入例が夫の氏に誘導? 証人は男2人? ジェンダーに偏り:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2023/11/18
    多数が選ぶ選択肢(夫の氏)を例にしたということだろうけれど、その他の細かい設定は確かに気になるところ。乳児健診が「お母さん」向けになっているのと通じるものを感じた。
  • 母親の「子連れ出張」に理解が及ばない日本の現実

    共働き夫婦が急増する中、多くの家庭が頭を悩ませている問題がある。それが「母親の出張」だ。 共働き子育て世帯であっても、夫が出張する場合は問題にならないことが多い。が当たり前のように家で子どもの面倒を見るためだ。一方、が出張となると、状況は全く変わる。 普段から育児が母親に偏っており、子どもが母親がいないことを不安がるため夫に預けて出張できない、夫の帰宅時間が遅く子どもを保育園のお迎えに行けない、といった家庭も多いためだ。とくに子どもが乳幼児、未就学児の場合には、こうした壁にぶつかりやすい。 子連れで「仕事」に参加することは難しい 今年7月下旬、松川るい参議院議員ら自民党女性局の議員ら38名がフランスに研修に行った際、エッフェル塔の前で撮った写真をX(旧ツイッター)に投稿し、「まるで観光旅行だ」と批判を受けて炎上した。のちに、松川議員が子どもを伴っての渡航だったことがわかり、大使館に子ど

    母親の「子連れ出張」に理解が及ばない日本の現実
    oritako
    oritako 2023/10/18
    子育て中の父親・母親にとって、子連れという選択肢があることは望ましいと思うけれど、父親が世話できないことを所与とするのは違うし、タイトルもひっかかってしまう。
  • 「ジェンダー平等」全国1位は、2年連続でまさかの鳥取県庁 秘密は元知事が30年前に始めた“種まき”にあった | 47NEWS

    政府統計などを用いて47都道府県それぞれの男女のジェンダー平等ぶりを可視化する「都道府県版ジェンダーギャップ指数」。上智大の三浦まり教授(政治学)らが2022年から算出し、行政分野の1位は、2年連続で鳥取県だった。意外に思う人もいるかもしれない。大都市ではなく、なぜ鳥取なのか。実は、鳥取県庁のジェンダー平等の取り組みは、約30年もの歴史がある。その立役者は、改革派として知られた元知事の片山善博さんだ。 知事になる以前の1990年代に旧自治省(現総務省)から出向し、県の総務部長を務めた。当時から「女性にお茶くみだけをさせない」と、庶務に偏っていた女性職員の配置を全面的に見直していた。さらに、ペーパーレス化などを通じて業務負担を減らし、結果的に、男女ともに働きやすい職場作りが進んだ。デジタル化の先駆けとも言える。当時の経緯を振り返った昨年12月のシンポジウムでの発言をひもとくと、示唆に富む内容

    「ジェンダー平等」全国1位は、2年連続でまさかの鳥取県庁 秘密は元知事が30年前に始めた“種まき”にあった | 47NEWS
    oritako
    oritako 2023/04/27
    “首長が、女性を抜擢することがあるが、三段跳びのような形で昇進させるのはやめた方が良い。男性と同じようにトレーニングの機会を作るなど、地道なところから始めないと”
  • 男の人ってなんで占い嫌いなんだろ

    ヨッピーが朝の占いも全て規制すべきと言って、プチ炎上をかましている。 https://twitter.com/yoppymodel/status/1548848031826870272?s=21&t=jY4iK2oHzRbEWC64K_BypA こないだ私の彼氏もほとんど同じこと言ってた。 私はアラサーの女だが、占いを読むのは普通に好きだ。課金して占い師に相談しに行くほどではないが、石井ゆかりさんやしいたけ占いの自分の星座欄を読んだりする程度には星占いを信じている。どっちも無料だ。気で信じているというよりも、憂な月曜に「今週は人間関係のごたごたが落ち着くかも」と言われると「あ、今悩んでることももうすぐちょっとマシになるかも、がんばろ」と思えて元気が出るから。 最後は神頼みという言葉もあるけれど、運のようなものはやっぱりこの世にある気がして、今の自分がどこに運が向いてあるのか、なんとなく

