タグ

deathに関するoritakoのブックマーク (62)

  • 「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か | TBS NEWS DIG

    世界では今、インプットされたデータから文章や画像などを自動で作り出す「生成AI」の技術が急速に進化しています。こうした中、中国では「生成AI」を使って亡くなった人を「復活」させるビジネスが登場し、論争を…

    「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か | TBS NEWS DIG
    oritako
    oritako 2024/04/19
    本件は、有名人の復活ではなくて、遺族が個人的に復活させるもの。これを受け容れられるかどうかは、関係性や状況、死生観によって全く異なるだろうな。
  • 物語る星 - 田中空 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    物語る星 - 田中空 | 少年ジャンプ+
    oritako
    oritako 2024/02/21
    死後にデータを残すこと、という話のずっと先にこういう物語があるような気がした。
  • 重要性が増すデジタル遺品への備え

    人が亡くなったとき、その人の身の回りのモノや生前使用していたモノ、あるいは遺された財産等はすべて遺品1となる。デジタル上での取引や情報の登録等がなされる場面が多くなっていること等を背景に、足もとではデジタル上に遺された遺品、すなわち、「デジタル遺品」に対処する必要性が高まりつつある。 デジタル遺品に決まった定義はない。しかし、過去には国会において、デジタル遺品とは、「遺品となったパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器に保存されたデータやインターネット上の登録情報などを指す」、という趣旨の発言がなされている。2報道等においても、デジタル遺品という言葉はこのような意味で用いられることが多い。また、デジタル遺品の中には、財産的価値を有するため、遺産として相続時の対応が必要になるものも多い。デジタル社会が進展する中で、デジタル遺品に備える重要性が増している。 1 故人が残した品物。かたみ。(「

    重要性が増すデジタル遺品への備え
    oritako
    oritako 2023/04/05
    デジタル遺品への備え
  • AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    が遠い世界に旅立って来年で10年を迎えます。筆者はが遺した歌声をもとに、歌唱合成でデュエットしたりするのをライフワークとしているので、声そのものは新たな「思い出」を作ることができるのですが、映像についてはそうはいきません。 今年の3月に、古いAppleのデジカメから救い上げた写真が奇跡的に1枚増えたくらいで、残った数百枚の写真、数十の動画をAIで高精細にしたりとやっていました。これができるのもすごいことです。

    AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    oritako
    oritako 2022/12/19
    ただ残されるだけでなく、まるで並行して生きているかのような「継続する絆」。故人がさらに更新されていくという不思議な体験に見える。
  • デジタル遺品に関する調査

    自身のデジタル遺品整理、行ったことがあるのは20代が最多 40~70代の実施経験率は2.0%以下 「デジタル遺品」の言葉の認知度は23.6% MMD研究所は、予備調査では20歳~79歳の男女4,849人、調査では自身のデジタル遺品整理実施経験者・実施予定者238人を対象に2022年6月28日~6月30日の期間で「デジタル遺品に関する調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。 【調査結果サマリー】 ■ 「デジタルタトゥー」の言葉の認知は26.9%、「デジタル遺品」は23.6% 死後を想定したサービスの認知度は「FacebookやInstagramの追悼アカウントの機能」が19.1% ■ 自身のデジタル遺品整理「行ったことがある」のは2.6%、「行う予定がある」のは12.0% 40~70代の実施経験率は2.0%以下 ■ 自身のデジタル遺品整理で実施した(したい)内容は「オンライン

    デジタル遺品に関する調査
    oritako
    oritako 2022/07/22
    追悼アカウントの認知度が19.1%。こうした調査が出てくるようになって興味深い。傾向は自分が調べているものとも似たような感じ。
  • 亡き妻の歌声から曲を紡ぐ デジタル故人が遺族に残すもの

    亡き妻の歌声から曲を紡ぐ デジタル故人が遺族に残すもの
    oritako
    oritako 2022/07/06
    サービスを使って新たな故人の息吹を感じる、というのは一見矛盾した表現だが、なされていることはまさにそのとおり。 @yskfuruta さんの記事。
  • 64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物
    oritako
    oritako 2022/07/06
    AIによる人格の継続とは、映画トランセンデンスを思い出させる。難病や死に面したとき、テクノロジーはどこまで人生を補うことができるのだろうか。
  • 故人がAIで「よみがえる」 テクノロジーが癒やす悲しみと、その限界:朝日新聞GLOBE+

