タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

healthと情報に関するoritakoのブックマーク (2)

  • ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた

    こんにちは、ライターのひにしです。 突然ですが、もしみなさんが「ちょっと調子が悪いなー」と感じたり、病院でケガや病気の診断を受けたりしたらどうしますか? 恐らく多くの方が、できる限りの情報収集を試みるのではないでしょうか。 疑問や不安が生じたときの情報収集の手段として、とりあえず“ググってみる”“ネットで検索する”という行動は、現代人なら真っ先に行う選択の1つ。ところが、健康、さらには命に関わるような情報を検索する際、「その情報が当に信頼できるものか」まではあまり気が回らないものですよね。 でも、もしも見つけた情報が、デマや誤った情報だったとしたら…? 実際、検索で出てきたページを読んでみると、「これって当に正しいわけ!?」と首を傾げたくなるような内容も多いと感じます。この辺りの記事でも、キュレーションメディアをはじめとした無責任な健康情報に対して、警鐘が鳴らされ始めています。 ぶっち

    ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた
    oritako
    oritako 2016/10/29
    メデイアリテラシーの教材。 一方で、医療情報検索したい状態って、心身弱っているのでここまで検証するのもつらいよね(なのでひどいサイトが出てくるのは罪深い)
  • 東京都感染症情報センター » 麻しんの流行状況(東京都 2018年)

    更新日:2024年4月11日 1 麻しん報告数の推移 受理週別報告数推移(2024年) 年別報告数推移(過去10年) 受理週別報告数推移(過去5年) 患者報告数などの詳しい情報は WEB感染症発生動向調査 をご覧ください。 報告週対応表(国立感染症研究所) 2 年齢階級別・性別報告数 3 年齢階級別・ワクチン接種歴別報告数 ※ 接種歴には暴露後の緊急対応としての接種も含まれる。 4 年齢階級別・病型別報告数 ※ 麻しんの「臨床診断例」とは、発熱・発疹・カタル症状の全てが認められること、「検査診断例」とは、上記に加え、麻しんPCR陽性や麻しんIgM抗体陽性など、検査結果から麻しん感染が判明していること、「修飾麻しん」とは、発熱・発疹・カタル症状全ては見られないが、検査結果から麻しん感染が判明していること、を示します。 5 推定感染地域 6 遺伝子型検査結果 受理週 遺伝子型 推定感染地域 件

    東京都感染症情報センター » 麻しんの流行状況(東京都 2018年)
    oritako
    oritako 2016/09/21
    麻疹の流行について東京都のページ。ワクチン接種歴、病型、どこで感染したか、遺伝子型はといった詳細データあり。
  • 1