タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (146)

  • 腕に巻き付けるスマホを米国で見た! モトローラは新しい形のウェアラブルを生み出せるか? - 週刊アスキー

    レノボは米テキサス州オースティンで年次イベント「Lenovo Tech World 2023」を開催。そこで披露したのは、ディスプレイを折り曲げられる“Adaptive Display Device”。一見すると長方形型の端末だが、折り曲げて腕に巻き付ける様子を見せた。新しいウェラブルの形となるのだろうか? 実機の動画も含めてお届けする。 画面を曲げて腕に巻き付けるスマホ レノボはスマートフォン、PC、そしてサーバー、ストレージなどシステムまで幅広く展開するベンダーだ。そのため、1日のイベントの基調講演は2時間超という長丁場。集中力が切れた後半に突然披露したのが、モトローラによるAdaptive display deviceだ。

    腕に巻き付けるスマホを米国で見た! モトローラは新しい形のウェアラブルを生み出せるか? - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2023/11/04
  • ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表! - 週刊アスキー

    home > ガジェット > ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表!

    ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表! - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2023/10/25
  • iPadで数百万円分のギターアンプを手に入れよう!ROLLY×週アス Vol.20 - 週刊アスキー

    LINE 6製品を組み合わせてiPadでギタープレイを楽しんでみる企画。シリーズ最後となる第3回は、無料配布されているLINE 6のアプリ『Mobile POD』を紹介していきたいと思います。 Mobile PODの詳細を見ていく前に、ギターの音作りについてご存じない方も多いと思うので、基的なことを紹介しておきましょう。エレキギターのサウンドというのは、みなさんもよく知っていると思います。「シャキーン」といったクリーンなサウンドから、「キュイーン」といったソロ演奏のサウンド、また「ガッガッガッガッ」といった激しく歪(ひず)んだサウンドなど、ひと言でエレキギターといってもいろいろな音がありますよね。なぜ、このようにいろいろな音があるのか……。そこには大きく3つの要素があるのです。 ひとつは、シリーズ1回目で紹介したLINE 6のギター『Variax』のところでも紹介したとおり、ギターそのも

    iPadで数百万円分のギターアンプを手に入れよう!ROLLY×週アス Vol.20 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2023/02/12
  • Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった - 週刊アスキー

    <前編はこちら> YouTubeの存在感が極めて大きい日 まつもと 先ほどのお話にも出てきたように、YouTube単体で見たときの、日と世界での展開のされ方、それに伴う利用のされ方がかなり異なっている、と。たとえばプレミアムの位置づけですよね。そこも整理しておいたほうが良さそうです。 西田 そうですね。いわゆるプレミア配信、たとえばアニメ会社でもいいし映画会社でもいいんですけど、公式のコンテンツをある一定期間公開する、みたいなかたちをたくさん使っているという意味では、アメリカよりも日のほうが多い印象はあります。 さらには、YouTubeの中で成立するキャラクターとしてVTuberみたいなものを作って、それを大きな収益の柱にしていくビジネスという意味合いにおいて言えば日のほうが進んでいます。 特にアメリカの場合、VTuberのようなキャラクターを作るよりも、自身をインフルエンサーとし

    Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2023/01/16
    そうなの?早かったね
  • 三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー

    在宅業務に慣れてサボるコツもわかってきた昨今、集中力が切れたことを察し、集中をうながしてくる進捗管理担当のようなエアコンが登場しました。 ルームエアコン「霧ヶ峰」 Zシリーズ 発売日 2023年2月予定 想定実売価格 27万8000円前後から 三菱電機 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/1101.html 三菱電機が11月1日に発表した「霧ヶ峰 Zシリーズ」は、人の感情を推定して運転を変える機能を搭載した次世代型の ルームエアコン。新開発のバイタルセンサー「エモコアイ」と温度センサー「ムーブアイmirA.I.+(ミライプラス)」を組み合わせ、自動運転時の気流制御を高度化します。また、仕事や勉強に集中しやすい室内環境をつくり、それでも集中していないと風を浴びせて集中をうながす「フレッシュモード」も搭載しました。 三菱のエアコンは、回

