タグ

政策に関するoritakoのブックマーク (17)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oritako
    oritako 2021/09/25
    夫婦別姓が自民党総裁選のトピックになったことが驚きでもあり、それが「時期尚早」と言われ続けて今に至ったことだと思う。もう、「尚早」ではないよね。
  • 緊急事態宣言が効果を上げるか鍵を握る2つの変化 8割おじさんを悩ませる変数

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    緊急事態宣言が効果を上げるか鍵を握る2つの変化 8割おじさんを悩ませる変数
    oritako
    oritako 2021/01/06
    ]“必ず懐に次の一手を残しておくことは大事だと思っています”
  • テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 | NHKニュース

    緊急事態宣言をめぐり、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、飲の場での感染リスクを軽減させるため、テレワークの推進も大きな柱になるとして、出勤者を7割削減させることを目指す考えを示しました。 この中で、西村経済再生担当大臣は、緊急事態宣言をめぐり「マスクを外して事をする機会が感染を広げる大きな要因であると政府の分科会が分析している。そうした機会を減らしていくことが対策の中心になってくる」と述べました。 そのうえで「テレワークの推進も一つの大きな柱だ。去年の春に宣言を出したときには、出勤者の7割削減を目指し、70%か、それを上回るような駅の利用客の減少があった。同様の措置を実施していくのが適当ではないか」と述べ、出勤者を7割削減させることを目指し、企業に協力を要請する考えを示しました。 また、西村大臣は、宣言を解除する基準について「いろいろな指標が『ステージ4』から『ステージ3』に下がって

    テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 | NHKニュース
    oritako
    oritako 2021/01/06
    リモートでできる仕事はリモートになれば、出勤せざるを得ない人々のリスクも相対的には下がるはず。春はオンラインでOKだったのが、「やっぱり対面で」とリクエストされるのが増えたり。おかしな話。
  • 「飲食店の制限だけでは1ヶ月で感染者は減らない」 8割おじさんが厚労省“非公開”のシミュレーションを公開

    政府は飲店の営業時間短縮などに限定して進めようとしているが、その方針では効果が期待できないと心配しているのが、理論疫学を専門とする「8割おじさん」こと京都大学大学院教授、西浦博さんだ。 現状、どの程度の制限をかけたら、感染者はどうなるのか。西浦さんが出したシミュレーションを元に、BuzzFeed Japan Medicalは日で打つべき対策について単独インタビューで尋ねた。 ※インタビューは1月5日午前Zoomで行い、その時点での情報に基づいている。 緊急事態宣言は何を目的にするのか?ーー菅首相が緊急事態宣言を検討することを表明し、7日にも正式決定すると報じられています。飲店の時短営業などに限定するとのことですが、このタイミングで、この限定的な宣言発令についてどのように受け止められていますか? 緊急事態宣言を打つ時に、 どこをゴールにしてどういう内容をどれぐらいの期間打つかということ

    「飲食店の制限だけでは1ヶ月で感染者は減らない」 8割おじさんが厚労省“非公開”のシミュレーションを公開
    oritako
    oritako 2021/01/06
    「どこをゴールにして・どういう内容を・どれぐらいの期間」という3つの要素が、明確に国民に示されてきただろうか???これこそ大事なことなのに・・予測のデータを見ると、厳しい。
  • 科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編)  | JBpress (ジェイビープレス)

    政策決定者は完成症対策と経済活動の「両立」を唱えるが、その政策決定の裏に根拠があるかといえば明示的なものは何もない(写真:ZUMA Press/アフロ) 少子高齢化と人口減少が進むわが国の社会の質を維持し、さらに発展させるためには、データの活用による効率的な社会運営が不可欠だ。一方で、データ活用のリスクにも対応した制度基盤の構築も早急に求められている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって、これまでの経済、社会のあり方は大きく変わろうとしている。 その中で、日が抱える課題をどのように解決していくべきか。データを活用した政策形成の手法を研究するNFI(Next Generation Fundamental Policy Research Institute、次世代基盤政策研究所)の専門家がこの国のあるべき未来図を論じる。 今回は、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のメンバーを務め

    科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編)  | JBpress (ジェイビープレス)
    oritako
    oritako 2020/08/19
    日本では実効再生産数を使った判断が採用されていない、という指摘。
  • 参院選2019 #子育て政策聞いてみた 候補者アンケート結果 | みらい子育て全国ネットワーク(miraco)