    男の人ってなんで占い嫌いなんだろ
    oritako
    oritako 2022/07/20
    女性だが占いに興味は全くない。根拠ないし…。だが、「女性は占いが好き」という前提で女性誌に占いコーナーがあるのはなぜだろうと疑問だったのが、この増田で少しわかった気はする。
  • 日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ? 幼い頃から培われた女性観の罠

    「どうしてだと思う?」と聞き返してみたら、12歳の少年はこう答えました。 「日では制服を着るような幼い少女を性的にみてもいいと思われてるんじゃないかな?こんなシーンが頻繁に漫画に出てくるのは、女の人の同意を得るとか、女の人を尊敬するとかいう気持ちがない男の人が多いんだと思うよ。僕は、アニメでも、自立した強い女の人が描かれてないとおかしいと思う」 私が住んでいるボストンは、アメリカの中でも最もリベラルな地域です。ここで育った男の子はこんなことに気付き、それを言語化できるのか、と私はアニメ好きの少年の洞察力に感動してしまいました。 確かに、漫画のキャラクターや描かれ方というのは、読む人、見る人の希望や認識が反映されるものです。 ドラえもんのしずかちゃんはどうしてこんなにもお風呂を覗かれるのでしょうか。四次元ポケットから出される他の道具の性能を考えると、性犯罪防止セキュリティ機能の技術は付けら

    日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ? 幼い頃から培われた女性観の罠
    oritako
    oritako 2021/12/21
    小学生のうちの息子は、ドラえもんの「のびたさんのえっちー!」のシーンが嫌だと言って見なくなったのを思い出した。/三兄弟に同意を学んでもらうのはとても参考になる。
  • 総裁選2021|自由民主党

    自民党総裁候補に オンラインで質問しよう! LDPオープンタウンミーティング 「国民の声に応える政策討論会」 9月23日~26日の18:00〜19:30 4日間連続開催 ご参加、ご視聴いただきありがとうございました。 討論会のアーカイブ動画は 党公式YouTubeなどに掲載しております。 ぜひご覧ください。

    総裁選2021|自由民主党
    oritako
    oritako 2021/09/18
    総裁選の候補者が男性女性同数で並ぶ。総裁選特設サイトのトップページ写真は、40代の私には驚きでもあるが、若い世代にとってはこれが当たり前であって欲しいと思う。
  • 「史上初」の女性ライダーが語る 仮面ライダー的かっこいい人間像:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「史上初」の女性ライダーが語る 仮面ライダー的かっこいい人間像:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2021/09/14
    “男性的と女性的は両極端でまったく別のものというよりも、グラデーションとして考えた方がいいんじゃないかと思うようになりました。『かわいい』というのがそうだとすると、『かっこいい』もそうだと思う”
  • 「正しいオス」と「透明の女」…コロナ禍の散歩中に「表札」から考えたこと(八木 詠美)

    緊急事態宣言が続き、どこにも出かけられない時期が続くと、家の周りをちょっと散歩…ということが増えてくる。太宰治賞受賞の『空芯手帳』(筑摩書房刊)でデビューした作家の八木詠美さんもその一人だ。 近所を散歩する中で、八木さんが気になった「表札」にまつわる、あることとはー 散歩途中で目に入る表札 よくある話だけれども、新型コロナウイルスが流行するこの一年で、今まで以上に近所を散歩することが増えた。東京の西の方の、小さな住宅地を歩く。 これもよくある話だけれども、こんな家々が近くにあったのかという発見が毎日ある。建物の右半分が明らかに傾き始めている家、ひび割れたミッキーマウスの置物が地獄の門番のように佇む家、黄色いふわふわのモッコウバラの妖精が棲みつく家。 これはよくある話なのかはわからないけれど、次第に家よりも表札が目に入るようになった。多くは苗字だけだ。山田とか鈴木とか田中とか。それが二つ並ん

