タグ

岡田斗司夫に関するpeketaminのブックマーク (23)

  • ZOZOTOWN・前澤氏の月の周回軌道に入らない宇宙旅行が「月旅行」とは言えない理由「高速で熱海のICで降りずに自宅に戻ってるようなもの」

    💡ここがポイント ●ZOZOTOWN創業者・前澤友作氏が「2023年に月旅行をする」と発表。 ●この旅行の詳細について岡田斗司夫氏が生放送で分析。 ●実際に月に行ったアポロ11号と比較しながら、前澤氏の宇宙旅行について見解を語った。 毎週日曜日、夜8時から生放送中の『岡田斗司夫ゼミ』。9月23日の放送の中で、パーソナリティの岡田斗司夫氏は、ZOZOTOWN創業者の前澤友作氏の月旅行について言及しました。 “宇宙マニア”としても知られる岡田氏は、前澤氏が搭乗予定の米スペースX社のロケットの軌道について解説した上で、「あれは月旅行とは呼べない」と苦言を呈しました。 ─あわせて読みたい─ ・発射4秒で墜落の“ホリエモンロケット”ことMOMO2号機は、あえて「100年前の技術」を使ってコストを削減していた ・夢は月面着陸。熾烈な競争を12年間も繰り広げた、ソ連とアメリカの天才科学者――コロリョフ

    ZOZOTOWN・前澤氏の月の周回軌道に入らない宇宙旅行が「月旅行」とは言えない理由「高速で熱海のICで降りずに自宅に戻ってるようなもの」
  • BCD2

    当記事では、岡田さん人の発言、ツイッター、ニュース記事などを元に、事件の経緯を客観的にまとめています。 ※プライバシーの侵害、名誉毀損の連絡が来たので、「2015年1~6月の経緯」以外は削除しました。 お客様が弊社サーバーにて公開中のサイトに掲載中の情報において、侵害情報が掲載されているとの指摘が、弊社へ寄せられました。 ■侵害情報について ———————————————————————- 侵害されたとする権利: プライバシーの侵害、名誉毀損 侵害されたとする理由: 事実ではない書き込みや侮辱的な発言が多数掲載されています。また、無関係な女性の実名や関連情報が私の意に反して掲載されており、プライバシーの侵害と名誉棄損にあたると思われます。 経緯概略 2015年 1月1日、愛人A(@non666love)が岡田斗司夫とのキス写真をfacebookに投稿。 1月6日、岡田「当たり前ですけどニ

    BCD2
    peketamin
    peketamin 2017/11/08
    岡田斗司夫を尊敬していた時もありました。。。
  • クラウドシティ~理屈民族のためのSNS

    クラウドシティでは、様々な理屈が学び放題語り放題です!

  • BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム - コメント欄

    2008年9月18日(木)24:00〜24:50に生放送予定のBSマンガ夜話に出演するはずでしたが、レギュラー出演者である岡田氏の意見などにより、伊藤の出演がなくなったことをお伝えいたします。 NHK側からの事情説明と誠実な謝罪があったので、事情を公開するのは止めようかとも思いましたが、一部テレビ雑誌に伊藤の名が出ていたということもあり、事実関係を記すことにしました。 8月22日 制作会社から伊藤のもとにゲスト出演の依頼があり、なんといっても『よつばと!』でもあるので、快諾の返事をしていました。夏目さんやいしかわさんがどのような解釈をされているのかも楽しみでした。 ところが、9月3日になり、NHKと制作会社・共同テレビジョンの担当者から、伊藤の出演は取りやめになった旨、説明と「謝罪」がありました。「岡田斗司夫氏より、『伊藤さんはちょっと違うんじゃないか』と言われた」ということでした。 理由

    BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム - コメント欄
  • 岡田 斗司夫

    高須 克弥さま お詫びと、経緯説明を申し上げます。 まず、2008年の整形手術に関して。 話の行き違いとはいえ、多大なご迷惑をかけてしまいました。 また、そのあとも事情や私の側の気まずさもあり、きちんとお詫びできていませんでした。 当に申し訳ありません。 心よりお詫び申し上げます。...