    私たちは子育て中の親が中心となって作る市民団体で、子育て世代や若者が政治に興味を持ち投票へつなげる事をめざしています。これまで、身近な「子育て」に関する政策アンケートを2017年総選挙及び2019年統一地方選挙などの立候補者に対して実施し、それをSNS等で拡散してきました。 今回の参院選では、これまで私たちが取り組んできた保育、学童、男性の家庭進出に関する課題を中心に設問を用意し、候補者の96.5%の方々へ直接なんらかのかたちで送付させていただきました。(7/15現在) そして、回答いただいた内容につきましては、選挙区ごとに比較できるよう一覧形式で公開させていただいております。 ※回答いただいたものから、順次掲載しております。 <選挙区> 北海道選挙区 [ page1, page2 ] / 青森選挙区 / 岩手選挙区 / 宮城選挙区 / 秋田選挙区 / 山形選挙区 / 福島選挙区 / 茨城

    参院選2019 #子育て政策聞いてみた 候補者アンケート結果 | みらい子育て全国ネットワーク(miraco)
    oritako
    oritako 2019/07/20
    これだけ集めるとは・・!
  • 参院選、どこに投票すればいい? 憲法改正、消費増税、選択的夫婦別姓、同性婚について公約から比較してみると…

    参院選、どこに投票すればいい? 憲法改正、消費増税、選択的夫婦別姓、同性婚について公約を比較してみると…

    参院選、どこに投票すればいい? 憲法改正、消費増税、選択的夫婦別姓、同性婚について公約から比較してみると…
    oritako
    oritako 2019/07/05
    一覧表になると分かりやすい
  • 【衆院選2017】 #子育て政策聞いてみた ママパパたちが各党公約比較で気がついた「穴」(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆院選の投開票日まで残り6日と迫った今週月曜日(10月16日)、首都圏で活動する子育て中の父親や母親でつくるグループ「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」のメンバーが座談会を行ないました。 目的は、各政党や候補者たちが掲げる「子育て政策」の中身について検証。当に当事者たちが必要としている政策を打ち出しているかをチェックしました。与党を中心に、今回の選挙では0歳〜5歳児の教育の無償化などが争点の一つとしてあげられていますが、メンバーたちからは「幼児教育無償化」よりも「待機児童解消」を徹底して欲しいという要望が相次いぎました。 実は、メンバーたちは今、Twitterのアンケート機能を使って「 #子育て政策聞いてみた 」というハッシュタグの呼びかけとともに、子育て政策について有権者が何を望んでいるのかを調査しています。 質問は9つ。自分の住む地域に待機児童がいるか、保育の質を上げるの

    【衆院選2017】 #子育て政策聞いてみた ママパパたちが各党公約比較で気がついた「穴」(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2017/10/20
    掲げられている政策についての、父親・母親の生の声の記事。
  • 待機児童が増えたのは「働く母」が増えたからじゃない! 白熱の質疑応答で暴かれた安倍総理の「ウソ」(古賀 茂明) @gendai_biz

    1月13日の衆議院予算委員会での山尾志桜里議員の質疑は、待機児童の増加原因について、安倍総理と国民の感覚のズレを根から切り崩す重要な指摘だった。果たしてどんなズレがあるのか、その質疑内容を振り返りながら、待機児童についての政府の認識、またマスコミや一般国民の大きな思い違いについてを改めて見直していく。 * * * 久々に聞き応えのある質疑があった。野党がしっかりした質問をすれば、こんなに安倍総理を追い詰めることができるということを見せつけた。 しかも、単なる言葉の問題ではなく、待機児童に関する政府全体としての認識に問題があり、マスコミや一般国民も大きな思い違いをさせられていたということを明らかにするとても面白い質疑だった。 ニュースでも取り上げられたが、ごく一部だけしか伝えられていないので、今回は、少し長めに引用したい。これも、皆さんが、国会中継を見ているつもりで読んでいただけたらと思う

    待機児童が増えたのは「働く母」が増えたからじゃない! 白熱の質疑応答で暴かれた安倍総理の「ウソ」(古賀 茂明) @gendai_biz
    oritako
    oritako 2016/01/21
    これは素晴らしい質問。子育て世代の女性の就業者数は横ばい、にも関わらず待機児童が増えているという事実を突きつけている。かつ、これは本当の「悲鳴」であると。いい方向に進めばいいと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oritako
    oritako 2015/06/26
    保育園に預けたいのは楽をしたいからだろうという発想は短絡的であり、「悪い方へ」と相手を引きずり込む危険な論理と指摘。書かれている内容には非常に賛同できる。
  • オンラインサービスにおける消費者のプライバシーに配慮した情報提供・説明のためのガイドラインを策定しました(METI/経済産業省)