    「亡くなった父から返信がきたとき、まるでそこに人がいるようで少しばかり魔法のようだったよ」。米カリフォルニア州の作家で実業家のジェームズ・ブラホスさん(50)はそう振り返る。 4年前、末期の肺がんで余命わずかと宣告された父ジョンさん(享年81)の生前のインタビュー音声と書き起こしメモから、簡単な文字メッセージのやりとりができるチャットプログラムを作った。その経験をもとに2019年にスタートアップ企業「ヒアアフター」を設立。同社が事前に収録したインタビュー音声と音声認識AIを使い、文字ではなく音声で故人と「会話」できる有料のクラウドサービスを始めた。 「好きだった歌を歌って」「母さんと出会った頃の思い出を話して」。遺族らがアマゾンの音声認識AI「アレクサ」を通じてデータを呼び出すと、故人の音声が応じてくれる。 故人AIサービスを紹介する米「ヒアアフター」社の動画。アマゾンの音声認識AIに呼

    故人がAIで「よみがえる」 テクノロジーが癒やす悲しみと、その限界:朝日新聞GLOBE+
    oritako
    oritako 2021/01/11
    故人をAIでよみがえらせることについて。江間先生のインタビューあり。
  • 川上未映子 Mieko Kawakami on Twitter: "追い詰められて、殺されて、名前や年齢も公表されて、社会が守れなかった、ほとんど犠牲になったような人に対して、いったいどんな神経があれば、立場であれば、この最後の一文のような酷いことが書けるの?どういうつもりなの?何度も殺された人を… https://t.co/IN7NqiVBNN"

    追い詰められて、殺されて、名前や年齢も公表されて、社会が守れなかった、ほとんど犠牲になったような人に対して、いったいどんな神経があれば、立場であれば、この最後の一文のような酷いことが書けるの?どういうつもりなの?何度も殺された人を… https://t.co/IN7NqiVBNN

    川上未映子 Mieko Kawakami on Twitter: "追い詰められて、殺されて、名前や年齢も公表されて、社会が守れなかった、ほとんど犠牲になったような人に対して、いったいどんな神経があれば、立場であれば、この最後の一文のような酷いことが書けるの?どういうつもりなの?何度も殺された人を… https://t.co/IN7NqiVBNN"
    oritako
    oritako 2020/12/10
    記事の最後の一文で絶句した。故人にプライバシーは無いというのはこういうことか。あまりに酷い。
  • 字幕:AIでよみがえる高校銃乱射事件の被害者 米大統領選の投票呼び掛け

    【10月29日 AFP】米国史上最悪の高校銃乱射事件で犠牲になった息子を、大統領選向け動画のために人工知能AI)でよみがえらせないかと広告代理店に持ち掛けられた時、マヌエル・オリバー(Manuel Oliver)さんとパトリシア(Patricia Oliver)さんは一瞬も迷うことはなかった。 2人の息子、ホアキン・オリバー(Joaquin Oliver)さんは2018年2月14日、17歳で命を落とした。ホアキンさんは、フロリダ州パークランド(Parkland)のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校(Marjory Stoneman Douglas High School)で発生し、17人が死亡した、銃乱射事件の被害者の一人だ。 初めにオリバーさん夫婦は、死んだ息子の最も新しい写真を提供した。ホアキンさんに似ている俳優がメッセージを録音。AIを使って、ホアキンさんの顔を俳優の顔にマッ

    字幕:AIでよみがえる高校銃乱射事件の被害者 米大統領選の投票呼び掛け
    oritako
    oritako 2020/10/30
    これはディープフェイクと言えるのか、復活なのか・・難しい。非常に難しい。しかも、遺族であるお父さんは「この技術のいい面を表した完璧な例だ」とのこと。
  • 戦時中にもいた「自粛警察」 もし75年前にSNSがあったらー広島の人々の思いを載せたツイート更新中【戦後75年・継承を考える】

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 戦時中にもいた「自粛警察」 もし75年前にSNSがあったらー広島の人々の思いを載せたツイート更新中【戦後75年・継承を考える】自粛警察。単身赴任したままの夫を案じる女性。授業にしわ寄せが来る中学生。75年と今で、人々の思いには共通点と、大きな違いの両方があった。NHK広島が原爆を生き延びた実在の市民3人の日記を元にしたツイッターアカウントを開設している。 行きすぎた「自粛警察」の横行。夫から返信がこないことを嘆く主婦。社会状況で授業にしわ寄せが来る子ども。「