    岡田 斗司夫
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    peketamin
    peketamin 2015/02/06
    BSマンガ夜話の頃が一番好きだった
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    peketamin
    peketamin 2015/01/19
    不妊手術したのもソレのためだったのか、って思っちゃう
  • だまされるな!「アオイホノオ」11のひみつ:ドラマ24「アオイホノオ」

    庵野・山賀・赤井を含むクリエイティブ集団を指揮していた重要人物、岡田斗司夫が、物語の舞台である1980年代の世相や裏話を語ります! 焔モユルの棚 80年代前半のマニアック男子、という設定にぴったりの棚。 横山光輝の「あばれ天童」を入れるセンス、ナイスです!松零士の著作は「スタンレーの魔女」「ミライザーバン」を選んだのは偉い! 「スタンレー」は少年サンデー掲載の戦場マンガシリーズで、最後の1ページで読者を驚愕させた名作中の名作。サンデーコミックス版の表紙もカラー原稿が美しい。 「ミライザーバン」は松作画・デザインが頂点を極めた時代の代表作。 ジョージ秋山の「ザ・ムーン」を入れたのは、これは順当なチョイスだけど、ながやす巧を忘れなかったのはさすが。当時のながやすは「白黒の魔術師」と呼ばれ、粗悪な少年週刊誌の印刷上で「最も美しく見える原稿」を書くので有名だった。マンガ家を目指すモユルが押

    だまされるな!「アオイホノオ」11のひみつ:ドラマ24「アオイホノオ」
  • 「金を持っているやつを騙して何が悪い!」マフィア化していく日本人~マスコミのタブー - FREEexなう。

    この記事のポイント 1.「振り込め犯罪結社」書評 2.犯罪統計と振り込め詐欺 3.金を持っているやつを騙して何が悪い! 4.真実を報道できないマスコミのジレンマ 2014年4月6日岡田斗司夫ゼミ「笑っていいとも最終回に岡田斗司夫がもの申す!テーマは悪!」より 少し真面目な話題で、「振り込め犯罪結社」というについて語ります。このは、コミックモーニングで連載中の漫画“ギャングース”の原作者“鈴木大介”さんが書いたノンフィクションで、“ギャングース”が面白かったから、ちょっと読んでみたけれど、これがめちゃクチャ面白いんだ。当はツイッター読書会とかでやりたいぐらいなんだけど、こので書いている内容は、現在の日の犯罪がどうなっているかなんだ。 ┃犯罪統計と振り込め詐欺 僕らは、「犯罪のバックにすべてを握るヤクザみたいな胴元がいて、気の毒なお年寄りから金をだまし取っている」と思いがちだけれども

    「金を持っているやつを騙して何が悪い!」マフィア化していく日本人~マスコミのタブー - FREEexなう。
    peketamin
    peketamin 2014/04/11
    オレオレじゃなくてもしもしヨシフミなんだけど、なんだ。こええ
  • 【レポート】映画対談withライムスター宇多丸さん『名作だけ見て映画を語ろうなんてムリ。20代は捨ててくれ!』 - FREEexなう。

    【レポート】映画対談withライムスター宇多丸さん『名作だけ見て映画を語ろうなんてムリ。20代は捨ててくれ!』 〈岡田〉 映画って、実は数見ないとどうしようもない趣味ですよね。 いい映画ばかり見ても、”見るコツ”分からないじゃないですか?やたら見るしかないというツラさ。 だから”20代は捨ててくれ!”としか言いようがないですよねwww。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 「ライムスター宇多丸」と「オタキング岡田斗司夫」。日のエンタメ業界の中において”屈指の論客”というべき2人の対談があのビジネス雑誌、「週刊ダイヤモンド」新年合併特大号にただいま掲載中。 題して「2013年ベスト映画」。ダイヤモンド社で行われた、実際には3時間あまりの対談。「R100」〜「監督としての松人志論」から飛ばす2人。スタジオジブリに三谷幸喜、60年代映画に到るまで

