タグ

会社とチームに関するpeketaminのブックマーク (4)

  • 新卒で入社したヤフーを退職した

    在籍期間は約2年。これは組織に所属する期間として短いものかもしれない。 たった2年である。されど2年。憤が溜まるには十分すぎる時間であった。 嘘つき新卒採用ページの初年度年収は嘘である。個人的に一番不満のあった点なので最初に触れておきたい。 ヤフーの新卒採用ページを見ると以下のように書かれている(修士の場合)。 約468万円(基準給与242,000円/月+25時間相当分の固定時間外手当47,266円/月+賞与等) (2019/08/01 時点で修正されていました) 私の「初年度」という言葉に対する解釈「4月〜翌年3月の12ヶ月間」が正しいのであれば、この内容は誤っていることになる。 実態から言うと、初年度年収は468万ではなく410万あたりなのだ。 重箱の隅をつつくような指摘と捉えられるかもしれないが、私としては見逃し難い点であったので深掘りしていく。 これが誤りだと主張するに足る最も大

    新卒で入社したヤフーを退職した
    peketamin
    peketamin 2019/05/14
    給与が高くなくても優良誤認を招く不誠実をしないこと、本質的じゃない形式的な組織の盛り上がり演出をしないこと、ルールの背景を見直して負担・不満を減らすこと、が要点なのかな
  • 「会社を辞めたい」という優秀な社員に聞くべき8つの質問

    必要な社員が会社を辞めようとしている時にすべきこと 会社は社員無しでは成り立たない。優秀な社員が「会社を辞めたい」と申し出てきた時、会社にとっては青天の霹靂(しかも望みもしない)といった場合がよく見られる。そこでYoung Entrepreneur Council (YEC)のメンバーである8人の起業家に、そんな場面に陥った際に投げかけるべき質問は何かと聞いてみた。 会社に何を求めているのか? 別のポジションに移動することで、人の不満解消につながるか尋ねてみるといい。不満の原因は、単なる報酬なのか、才能に見合った責任ある仕事を任されていないことなのか、それとも自分の意見が尊重されていないと感じていることなのか。お互いに求めるものを理解していないため、容易に解消できる不満であっても大きな問題と発展してしまうことがあるだ。 社員が会社を去ってしまう前に話し合うこと。これが、あなたと社員が率直

    「会社を辞めたい」という優秀な社員に聞くべき8つの質問
  • “雰囲気最悪”な職場の共通項:日経ビジネスオンライン

    蛯谷敏 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション編集を経て、2006年から日経ビジネス記者。2012年9月から2014年3月まで日経ビジネスDigital編集長。2014年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    “雰囲気最悪”な職場の共通項:日経ビジネスオンライン
    peketamin
    peketamin 2014/03/04
    自身も共犯であるという当事者意識、人形を使ったポジションの抽出と客観視
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
    peketamin
    peketamin 2013/06/12
  • 1