    「正しいオス」と「透明の女」…コロナ禍の散歩中に「表札」から考えたこと(八木 詠美)
    oritako
    oritako 2021/05/25
    実家はまさに祖父と父のフルネームだけの表札だった。そして散歩時に目に入る表札、一軒の家に2つというのが意外に多い。結婚改姓した娘夫婦との同居二世帯か、別姓夫婦なのかはわからない。
  • 東大ブランドの危機、林香里新理事が語るステレオタイプの罠(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    この春スタートした東京大学の新執行部で、理事の過半数が女性になったことが大きな反響を呼んでいる。先ごろ発表されたジェンダーギャップ指数で相変わらず120位と低迷する日。大学のトップに立つ東京大学の決断は、他大学だけでなく、企業や団体の意思決定層におけるジェンダー平等を考える大きな契機にもなる。 【全画像をみる】東大ブランドの危機、林香里新理事が語るステレオタイプの罠 一方、東大はこの春、合格者に占める女性の割合が過去最高になったものの、それでも2割という状況だ。教授の9割、学部生の8割が男性という現状をどう変えていくのか。 新たに理事となった林香里教授(ダイバーシティ、国際担当)に、今回の人事の背景や、理事として東大のダイバーシティにどう取り組むのかを聞いた。 男性教授からも「この状態ちょっとまずいよね」──東京大学が執行部の過半数を女性した新体制をスタートさせました。藤井輝夫総長(学長

    東大ブランドの危機、林香里新理事が語るステレオタイプの罠(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2021/04/14
    女性の数が少ないと、男性の間にある暗黙知がわからず発言しづらいということ。性別のステレオタイプの問題は難しいが、そもそも世の中の当たり前を疑うことは、極めて知的な作業であるということ。
  • 上野千鶴子 育児と仕事を両立する男は半世紀前からいた:日経xwoman

    東京大学名誉教授の上野千鶴子さんは、日人の働き方、幸せになる働き方について、立命館アジア太平洋大学学長・出口治明さんと語り合った『あなたの会社、その働き方は幸せですか?』(祥伝社)を出版しました。今回は、上野さんに「約半世紀前に育児仕事の両立に奮闘した男性たちの存在」などについて伺います。 約半世紀前から、育児に主体的に取り組む男性たちはいた 出口(治明)さんのことはもちろん以前から存じ上げていましたが、対談するのは初めてでした。今回、新著に収録するために「働き方」をテーマにお話しして驚いたのは、二人の間で、意見がほぼ100%一致したことが数多くあったことです。 出口さんと私は二人とも1948年生まれ。全くの同い年です(編集部注:二人とも京都大学卒業生でもある)。 私たちの世代にも、仕事育児や家事を両立してきた男性たちはいました。ウーマンリブやフェミニズムの歴史を振り返れば、今から5

    上野千鶴子 育児と仕事を両立する男は半世紀前からいた:日経xwoman
    oritako
    oritako 2021/04/14
    “「(男性である)私にも育児時間を取らせろ」と主張し、その権利を行使した男性たちがいました。”
  • 選択的夫婦別姓で「家族の絆が危うくなるわけないじゃろ!」 定食屋の店主が抗議に立ち上がったワケ(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する「意見書」が、岡山県議会で3月19日に可決され、地方自治法の規定にもとづいて、国に提出された。「自民党の単独過半数で、可決するのはわかっていたけど、めっちゃ悔しい」。そう話すのは、岡山市内で定屋を営む横田都志子さん(55歳)だ。この意見書に反対しようとスタンディングデモを呼びかけていた。どんな思いがあったのか。(ライター・黒部麻子) ●意見書「家族の絆や一体感を危うくするおそれがある」 岡山県議会で採択された意見書は、保守系団体関係者による陳情を受けて自民党県議団が主導してまとめたもの。「夫婦別姓制度は、家族の絆や一体感を危うくするおそれがある」「子どもの福祉にとっても悪影響を及ぼすことが強く懸念される」などとし、選択的夫婦別姓を認める法改正をしないように求めている。 この意見書については、民主・県民クラブ、公明党、共産党の県議が反対討論をおこなったが