    【レポート】映画対談withライムスター宇多丸さん『名作だけ見て映画を語ろうなんてムリ。20代は捨ててくれ!』 - FREEexなう。
  • 【特集】庵野というヤツは、トースト一枚で戦車やロボットをいくらでも描く - FREEexなう。

    お金には困らないイベント運営をやっていたある日、スタッフの一人が、大阪芸術大学におもしろい学生がいる、と言い出した。 「赤井というヤツは、コーヒー一杯おごると、かわいい女の子をいくらでも描く。 庵野というヤツは、トースト一枚で戦車やロボットをいくらでも描く。」 それはいい。何か描かせれば、プログラムブックも豪華になるだろう。 「毎日十杯でも二十杯でもコーヒー飲ませてやる。腹いっぱいトーストわせてやる。引っ張ってこい」と、軽い気持ちでスカウトに行かせた。 岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第3集 [Kindle版]より ********************************************************************* 週刊アスキー の人気連載『ま、金ならあるし』が電子書籍になりました! 岡田斗司夫が、お金にまつわる様々な思い出をつづった連載エッセイ『ま

    【特集】庵野というヤツは、トースト一枚で戦車やロボットをいくらでも描く - FREEexなう。
  • 衆愚経済社会という絶望〜評価経済社会はもう既に始まってる〜 - かくいう私も青二才でね

    今朝、こんな記事を見た。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログ 前々から岡田さんについて言ってることだけど、岡田さんらしい「-50点」と「130点」が共存する80点の理論だからね。それをどう飲み干すのか…っていうところが試されるなぁ。 お品書き 評価経済社会とはなんぞや? もう来てるでしょ?そして、その走りが岡田さん。あなたじゃないですか。 ますます劣化・閉塞感が進むであろう未来像をなぜ誰も語らないんですか! 表層的な名称があんまり良くない。 評価経済という名称を見たときの第一印象の話をすることで、評価経済ってモノを質的に説明していこうと思う。 そもそも、我々は「成果物」ではなく「評価」されることでお金を頂いてる人が多い。世の中には直接的にお金を生み出す人ばかりでない。間接的に…稼いだお金を効率よく運用する・コスト

    衆愚経済社会という絶望〜評価経済社会はもう既に始まってる〜 - かくいう私も青二才でね
  • 日刊SPA!「現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』」インタビュー・ノーカット版 - FREEexなう。

    日刊SPA!「現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』」インタビュー・ノーカット版 週刊SPA!で取材を受けたんだけど、その内容の一部が日刊SPA!に転載されている。 で、以下は長いけど元インタビューのノーカット版。 「まとめ記事」というのが、元のインタビュー文字起こしから、かなりかいつまんで作らないと、あのように短くならないか、というのもポイントかな。 取材は2011年12月6日(火)に行われた。 ――岡田さんは20代でガイナックスを設立して、30代半ばで退社しますが、どういう考えで退社を決意したのでしょうか 岡田「辞めなきゃいけなくなったらパッと辞めるのが僕の考え方なので、今日の話にも繋がってくると思うんですけど、何をすべきかよりは、何をしないかの方が大事であって、することはほっておいてもしたくなるんですよ。おなかが空いたら何かべたくなるけど、大事なのはおなかが空