    戦時中にもいた「自粛警察」 もし75年前にSNSがあったらー広島の人々の思いを載せたツイート更新中【戦後75年・継承を考える】
    oritako
    oritako 2020/08/04
     これも残されたデータからの「復活」。AI○○でなくとも、史料をリアルに感じられる形で表現する一つの手段だろう。そして、個人的に書かれたものは、削除するには惜しいと思わされる。
  • ネット上に実名さらされ、誹謗中傷「父は犯罪者扱いされた」 遺族が語る、今の思い(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの風評被害や横野浩一さんの闘病生活について語る長女伏谷由佳さん(左)との横野典子さん=神戸市須磨区(撮影・中西大二) 新型コロナウイルス感染症によって4月に亡くなり、公務災害に認定された北播磨総合医療センター前病院長の横野浩一さん=当時(72)、神戸市須磨区。遺族は、横野さんが同感染症を持ち込んで病院を休診させた-とする風評被害や罪悪感に苦しんだという。典子さん(65)と長女の伏谷由佳さん(36)=大阪府=に現在の思いを聞いた。 【写真】「心から愛しています」横野さんがラインで家族に伝えた最後の言葉 -風評被害を受けた。 長女「70代医師と匿名で報道されたが、父だと推測できたので、知らない人からや無言の電話が鳴り続けた。電車(実際は車)で病院へ行ったとされ、インターネット上では、ウイルスをばらまく殺人鬼などと書き込まれた。風俗やパチンコでもらったと言う人も。院長が病院

    ネット上に実名さらされ、誹謗中傷「父は犯罪者扱いされた」 遺族が語る、今の思い(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2020/07/28
     年代と職業から推測され、「知らない人から」の誹謗中傷を受けたとのこと。あまりにも気の毒すぎる。
  • 死者の「復活」をどう考える? 死後データの意思表明プラットフォーム「D.E.A.D.」特別鼎談(後編) | bound baw

    自身の死後のデータの扱いにまつわるプラットフォーム「Digital Employment After Death(通称D.E.A.D.)」。有名人から亡くなった家族まで、技術的には“復活”が可能ないま、弔いのかたちはどう変わるのか。ソーシャルメディアや死者のプライバシーについて研究する折田明子氏をゲストに招き、Whateverの川村真司、富永勇亮と行った鼎談 後編。死後の権利について包括的に話した前編に続き、Whateverが実際に仕掛けたプロジェクトを中心に、新たな弔いのかたちについて語られた。

    死者の「復活」をどう考える? 死後データの意思表明プラットフォーム「D.E.A.D.」特別鼎談(後編) | bound baw
    oritako
    oritako 2020/06/08
    鼎談後編。出川さんのお母さんCG復活や、韓国のVR女の子の復活の動画を交えつつ「復活」について話しています。
  • 死者に権利はあるのか? 死後データの意思表明プラットフォーム「D.E.A.D.」特別鼎談(前編) | bound baw

    クリエイティブ・コミューンWhateverが、自身の死後のデータの扱いにまつわるプラットフォーム「Digital Employment After Death(通称D.E.A.D.)」をローンチした。「AI美空ひばり」などが顕著なように、これからは死後も個人のデータが“使える”ものになっていくのか。ソーシャルメディアや死者のプライバシーについて研究する折田明子氏をゲストに招き、Whateverの川村真司、富永勇亮と鼎談を行った。 折田明子 関東学院大学 人間共生学部 コミュニケーション学科 准教授。2007年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学、博士(政策・メディア)取得。中央大学ビジネススクール助教、米国ケネソー州立大学客員講師、慶應義塾大学大学院特任講師などを経て現職。オンライン・アイデンティティ、プライバシー、情報リテラシー教育などをキーワードに研究を進める

    死者に権利はあるのか? 死後データの意思表明プラットフォーム「D.E.A.D.」特別鼎談(前編) | bound baw
    oritako
    oritako 2020/06/08
    死後のデータやアイデンティティ、「死後労働」等について、Zoomで鼎談した記事が掲載されました。
  • マスコミによる遺書公表に木村花さんの母・響子さんが「花のプライバシーを守るために 触れないでほしいと 泣いて頼んだ結果がこれですか」(バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース

    マスコミによる遺書公表に木村花さんの母・響子さんが「花のプライバシーを守るために 触れないでほしいと 泣いて頼んだ結果がこれですか」(バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2020/05/27
     遺族からの“死者のプライバシーを どうか尊重してあげてください ”という声。
  • D.E.A.D. Digital Employment After Death

    近年テクノロジーの発達により、個人データを利用して、故人を擬似的に復活させることが可能となりました。 故人の発言を学習してAIのキャラクターを生成したり、 Deepfake と呼ばれる顔画像を学習して故人の顔と差し替えるなど、 ともすれば肖像権を侵害してしまうような表現も可能になり、 倫理観の面などから多くの議論を巻き起こしています。*参考事例 私たちはこの状況を「D.E.A.D.(Digital Employment After Death = 死後デジタル労働)」と名付けました。 この人類初の状況に対して、死後の個人データ保護や肖像権に関する法制度や社会環境はまだ整っていません。 このサイトでは、そんなD.E.A.D.に対する世論を整理し、理解を深め、 あなた自身の意思を表明することができます。