    選択的夫婦別姓で「家族の絆が危うくなるわけないじゃろ!」 定食屋の店主が抗議に立ち上がったワケ(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2021/04/02
    通称使用の限界、日本人の結婚観、アンペイドワーク。多くの問題が明確具体的に語られている。なお、私自身がタイトルだけを見て、店主=男性かと勝手に思い込んでいた。自らの先入観に気づく。
  • 「次はお母さんと一緒に来て」…新米パパが感じた“育児の世界に歓迎されていない”違和感の正体 | 文春オンライン

    2020年に子供が産まれた。いまや「男親も育児をするのが当然の時代である」といわれており、もちろん私もしっかり育児をやるつもりだった。しかしいざ子育てをはじめると、男親が主体的に育児をすることの難しさが浮き彫りになってきたのである。 男性にも多い“産後うつ” 我が家は共働きで、は外へ働きに出ている(現在、育休中)。よって家で仕事をしている私が炊事・洗濯・掃除・買い出しなどを担当している。子供が産まれたのならばそこに育児を足せばいいだろうと思っていたのだが、それは甘い考えだった。 ある日の深夜2時、子供がギャンギャンと泣いてばかりで眠らなかったとき。育児がうまくいかないことを悩み落ち込んでいたため、私が子供をあやしていた。しかしひとつ問題があり、その日の私には朝早くから仕事があったのだ。 子供が泣いているのは無視できないし、も落ち込んでいるのだからいまは自分がやるべき状況である。

    「次はお母さんと一緒に来て」…新米パパが感じた“育児の世界に歓迎されていない”違和感の正体 | 文春オンライン
    oritako
    oritako 2021/03/22
    横浜市の乳児健診も「お母さんの相談」と書かれていたし、父親が連れて行っても母親前提の内容。区役所に話してみたら、すぐに表記を変えてくれ父親を想定していなかったことを改善するとしてくれた。
  • 男子就活生「育休を取って積極的に子育てしたい」が56.5%で過去最高

    マイナビは3月11日、「マイナビ2022年卒大学生のライフスタイル調査~今の自分と未来編~」の結果を発表した。調査は2020年11月26日~12月23日、マイナビ2022会員の大学生・大学院生3,938名(男子1,215名、女子2,723名)を対象にWEBDMを配信した。 子育てについての考え 子育てについての考えを聞いたところ、「育児休業を取って積極的に子育てしたい」と回答した割合は、男子56.5%(前年比5.0pt増)、女子69.9%(同1.5pt減)と、男子は6年連続の増加となり、14年卒の調査開始以来の最高値を更新した。 また、子育てについて前向きな回答をした学生に、子供は何人欲しいか聞いたところ、男子の平均は2.16人、女子の平均は2.09人で、ともに17年卒の調査開始以来最も少ない結果となった。 「選択的夫婦別姓」について 続いて、「選択的夫婦別姓」について「今まで通り結婚すれ

    男子就活生「育休を取って積極的に子育てしたい」が56.5%で過去最高
    oritako
    oritako 2021/03/12
    子育てしたい男子が半数超え、一方であまり子どもは欲しくないというのが女子では11%を占めているのも気になる。
  • 女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2021/03/08
    “1日だけでなく毎日が女性の日、男女平等の日であるべきだ”
  • 日本のジェンダー平等へ「一つ一つの小さな差別への気付きが大切」 元最高裁判事の桜井龍子さん:東京新聞 TOKYO Web