  • 【映像・音声・まとめ】「私たちは生涯、働かないかもしれない」@同志社大学 - FREEexなう。

    ・音声はこちら (mp3 41MB) ・『当日のtwitterまとめ』 ・講演のまとめは ⇓以下「続きを読む」から ■ 生涯未婚率4割の話。 大学を卒器用したら就職する人61%しかいない。 4割の人が就職できない社会に突入。 個人の頑張りで何とかなる時代ではない。 1.就職はオワコンである 2.カネもオワコンである。 3.勇者という生き方 【ツイート】 HundertSteine Ustやニコ生が、TVに勝てない理由の一つだよな。サーバ負荷に勝てない。 nyan666 USTはオワコン。 s_e_lain スタッフさん,がんばれーーーー 岩渕泰行(ぶっちー) 「1就職はオワコン 2カネはオワコン 3勇者という生き方」1、2はニコ生でもやったかな。問題は3よ。それだけは聞きたい! ■ アマゾンの話。 情報社会によって僕らの世界がほんの少し豊かになる。 そのかわり、大量の失業者が出る。 僕らの

  • OTAKING SPACE PORT

    ●取説テストについて 「恋愛の取説」のタイプ別判定テストを利用される方へ 現在のシステムでは、そちらのメアドなどはいっさい表示されない、「完全プライバシー保護」バージョンになっています。 岡田よりの返信を希望される方は、メアドを文末に書くなどしてください。(ただし、返事はいつになるのか保証できません) ●通販について オンライン書店bk1さんでロケット野郎の同人誌を取り扱っています。 ●『未来玩具2002』(オールカラー・80ページ) フィギュア王で連載していたマンガ形式のコラム+模型・オモチャ関係のコラム集です。 全カラーの同人誌ははじめてだけど、やっぱりきれいですね。 ●『オタクの歩き方・日編』(カラー表紙・文モノクロ96ページ) モノマガジンで連載中の紀行文です。「岡山県のガンダム」「原子力発電所見学」など。 ●『オタクの歩き方・海外編』(カラー

  • 賢明なブログ読者の皆様へ - 【今日だけダイエット】のススメ

    以下の文章は「ノーカットで」という条件で引用・転載自由とします。 『いつまでもデブと思うなよ』、おかげさまで絶好調です。 正直、「売れるに違いない」とは思っていました。 というのも、を発売する前にこのブログでプレビューしている段階から、既に「痩せた!」「すごい!」という人、続出だったからです。 でも、まさかこんなにすごいスピードで売れるとは思いませんでした。じわじわとネットで評判が広がり、口コミも手伝って、細々とだけどず~っと売れていくんじゃないかと思っていたのです。 何しろ、テーマがダイエットです。しかも正攻法。 ○○ばっかりべろ式ダイエットや、毎日の根性を要求されるブートキャンプ系などと違い、「1ヶ月で10キロ痩せた!」みたいな極端なデータも出せません。 地味で正攻法のダイエットなどブームになるわけはない、と思っていたというのが正直なところです。 若い頃は痩せていた人だって、中年

    賢明なブログ読者の皆様へ - 【今日だけダイエット】のススメ
  • ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: song lyrics High Speed Internet All Inclusive Vacation Packages Health Insurance 10 Best Mutual Funds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • 世界は数字で出来ている 伊集院光 岡田斗司夫が嫌いな5つの理由

    2007年10月30日放送の「伊集院光の深夜の馬鹿力」で、岡田斗司夫と共演した際の話がなされた。レギュラーであるニュースプラス1で共演したのだが、話は最近、岡田斗司夫が出版した「レコーディングダイエット」に関してのものだった。 実は、出演前から気が重かったという伊集院さん。だが、レギュラー番組でもある手前、スッポかすわけにもいかない。楽屋にはいると、スタッフから「岡田さんが伊集院さんに、早く会いたいと言ってるらしいですよ」との話を聞き、さらに帰ってしまおうかとも思ったという。 番組が始まると、岡田が以下のような話をしたため、どんどんとキライになっていったという。 1)『太っていると、オープンカフェで奥に通される。それは醜いから』という発言に対して。 →「そんなことはねぇだろ。それは、お前の心の問題。少なくとも、自分はそんなことは無い。太っていることにそんな責任を乗っけるな」と一刀両断。 2

    世界は数字で出来ている 伊集院光 岡田斗司夫が嫌いな5つの理由