タグ

dtmと音声合成に関するpeketaminのブックマーク (2)

  • UTAU-Synth / 歌声合成ツールUTAU

    歌声合成ツールUTAU (フリーソフト/シェアウェア) Windows向けに作成された歌声合成ソフトウェアです。 サンプリングされた音声ライブラリを元に歌唱を組み立てる機能を持ち、 音声ライブラリは付属音声の他に自作も可能です。 現在はUTAUに向けて作成された音声ライブラリがネット上に非常に多く存在しており、 それらをダウンロードして使用することにより、お好みの音声で歌唱を作成することが出来ます。 UTAU-Synth (現在試用ライセンスのみ) UTAUのMac OSXへの移植版です。 元々UTAUがWindows以外のプラットフォームを全く考慮せず作られていたため、 インターフェースが1から作り直しになっています。 ・連続音・単独音を意識しないで歌詞入力可能 ・音符の自由配置 ・矩形選択 お知らせ 2024/2/9 ■UTAU-Synth for Mac OSX 1.0.0b21 d

  • 名古屋工業大学開発のフリーの歌声合成システム、Sinsyを使ってみよう | | 藤本健の "DTMステーション"

    歌声合成ソフトの代表といえば初音ミクを代表とするVOCALOIDでしょう。でも、そのほかにもフリーウェアとして広く使われているUTAU、また以前Digital Audio Laboratoryでも取材させてもらったフリーウェアのAquesToneなどいくつかのものがあります。 そうした中、最近、ニコニコ動画やYouTubeなどでも作品が次々とアップロードされて話題になっているのが、名古屋工業大学の徳田恵一先生の研究室で開発したSinsy(しぃんしぃ:Singing Voice Synthesis System)というシステムです。これも誰でも無料で使えるシステムとなっているので、どんなものなのか試してみました。 私がこのSinsyを初めて知ったのは、昨年夏の音楽情報研究会での研究発表会。その後、AV Watchの記事を書く際に少し使ってみて、その声の質の良さにも驚きました。ただ、それ以降、

    名古屋工業大学開発のフリーの歌声合成システム、Sinsyを使ってみよう | | 藤本健の "DTMステーション"
  • 1