    三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2022/11/02
  • PDFに手書き署名を挿入できる「プレビュー」の機能が超便利|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。今回は、毎日使っている「プレビュー」アプリで知らなかった便利機能をご紹介します。PDFで送られてきた書類に手書きで署名しなければならないときって面倒ですよね。プリントアウトして署名をし、さらにスキャンしてメール添付しないといけません。ところが、こんな悩みを標準機能で解決できることを発見しました。なんと「プレビュー」アプリには、手書き署名を挿入する機能が付いていました! 署名が必要な書類は面倒ですよね… PDFを「プレビュー」で開き、えんぴつマークを押して編集状態にしたら、ツールバーにある「Sig」ボタンをクリック。これしかないボタンのひとつなのになんで気付かなかったんだろうw

    PDFに手書き署名を挿入できる「プレビュー」の機能が超便利|Mac - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2022/01/24
  • “Winnyは金子さんの天才的な一面にすぎない”——東大 平木教授インタビュー - 週刊アスキー

    金子勇さんの急逝に際し、東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻の平木敬教授がインタビューに応じてくださった。平木教授は言うまでもなく超高速コンピューター研究の第一人者であり、Winnyが世に出る以前から金子さんの優れた理論構築と実装力を認め、Winny裁判でも、またそれ以降も積極的にバックアップし、尽力してきた人物だ。そして、2012年12月に金子さんが東大に復帰してから最も身近に接してきた一人でもある。 Winnyは金子さんの持つ天才性の一端でしかないはずで、平木教授は、金子さんの功績をもっと世の人に知ってもらいたい、と語る。研究者・金子勇さんの素顔に迫る記事は、前後編2回に分けてインタビュー形式でお伝えしていく。 (※インタビュー収録日:2013/7/10) ■「一人の人が作ったものが、これだけ日で広く使われたことは非常に重要な業績」 平木:彼は世間的には『Winny』の作者

    “Winnyは金子さんの天才的な一面にすぎない”——東大 平木教授インタビュー - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2022/01/08
  • Amazon、15.6型FHDパネルの「Echo Show 15」を発表、壁掛けで家族の情報共有にも便利 - 週刊アスキー

    Amazonは9月29日、Echo Showシリーズの新製品「Echo Show 15」を発表した。15.6型のフルHDパネルを採用。壁掛けや専用スタンド(別売り)で設置し、縦・横向きのいずれでもご利用できる。 国内ではAmazon.co.jpを通じ、2万9980円で販売する予定。発売日は未定だが、登録すると後日予約/発売時期をアナウンスするとする。専用スタンドの価格・発売日などは未定。 一覧性の高さを生かし、ウィジェットとして家族の伝言や写真などを整理して表示したり、NetflixAmazonプライム ビデオの映画を観たり、歌詞付きで音楽を楽しむといった活用が可能。次世代型の自社開発プロセッサー「Amazon AZ2 ニューラル・エッジ・プロセッサ」を搭載し、カスタマイズ可能なホーム画面を再設計した。また、ビジュアルID機能を通じて表示する情報のパーソナライズも可能となっている。 米国

    Amazon、15.6型FHDパネルの「Echo Show 15」を発表、壁掛けで家族の情報共有にも便利 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2021/09/29
  • ガスボンベがキューブになる未来 小型軽量の次世代Gas as a Service「Cubitan」が持つ可能性 - 週刊アスキー

    Atomisは、多孔性配位高分子(PCP/MOF)に特化した京都大学発ベンチャー。社名の「Atomis」とは古代ギリシャ語で気体の意味。気体を自在に操れる多孔性配位高分子の特性を活かし、新たなサービスやアプリケーションの創出を目指している。現在、取り組んでいるのは、コンパクトで扱いやすいガス容器を用いた次世代ガスボンベ供給サービス「CubiTan」だ。CEOの浅利 大介氏に、CubiTanの概要と実用化までの計画を伺った。 多孔性配位高分子の社会実装を加速させるため、量産技術はあえてオープンに 多孔性配位高分子(PCP:Porous Coordination Polymer)は、京都大学の北川進教授が1997年に世界で初めて開発した新素材だ。有機配位子や金属イオンを組み合わせて連続的な三次元構造を形成し、穴のサイズをナノレベルで自在に設計できるのが特徴だ。また、多孔性配位高分子は柔らかい結

    ガスボンベがキューブになる未来 小型軽量の次世代Gas as a Service「Cubitan」が持つ可能性 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2020/12/31
  • ヨーロッパ各国で使えるロンドン・ヒースロー空港のプリペイドSIM自販機最新情報 - 週刊アスキー

