タグ

キーボードに関するpeketaminのブックマーク (12)

  • アナログ全部入りソフトシンセ、Analog Lab & MINILABを使ってみた|DTMステーション

    「ソフトウェア音源を増やしたいんだけど、何かお勧めはありますか?」といった質問をよく受けます。もちろん用途によって、お勧めもいろいろ変わってくるのですが、先日質問をくれた大学生は「Logicを使っているんだけど、EXS24 mkIIなどの音源だとバリエーションの面で物足りない。いかにもシンセという音がとにかくいっぱい入った安いヤツはないですか?」というオーダー。詳しく聞いてみると「VOCALOIDを使っているので、Windowマシンも頻繁に使っている」とのこと。また「アナログシンセの知識はまったくないけど、多少音作りはしてみたい」となんとも贅沢なことを言ってくれます。 「フリーのプラグインもいくつか試してみたけれど、プリセットが少なくて使いづらいんですよ。シンセの勉強はしようと思っているけれど、自分でカッコいい音色を作るのって、まだあんまり現実的じゃなくて……」とのことで、「自分でもっと勉

    アナログ全部入りソフトシンセ、Analog Lab & MINILABを使ってみた|DTMステーション
  • 片手操作で高速タイピングが可能になる世界最小・最軽量キーボード「Twiddler 3」

    両手でタイピングする必要がなく、片手でキーボードと同じように文字入力を行えるデバイスが「Twiddler 3」です。Twiddler 3はスマートフォンやタブレット、PC以外にもGoogle Glassやスマートウォッチに使用でき、タイピングがすこぶるはかどりそうな製品になっています。 Twiddler 3 http://twiddler.tekgear.com/ こちらがTwiddler 3で、正面にはキーボードに対応した12個のボタンが配置されています。 背面の上部には「Num」「Alt」「Ctrl」「Shift」を搭載 Twiddler 3の大きさは横が1.74インチ(4.42センチメートル)で縦が4.84インチ(12.3センチメートル)です。横から見るとボタンの配置が分かりやすくなっています。 Twiddler 3を使用するときは片手で握りこむだけでOK。手にスッポリと収まるサイズ

    片手操作で高速タイピングが可能になる世界最小・最軽量キーボード「Twiddler 3」
  • グラフィティ (Palm) - Wikipedia

    Graffitiのジェスチャー Graffiti(グラフィティ)は、Palm社が開発した文字入力システムであり、PDAの一種のPalmに搭載されているものである。 もともとPalm社が、世界初のPDAであるApple社のNewton向けに、追加でインストール可能なサードパーティー・アプリケーションとして開発し、これが良く売れた。後にPalm社が自社でPDAのハードウェアを開発することになり、そこにこのGraffitiも搭載することになったわけである。 手書き文字認識の一種で、例えば「A」を入力するのに「∧」のような形(ジェスチャー)を、「B」を入力するのに「β」のような形を入力する。これらは一筆で書けるようにアルファベットを簡略化したもので、これを用いることによってすばやく文字を入力することができる。一般的な文字認識に比べて処理が軽く、入力もしやすい。 Graffitiを入力するためのスタ

    グラフィティ (Palm) - Wikipedia
  • Download Synergy 3

    We're working hard to develop Synergy 3 into stable software. Please bear with us while we complete this phase of development. If you have any problems, then please either contact us for technical support or use Synergy 1 instead. ‍ You may see an error message box in Synergy 3. These error messages help with troubleshooting. When you see an error dialog, please click the Copy button and send the

    Download Synergy 3
  • 手のひらにくっつけるだけでどこでも文字入力できる劇的に軽くて省スペースなエアーキーボード「AirType」

    PCやスマートフォン、タブレットPCで文字を入力する際にほぼ漏れなく使用するデバイスがキーボードですが、物理キーボードは場所をとって邪魔になったり、画面上に表示されるソフトウェアキーボードも画面スペースを占有してこちらも邪魔になることが多いもの。そんな便利で邪魔な入力デバイスであるキーボードを、手のひらに装着するだけでスペースをとることなく再現する入力デバイスが「AirType」です。 AirType http://airtype.io/#subscribe AirTypeがどのような商品なのかは、以下のムービーなどを見ればわかるようになっています。 1800年代に発明されたタイプライターの時代から150年間、人間はずっと同じようなキーボードを用いてきました。 2000年代に入り、タブレットPCが普及するようになっても、基的な考え方は同じでした。 しかし、そんな考え方を覆すそうな新型入力

    手のひらにくっつけるだけでどこでも文字入力できる劇的に軽くて省スペースなエアーキーボード「AirType」
  • https://www.pfu.ricoh.com/direct/hhkb/detail_enebrick.html

  • 直木賞作家・姫野カオルコ、こだわりの“親指シフト”について熱弁 | 日刊SPA!