    最高裁の女性判事が初めて誕生した1994年以降、女性が0~1人の時代が続きました。私が最高裁に入った2008年も、女性は私1人でした。数年後には増え、女性3人の時代が約4年ありました。最高裁の事件のほとんどは小法廷で完結します。3つある各小法廷に女性が1人ずつ入り、意見を出せる形になっていたので、そのまま女性が少しずつ増えることを期待していましたが、今は2人で私の在任中より減ってしまいました。 一つには、選任手続きの複雑さがあります。形式的には内閣が任命権を持っていますが、慣行として裁判官、弁護士、検察官、行政官、学識経験者と出身ごとの枠が決まっていて、事実上、各出身母体が選んで内閣に推薦します。各母体の事情もありますし、判事の入れ替えがない年もあるなど推薦時期のばらつきもあります。行政官と学者の枠は出身母体がないので、内閣に100%任命権があることになりますが、他は内閣だけで女性を任命す

    日本のジェンダー平等へ「一つ一つの小さな差別への気付きが大切」 元最高裁判事の桜井龍子さん:東京新聞 TOKYO Web
    oritako
    oritako 2021/03/06
    力づけられる記事。当時最高裁判事として旧姓使用ができず、それまでの旧姓での業績が同一人物のものと認識されず不利益を被った、という話も。
  • 1人の女性がエンジニアになるまで|wiroha

    @wirohaです。東京でAndroidエンジニアをしています。 ガール・コードを読み急に人生を振り返りたくなりました。 「エンジニアに女性が少ない、増やしたい。みんなどういう経緯でエンジニアになるんだろう?」という思いから、自分の例を紹介してみます。 3/5 追記: I published an English version. 誕生〜保育園私は名古屋で生まれ育ちました。幼い頃から親は「防衛医大に行きなさい」と言っていました。貧乏だったからです。防衛医大は簡単に言うと国のお金で医者になれる仕組み(諸々条件あり)で、親としては学費負担がないのが魅力だったのでしょう。 言う割にはお受験や塾に行くことはなく、普通に過ごしていました。絵を描くのが好きで、犬の絵コンクール未就学の部で最優秀賞をとったりし、絵を描く仕事が将来の夢でした。 小学校姉の影響もありゲームが好きでした。ファミコンソフト「星の

    1人の女性がエンジニアになるまで|wiroha
    oritako
    oritako 2021/01/26
    「1位が女の子なんて!」「女の子?!」と驚かれるというのが、リアルであり、また悲しいことなんだよ。その前提に「本来は男性だと思ってた」があるはずだから・・。
  • ライダー好きの女の子、プリキュア好きの男の子にも。2020バンダイクリスマスカタログが変わった件 - プリキュアの数字ブログ

    2020年のバンダイのクリスマスのおもちゃカタログが発表になりました。 toy.bandai.co.jp その表記がいつもと少し変化していて、ちょっとステキだったのです。 もう 「仮面ライダーは男の子のおもちゃ」 「プリキュアは女の子のおもちゃ」 という概念は無くなったのかもしれません。 <プリキュアもライダーも一緒に> 2020年のバンダイのクリスマスおもちゃ特集では、 カタログは「RED」「GREEN」の2つに分かれています。 REDはライダー、戦隊、ウルトラマン、プリキュアディズニーGREENは鬼滅の刃、ドラえもん、ポケモン、妖怪ウォッチ等 2020クリスマスバンダイおもちゃ特集|BANDAI TOYS|バンダイ 公式サイト 例えば「RED」には、仮面ライダーとプリキュアとキラメイジャーとレミン&ソランが1つのカタログに載っています。 バンダイもかつては「ボーイズトイ」「ガール

    ライダー好きの女の子、プリキュア好きの男の子にも。2020バンダイクリスマスカタログが変わった件 - プリキュアの数字ブログ
    oritako
    oritako 2020/11/05
    カテゴリが年齢だけになった。素晴らしい!自分が気に入ったと思っても、自分と違う性別向けと書いてあると手に取りづらいもの。いい流れだな。