タグ

ブックマーク / tech.unifa-e.com (2)

  • 1on1 事前面談シートの振り返り - ユニファ開発者ブログ

    この記事はユニファ開発者ブログ Advent Calendar 2021 の 7 日目の記事となります。 adventar.org こんにちは、プロダクトエンジニアリング部の田中です。 今回は、1on1 で約 2 年半使用している事前面談シートの振り返りをしてみます。 私が所属しているプロダクトエンジニアリング部では定期的に 1on1 が実施されています。 頻度と時間は各々で調整可能で、私は 2 週間に 1 回、30 分の間隔で上司にお願いしています。 元々は 1on1 を受けるにあたり特に用意も何もせず手ぶらで臨んでいたのですが、終了後に時折「あっこれ言い忘れた」ということがあり、良くないなと感じていました。 そんな折、以下のブログ記事を拝見し、それ以来こちらの事前面談シートを使わせていただきまして(ありがとうございます)、シートに記載し、上司に共有した上で 1on1 の時間を迎えるよう

    1on1 事前面談シートの振り返り - ユニファ開発者ブログ
    peketamin
    peketamin 2021/12/08
  • スケジュールにバッファを設けるのは悪か? - ユニファ開発者ブログ

    こんにちは、プロダクトマネージャーの田嶋です。 はじめにお断りしておきますが、記事は、2021年7月にリリースした開発プロジェクト(以降「Rプロジェクト」)において、遅延なく開発を進められたことのプチ自慢です🎉 笑 週次で滞りなくバーンダウンが落ちていく様子を、チームで安心して見ることができました。スケジュールのストレスなく開発を進めることができたのは、チームの頑張りのほか、見積もりとスケジュール管理が良かったからだとも思っています! 開発プロジェクトにスケジュールが求められる理由は様々ですが、キャンペーン施策や営業資料の準備計画を立てるため、あるいは利用顧客へも告知責任があるから、などです。そのいずれの場合も、計画やそのための作業見積もりは欠かせません。 しかし多くの開発プロジェクトにおいて、実績は見積もりよりも上振れし、遅延してしまうことが多いのではないでしょうか。 記事では、R

    スケジュールにバッファを設けるのは悪か? - ユニファ開発者ブログ
    peketamin
    peketamin 2021/07/16
    本文でも言及されてるけどバッファの語感がよくないのかも知れない...「見積り誤差は初期フェーズで+20%〜+100%です」みたいに言えたら...(うーん)。そもそもせっつかれてる感覚がある時点で何かが危険なような
  • 1