    ロンドン名物と言えばヒースロー空港のプリペイドSIMの自動販売機。2017年7月からヨーロッパ各地ではプリペイドSIMの販売規制が強化されましたが、ここでは身分証明書不要、自販機でひとり何枚でもSIMを買うことができます。 ローミング料金も撤廃になったいま、どんなSIMが売られているのでしょうか。2017年10月に最新の状況を探ってきました。 ターミナル3では大型自動販売機でヨーロッパ各地で使えるSIMが販売 以前は小さな自動販売機が数台散見されていたヒースロー空港。前回は今年3月に訪問して実際にSIMを買ってみました。 今回訪れてみるとターミナル3(T3)にある自販機は小型のものがなくなり、大型のものだけになっていました。自販機にはイギリスのキャリア「EE」のロゴや色で飾られていましたが、これは広告なんでしょうね。 中身は空港でSIMを販売している「SIMLocal」が扱うプリペイドSI

    ヨーロッパ各国で使えるロンドン・ヒースロー空港のプリペイドSIM自販機最新情報 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2018/10/26
  • サービス終了のグーグルPanoramio、データ保存期限を1月29日までに - 週刊アスキー

    グーグルは、2016年11月にサービス終了を宣言した写真共有サービス「Panoramio」について、画像保存期限を1月29日とすることを発表した。オンラインの画像データを削除するため、同日までにバックアップを取るよう呼びかけている。 画像のバックアップに関しては、ローカルへのエクスポートのほか、Google Album Archibeへの自動アーカイブオプションを用意。1月29日までにPanoramioのプロフィールをGoogleアカウントにリンクすることで、自動的にGoogle Album Archiveへ画像データがコピーされるという。コピーした写真は、Googleストレージ容量としては積算されない。 また、ローカルガイドプログラムに参加することで、Googleアカウントで送信された写真が位置情報などのメタデータを持つ場合に、ポイントを獲得して報酬を得られるとしている。これは従来のP

    サービス終了のグーグルPanoramio、データ保存期限を1月29日までに - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2018/02/08
  • いくら英会話教室に通っても英語が上達しない原因 - 週刊アスキー

    英語学習に長けたベンチャー発の英会話ジム・ENGLISH COMPANYのトレーナーが、スキル向上のためのノウハウや学習のための豆知識をリレー形式でお届けします! Q.英会話教室にいくら通っても英語ができるようになりません。なぜですか? A.「英語が話せるようになりたい!」というとき、「じゃあネイティヴがいる英会話スクールに行こう」と思うのは当然かもしれません。ですが、英語を話せるようになるためには、いきなり「英会話」の練習をしても効果がないことがほとんどです。 これは、第二言語(外国語)習得のプロセスを考えればよくわかることです。 第二言語習得研究では、「聞ける・読める」という状態がある程度整ってはじめて、「話せる・書ける」というアウトプットスキルの向上につながると言われています。 読めないものは書けないし、聞けないものは話せないのは当然のことですね。 そのため、第二言語習得の研究者の間

    いくら英会話教室に通っても英語が上達しない原因 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2017/10/10
  • キーボードショートカットを快適に! WinユーザーのためのMac講座|Mac - 週刊アスキー

    Macにほとんど触ったことがないままMacPeople編集部に異動した、元週刊アスキー編集者の山口ひろ美です。ガチでMac初心者生活を送る中で、実際に出会ったトラブルとその解決法をご紹介していきます。 編集者たるもの毎日パソコンに向かって原稿を書いたり推敲しているので、おのずとキータッチは速め。カチャカチャカチャ…ッターン! って感じですよ、ええ。コピー&ペーストや、ファイルの上書き保存のキーボードショートカットとか、もう頻出中の頻出。使えないと死んじゃうレベルです。 そんな私がゆずれないキーボードの条件は、「ctrlキーがキーボードの左下端っこにあること」。左小指をctrl、中指でC、人差し指でVを押しています。 ところが、MacBookのキーボードってば、左下はcapsだし、キーボードショートカットによく使うCommandは割と内側にあります。これがもう、業務効率を落とすのなんの……。

    キーボードショートカットを快適に! WinユーザーのためのMac講座|Mac - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2016/10/11
  • サイトごとに会員登録しなくてすむショッピングアプリ「HOPPiNG」 - 週刊アスキー