    経済産業省では、パーソナルデータ(*)の利活用に当たって重要な消費者と事業者の間の信頼関係の構築を促進するため、平成25年度にパーソナルデータの取得時における消費者への情報提供・説明を充実させるための「評価基準」を取りまとめ、公表しました。 今般、経済活動のグローバル化の進展を踏まえ、この「評価基準」を、国際的にサービスを展開する事業者の参考に資するものとすべく、「消費者向けオンラインサービスにおける通知と同意・選択のためのガイドライン」を取りまとめました。ガイドラインの国際規格化に向けて取組んでいきます。 *「個人情報の保護法保護に関する法律」(個人情報保護法)に規定する「個人情報」に限らず、位置情報や購買履歴など、広く個人の行動・状態等に関する情報をいいます。 1.背景と目的 パーソナルデータを利活用したビジネスについては、消費者ニーズに即応した様々な新規事業の創出やこれまで解決でき

    oritako
    oritako 2014/10/17
    非常に大事なガイドライン!
  • パーソナルデータに関する検討会 決定等

    パーソナルデータに関する検討会 決定等 □ パーソナルデータの利活用に関する制度見直し方針(体)(概要) 平成25年12月20日 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT総合戦略部)決定 □ パーソナルデータ関連制度担当室の設置について(平成26年3月1日) □ パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱(体)(概要「基的な考え方」 ) 平成26年6月24日 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT総合戦略部)決定 □ 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対するパブリックコメントの募集(平成26年6月25日~平成26年7月24日) □ 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対するパブリックコメントの募集結果について(平成26年10月7日) □ 「個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

    oritako
    oritako 2014/10/07
    パブコメの結果出たか。
  • 男女共同参画社会の推進のために:文部科学省

    男女共同参画社会とは、女性にとっても男性にとっても生きやすい社会のことです。そこで、文部科学省では、社会のあらゆる分野において男女平等を推進する教育・学習の充実を図るとともに、女性の能力や活力を引き出すため、女性のエンパワーメントを促進していきます。 2013年3月27日 「平成24年度男女共同参画社会の実現の加速に向けた学習機会充実事業 ~地域づくりに参画する女性の人材育成のための学習機会の充実~」を掲載いたしました。 2013年3月27日 「平成24年度男女共同参画社会の実現の加速に向けた学習機会充実事業 ~男性を対象とした男女共同参画についての学習機会の充実~」に「報告書」を掲載いたしました。 2013年1月25日 「平成24年度男女共同参画社会の実現の加速に向けた学習機会充実事業」を掲載いたしました。 2012年10月5日 厚生労働省「ポジティブ・アクション応援サイト」へのリンクを

    oritako
    oritako 2014/09/30
    文科省にこんなサイトがあったようだ。学生を対象にした「100人男子会×女子会」というのも。
  • 時事ドットコム:マイナンバーカード、保険証に=20年度までに1億枚−自民小委提言

    oritako
    oritako 2014/07/02
    ふむ、、たしかに国民皆保険の国で、全員持っているはずのものではあるが。
  • ひろみちゅせんせとジュンコ - 逆襲の新経連

    鈴木 正朝 @suzukimasatomo 23日のセミナーでは、5月20日の第9回パーソナルデータ検討会までの内容(立法動向)と経産省個人情報保護ガイドライン改正案(現行法解釈)〜「共同利用」の考え方などについてお話しさせていただければと思っています。第3回は新保先生、第4回は森先生がその後の動向をお話しします。 2014-05-19 16:39:12 岡村久道 @Lawcojp 明日は第9回パーソナルデータ検討会が開催される予定だが、現行の個人情報、個人データ、保有個人データという3分類だけでなく、新たに (仮称)準個人情報、センシティブデータ(機微情報)、及び(仮称)個人特定性低減データという3概念を創設する方向性が示されている。(続く) 2014-05-19 20:12:36 A.Wada @senryoAIIT "冒頭に述べたパーソナルデータに関する検討会においてもこの点について

    ひろみちゅせんせとジュンコ - 逆襲の新経連
    oritako
    oritako 2014/05/21
    パーソナルデータに関する検討会の実況。@nov さん感謝。
  • 保育士不足解消に、政府が今すぐできる地味だけど効果的な1つの政策

    待機児童問題がやんやと叫ばれていますが、保育園を増やせない理由があります。それは、「保育士不足」です。既に半数の園で、「人材確保が課題」と言っていて、更にこのまま行くと、厚労省調査によると3年後の2017年には7万4000人の保育士が不足するそうです。

    保育士不足解消に、政府が今すぐできる地味だけど効果的な1つの政策
    oritako
    oritako 2014/03/04
    通年化&一部試験のweb化。手をつけられるところから手をつけていくのは必要。できれば、保育園入園も通年化できれば(実質4月入園しかできない)さらにありがたいがまだまだ先の話。
  • 日本国政府はAPEC越境プライバシールールシステムへ参加申請しました(METI/経済産業省)

    国政府は6月7日、企業等の越境個人情報保護に関する取組に対してAPECプライバシー原則への適合性を認証する制度であるAPEC 越境プライバシールールシステム(CBPR システム:Cross Border  Privacy  Rulessystem)への参加申請をしました。

    oritako
    oritako 2013/06/07
    おおお!
  • 1