    初めて直木賞の候補になって17年、5回目のノミネート作品『昭和の犬』で、ついに受賞を果たした姫野カオルコ氏。受賞会見にはジムから直行したというジャージ姿で臨んだことも大々的に報じられた。作品同様、会見でもウイットに富んだ切り替えしを見せ、ユーモアを忘れないサービス精神旺盛な彼女だが、文章を書くにあたってはあるデバイスが貢献しているという。 例えば『ツ、イ、ラ、ク』という作品の「ヤッて犯ってヤッて犯って」の夥しい繰り返しをはじめ、姫野作品には言葉の反復がかなり意識的に使われているが、「あれも言葉を見たときに、頭に直接イメージとリズムが伝わればいいなと。ああいう表現には親指シフトキーボードが非常に貢献してくれています」と姫野氏は語る。 親指シフトキーボードとは富士通が開発した日本語入力用のキーボード。独自の文字配列と、通常、中央スペースキーのある部分に配置された左右2個のシフトキーが特徴で、効

    直木賞作家・姫野カオルコ、こだわりの“親指シフト”について熱弁 | 日刊SPA!
  • MacBookAir買うんだけどキーボードはUSとJISどっちがいいの? : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 23:13:22 ID:pqgLqFDL0 メモリを4Gか8Gか USキーボードかJISかで悩んでる 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 23:13:52 ID:RaHJuY+90 8 jis 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 23:14:15 ID:uiPJc0w40 >>2で終わってた 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 23:28:32 ID:QnI9qDZ+0 >>2 これ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 23:14:02 ID:Ts1+Et/N0 メモリはいつでも増設できるし USキーボードの方がかっこええで 7: 以下、名無しにかわりまし

    MacBookAir買うんだけどキーボードはUSとJISどっちがいいの? : IT速報
    peketamin
    peketamin 2014/02/24
    "この業界、困ったら高い方という鉄則がある" あとJIS→USの逆カスタマイズよりは楽な印象
  • スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン

    スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスは、PCのキーボードに比べて文字入力がしづらいと感じる場合があるため、モバイルデバイス用のキーボードでは、巻き取り式のものや、紙に印刷して使えるキーボードなど多くのソフトウェアキーボードではない物理キーボードがあれこれと考案されています。そんな物理キーボードで、人間工学に基づいた画期的なデザインかつ、QWERTY配列の操作感で使える物理キーボードが「TREWGrip」です。以前にKickstarterで出資を募集していたものの、資金が集まらずプロジェクトは頓挫したかのように見えていたのですが、見事に自力で製品化直前まで到達しています。 TREWGrip Mobile QWERTY http://www.trewgrip.com/ TREWGripの表側はこんな感じ。真ん中がモバイルデバイスのマウントスペースで、キーボードは右と左に分かれたデザ

    スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン
  • 64DD(ランドネットDD)方式 (#2350387) | ゲームコントローラで高速に (?) 文字入力する方法 | スラド

    スティックの方向で子音を選んでA、もう一度スティックの方向で母音を選んでA。あれは秀逸だったと今でも思う。 DS以降は普通のソフトウェアキーボードになってしまったけど。

  • シンプルで持ち運びにも便利!「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」の使用感は? - はてなニュース

    任天堂は4月21日、「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」が付属したゲーム「バトル&ゲット!ポケモンタイピングDS」を発売しました。ネット上ではシンプルなデザインのニンテンドー ワイヤレスキーボードに注目が集まっています。iPhoneiPadなどに接続して使用できることも話題になりました。気になる実際の使用感を、ネット上に寄せられたレポートを交えながらご紹介します。 ■ ゲーム以外でも使える!ワイヤレスキーボード ▽ バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS:ニンテンドー ワイヤレスキーボードについて ▽ 『バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS』公式サイト 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」は、短距離間を無線でやりとりできる通信規格「Bluetooth」に対応しています。体の重量は約300g(単3形乾電池2含む)で、サイズは264mm(幅)×113mm(縦)×20mm(厚さ)

    シンプルで持ち運びにも便利!「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」の使用感は? - はてなニュース
  • iPhoneの英語入力を快適にする10のコツ+α | Last Day. jp

    はじめに iPhone4を手に入れてから、その入力スピードに感動しっぱなしである。日語の入力に関しては@RyoAnnaさんの記事を読んで世界が変わった。 参考:iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ – RyoAnna’s iPhone Blog 先日iPhone英語入力を尋常じゃないスピードでタイプするYouTube動画を見て度肝を抜かれた。下の動画を観て頂きたい。 英語入力も同じように快適に入力したい。 英文入力は日語と違い変換する手間がないので下記のTipsを覚えると劇的に入力スピードが加速するだろう。 準備 これから紹介する10のコツを試す際に設定を見直す必要がある。 設定→一般→キーボード すべてオンになっている事を確認しよう。 確認が済んだら早速10個みてみよう! 1.ピリオドを素早く Spaceを2回タップするとピリオドが入力される。 123(句読

  • 1