    マージェリックは9月27日より、楽天AmazonYahoo!ショッピングなど複数のショッピングサイト内にある商品を一括検索でき、それぞれのサイト毎に会員登録をしなくてもそのまま同時購入ができるショッピングアプリ「HOPPiNG(ホッピング)」を提供開始する。価格は無料。 HOPPiNGは、ユーザーが入力したキーワードに対する商品検索結果を複数のショッピングサイトから取得し一覧表示する。検索対象サイトは、アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ.com、ポンパレモール、ZOZOTOWN、UNIQLOオンラインストア、オムニ7、マツモトキヨシオンラインストア、ヴィレッジヴァンガードの計10サイト(2016年9月現在)。 ウェブオートメーション技術により、HOPPiNG上で1度だけ会員登録をすれば、その後は会員未登録のショッピングサイトでも商品を購入することができ、煩雑な購入手

    サイトごとに会員登録しなくてすむショッピングアプリ「HOPPiNG」 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2016/09/29
  • さらば腰痛!山善が人工筋肉を内蔵した腰痛対策スーツとサポーターの取り扱いを開始 - 週刊アスキー

    山善は、人工筋肉による補助で腰の負担を軽減するイノフィスの『マッスルスーツ』と、深く前屈した際のみ腰の負担を軽減するモリタ宮田工業のサポートウェア『rakunie(ラクニエ)』の取り扱いを開始した。同社は6月10~11日に東京流通センターで開催される『アジア・シームレス物流フォーラム2015』に2製品を新規商材として出展する。 独立行政法人 労働者健康福祉機構によると、職場における腰痛は全国で業務上疾病の約55%を占めており、その予防対策は向上や物流、介護などの現場において早急に解決すべき課題となっている。 『マッスルスーツ』はナイロンメッシュとゴムチューブによる人工筋肉に圧縮空気を送り込むことで、最大150キロの引張力を発生。人や荷物などを中腰で持ち上げる際の腰の負担を約1/3に軽減できる。 『rakunie(ラクニエ)』は日常動作のジャマをせず、深く前屈したときだけ腰をサポート。前屈に

    さらば腰痛!山善が人工筋肉を内蔵した腰痛対策スーツとサポーターの取り扱いを開始 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2015/11/23
  • 社長と働き盛りの30代に読んで欲しいシリーズが完結!仕掛け人に話を訊いた - 週刊アスキー

    遠藤 じつはこのシリーズ、かなり評判が良いんですね(笑)。 発端はKADOKAWAの角川歴彦会長が、2012年の夏に、このような講座を作れないかということだったのですが。「インターネットはどうやって動いているのか?」「ネットで経済のしくみはどう変化してきているのか?」「グーグルやアップルなどプラットフォーマー時代の企業とは?」「コミュニティの形成やルールはどうなっているか?」――こういった基的な疑問に対して、真正面から答える紙のが案外なかったからですね。 角川アスキー総研でやっている「メディア・ライフスタイル調査」という1万人への調査結果によれば、スマホを持っている20代前半の女性は1日3時間以上、つまり起きている時間のうち5分の1はスマホを眺めて暮らしています。 米国でも、ミレニアルズ(Millennials/2000年前後に社会に進出した世代)は“スマートフォンと結婚している”とい

    社長と働き盛りの30代に読んで欲しいシリーズが完結!仕掛け人に話を訊いた - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2015/10/25
  • 自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー

    Kickstarterで資金調達中の『TrackerPad』は、10ペンス硬貨(約24.5ミリ)とほぼ同じサイズの体にプリペイドSIMが組み込まれており、最大7日間スマホに位置情報を報告できるGPSトラッカー。貼り付けたアイテムの位置情報の追跡だけでなく、ジオフェンシング(機器が指定範囲から外れると決められた動作を実行)も可能。たとえば駐輪場から自転車が移動された際にスマホに移動警告を通知するといった使い方ができる。 アーリーバード枠の価格は『TrackerPad』2枚とワイヤレス充電チャージャー、専用アプリのプロモーションコードのセットで30英ポンド(約5800円)。『TrackerPad』5枚セットの価格は45英ポンド(約8700円)。出荷は今年12月を予定しており、全世界への発送に対応する。 使い方はカンタン。『TrackerPad』表に印刷されたQRコードをスマホアプリで読み込み

    自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2015/07/16
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2015/07/13
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2015/07/12
  • もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー

    実写化ドラマも話題の名作マンガ『ど根性ガエル』大ヒットの陰に隠された、家族の再生物語。大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』、週刊アスキー(サイト)にて連載開始です! 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー
    peketamin
    peketamin 2015/07/12