    D.E.A.D. Digital Employment After Death
    oritako
    oritako 2020/03/20
    自分の死後、データを用いてAIやCGで復活させられることに、同意するか否かと。興味深い。「人類史上初、死後デジタル労働人口が急増中」
  • 【動画】瀬谷駅飛び込みを女子高生minminが配信?動機は父親か「娘が寝てると思い込んで…」│デイリーローズ

    【動画】瀬谷駅飛び込みを女子高生minminが配信?動機は父親か「娘が寝てると思い込んで…」 2020年2月21日 2020年2月24日 社会 2月18日午前6時50分ころ、横浜市の相模鉄道(相鉄線)瀬谷駅で人身事故が起きた。 目撃者の情報によると飛び込んだのは女子高生だと言う。 さらに、瀬谷駅人身事故の女子高生は飛び込む前からminminと名乗るtwitterで自殺動画を配信していたことが判明。 twitterによれば動機は劣悪な家庭環境、特に父親への憎悪と見られる。 この記事では、瀬谷駅女子高生人身事故の動画生配信、動機についてまとめました。

    【動画】瀬谷駅飛び込みを女子高生minminが配信?動機は父親か「娘が寝てると思い込んで…」│デイリーローズ
    oritako
    oritako 2020/02/18
    動画は削除されているものの、自殺の様子を配信していたという・・・。このカウントは残ったままになるのか。
  • 亡くなった娘とVR(仮想現実)で再会した母親、涙が止まらず。 : カラパイア

    コンピュータによって作り出された人工環境やサイバースペースを現実として知覚させるバーチャル・リアリティ(VR・仮想現実)は、時空を超えた環境技術だ。現実に叶わないことも目の前に実現させることができる。 仮想空間なら、故人と再会することも夢ではないのだ。 7歳で我が子を失った母親が、テレビ局の協力の元、仮想現実を駆使することで娘との再会を果たした。その様子は番組で放映され、多くの人の心を打った。

    亡くなった娘とVR(仮想現実)で再会した母親、涙が止まらず。 : カラパイア
    oritako
    oritako 2020/02/11
    胸が詰まる。これはやっていいことなのかどうか、正直分からない。できるようになってしまった以上、考えなければならないと思う。本人が残したデータから、よりリアルな故人を甦らせることが可能になるなら。
  • お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方

    お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方(1/2 ページ) デジタル技術を使って故人の歌声や思考パターンを再現することが実現できる世の中となってきた。そうして復元された故人と、どう向きあえばいいのだろうか。デジタル遺品や、故人とデジタルの関係を10年以上追いかけているライターが考える。 スゴさと怖さとモラル的なグレーゾーン感がない交ぜに 2019年末に放送された「第70回NHK紅白歌合戦」で、“AI美空ひばり”が新曲「あれから」を披露して話題を集めた。ヤマハの専門スタッフがディープラーニングを活用して故・美空ひばりの歌声と歌唱法を追求し、音声合成技術を使った表現としてはかなり完成度が高い作品に仕上がっていたと思う。 一方で、映像表現における表情や動きの硬さ、「お久しぶりです。あなたのことをずっと見ていましたよ」といった曲間のセリフなどに違和感を覚

    お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方
    oritako
    oritako 2020/01/16
    あくまで「再現」であって、故人とは別の存在であるという指摘。データから再構成されると、俳優さんが演じるのとはまた違う話になるよな・・
  • 東京新聞:匿名で本人置き去り懸念 相模原殺傷初公判:社会(TOKYO Web)

    植松被告の初公判が開かれた地裁の法廷。開廷中は、中央などの一般傍聴席と、遺族らが座る右側の傍聴席の間に、ついたてが設けられた=8日、横浜市中区で(代表撮影) 相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で発生した殺傷事件で、八日に横浜地裁で始まった元施設職員、植松聖被告(29)の裁判員裁判は、被害者保護を目的にした秘匿制度に基づき、死傷した四十五人のうち四十四人が匿名で審理される異例の裁判となった。被害者に過度の負担を与えない制度と評価する声がある一方、「障害者を特別視する風潮を助長しかねない」との危惧も出ている。 (丸山耀平)

    東京新聞:匿名で本人置き去り懸念 相模原殺傷初公判:社会(TOKYO Web)
    oritako
    oritako 2020/01/10
    “匿名での審理が進むことで「被害者のためというより、遺族や家族のための裁判になってしまい、本人が置き去りになってしまう恐れがある」と話す。”