タグ

日本語と英語に関するpeketaminのブックマーク (10)

  • ラ゜ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 信頼性に問題があるかもしれない資料に基づいており、精度に欠けるかもしれません。(2021年9月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年9月) 正確性に疑問が呈されています。(2021年9月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2021年9月) 出典検索?: "ラ゜" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    peketamin
    peketamin 2021/06/05
    これがそのまま残ってりゃ英語学習もなー “ラ゚(ら゚ )とは、明治期に一部で用いられた仮名。外来語のラ行音のうち、L音由来のものをR音由来のものから区別するために、前者に半濁点を添えたもの”
  • DeepL翻訳:高精度な翻訳ツール

    毎日、何百万もの人々がDeepLで翻訳しています。人気の組み合わせ:日語から英語(和英)、英語から日語(英和)

    DeepL翻訳:高精度な翻訳ツール
  • News Up 話せるけど、わからない | NHKニュース

    外国人の急増にともなって増え続けている外国人の子どもたち。そんな中、日の学校で課題として浮かび上がってきているのが、日語の指導が必要な外国人の子どもたちの増加です。日語がわからないまま日に来る子どもたちが増えれば、当然日語の指導が必要になる子どもたちも増える。でも問題は、そんな単純なことではないようです。そこにはある「壁」があるんです。どんな「壁」なのでしょうか。現場に行ってみました。(福井放送局記者 藤田陽子)

    News Up 話せるけど、わからない | NHKニュース
  • animate / inanimate - potasiumchの日記

    高次視覚野細胞の反応を調べるに、モノを見たときに脳が一番気にしているのはそれがanimateかinanimateかということらしい*1。つまり、生き物(とくに動物)かそうでないか。 同僚(英語話者)と昼ご飯をべていたらその話になったので、そういえば日語ではanimate/inanimateは非常に重要な区分で、言及する対象がどちらであるか判断してからでないとうまく文が作れないんだよね、と言うとちょっと面白がられた。 つまり、beとかexistに相当する動詞として「ある」と「いる」があって、どちらを使うかは言及する対象が生き物なのかどうか、もっと言うと話者が生き物だと思っているかどうかによって決まる。面白いことにその中間はないので、日語話者は常に「これは生き物なのか?」というちょっと哲学的な問いに答えることを強要されていることになる。英語ではニュートラルに「There is a rob

    animate / inanimate - potasiumchの日記
  • ソニック速報

    2chまとめサイトです。ニュースや気になる話題を中心にまとめています。

    ソニック速報
    peketamin
    peketamin 2014/11/25
    "自分でJ-POP調の曲を作詞作曲両方やってみると分かる 英単語連呼ほど楽なものはないぜ "
  • South Park - Let's Fighting Love

    Download it here: http://goo.gl/kz4V6

    South Park - Let's Fighting Love
    peketamin
    peketamin 2014/11/25
    クソカッコイイ
  • 「"read" になることはできませんでした」のひみつ

    "はじめに" コンピュータを使っているとたまに奇っ怪な日語に出会うことがあります。 たとえば、Windows NT や Windows 2000 を使っている人は次のようなウィンドウを 見たことがあるかもしれません: この「メモリが "read" になることはできませんでした」 という文章を初めて見た人は、みんな目が点になると思います。 このコラムは、この「謎の日語」がどこからやってきたのかを解明しつつ、 国際化/ローカライゼーションの難しさについて考えてみたいと思います。 蓋然的な考察 この変な日語がどこからやってきたのかを考えてみると、 まず直感的に思いつくのは、 「これは英語メッセージの直訳なのではないか。 そしてその訳が不適切だったのではないか」 という仮定です。このことは、もともと Windows という OS が アメリカ発祥であることと、read という英単語を そのま

  • MessagePackのIETFへの提案に関する困惑 - たごもりすメモ

    MessagePackというオープンソースプロジェクトの現状と IETF による標準化について、それが果たして正しいのか、と困惑せざるをえない事態が起きているので、それについて簡単に書く。何が起きているのか知らない人々に少しでも知ってもらえたら嬉しい。 なお、自分はMessagePackのユーザであって開発者ではない。MessagePackを使ったコードを書いて動かしているが、MessagePackそのもののデータフォーマットについて詳細まで知っているわけではないし、MessagePackの改善については特にいいアイデアを出せる気もしない。 現バージョンのMessagePackについてとりたてて不満はなかったが、最近文字列型を加えよう、あるいはもっと楽に文字列を扱えるようにしよう、という話が出てきた。JSON的に楽に扱えて更にバイナリデータを投入できるフォーマットの需要そのものは理解できる

    MessagePackのIETFへの提案に関する困惑 - たごもりすメモ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • カタカナ英語、セカンド/セコンドとかの例は? | OKWave

    recorder レコーダー(記録する装置) リコーダー(縦笛) pound パウンド (ボクシングの体重の単位、お菓子のパウンドケーキ) ポンド (英国の通貨単位、重さの単位) American メリケン(メリケン粉など ・・・ちと古いか) アメリカン(アメリカ人、アメリカの) profile プロフィール (人物紹介、横顔) プロファイル (主に工学分野で、断面解析など) stick スティック(棒状のもの) ステッキ(洋風の杖) jack ジャック(電気製品のプラグの差込口) ジャッキ(重いものを持ち上げ支える器具) release リリース(獲物などを逃がす、映画の封切、CDなどの発売) レリーズ(カメラのシャッターを切ること)

    カタカナ英語、セカンド/セコンドとかの例は? | OKWave
  • 1